よくある質問 基本内容
基本内容・購入前情報 |
補足情報 |
基本内容・購入前情報
白夜王国・暗夜王国って何?
今作のファイアーエムブレムは2作同時発売。販売形態が若干ややこしいため"商品構成"項目や、
"ファイアーエムブレムif 公式サイト"を参照。
必ず自身で確認した上で購入を検討してください。
各タイトルの違い・特徴は?
シナリオの違い
1~6章までの共通ルート後、白夜王国と暗夜王国の対立を主軸とし、
それぞれを舞台としたシナリオが展開されるため、ストーリー面に関してはほぼ別物扱い。
また、それぞれの王国で使うことのできる兵種・武器・道具も違ってくる。
白夜王国の特徴
メインシナリオ以外で経験値やお金を稼ぐことができ、自由度の高いプレイ・キャラクター育成を楽しめる。
暗夜王国の特徴
限られた経験値やお金でどう戦うかが試され、難易度は「白夜王国」より高め。
結局どっちを買えばいいの?
"おすすめタイトル・どちらを買うべき?"を参照。
ダウンロード版のルート選択ってあとから変更できる?
不可。一度ルートを決定したあとは、データを消去しても変更はできないため慎重に選ぶこと。
もう一つのルートを遊びたい場合は"2,000円(税込)"で追加購入する必要がある。
追加コンテンツの「第3のシナリオ」って何?
第3のシナリオ「インビジブルキングダム(透魔王国)」ではどちらの国にもつかずに戦うストーリーが展開される。
パッケージ版・ダウンロード版のいずれかを購入している場合、 「第3のシナリオ」を"2,000円(税込)"で購入可能となる。
「インビジブルキングダム(透魔王国)」はタイムリリースとなっており、2015/07/09より配信が開始されている。
なお、こちらもダウンロードコンテンツとなっているため、3DSのインターネット接続環境必須。
白夜・暗夜王国両方のキャラが仲間になり、キャラを自由に育成することができるのが特徴。
補足情報
ゲームのボリューム、クリアまでの時間は?
白夜王国、暗夜王国それぞれ本編全29章構成、共通部分を抜かすとそれぞれ本編23章構成。
それに加え、外伝マップとマイキャッスル防衛線のマップがある。
本編自体はそれほど長くないが、外伝・マイキャッスルなどの遊び要素が多い。
白夜王国は繰り返し遊べるマップがあるため、基本的には無制限に遊び続けることができる。
逆に暗夜王国は繰り返し遊べるマップがないため、1周で遊べる量には限界がある。
DLCのインビジブルキングダムは白夜王国同様に無制限に遊び続けることが可能。
セーブデータ数は?
3個 + 中断セーブ1個 (モードがカジュアル・フェニックスの場合はフリーセーブが2個)
通常のセーブデータ数は追加ルート(DLC)購入毎に3個ずつ増え、最大9個まで可能になる
スポンサーリンク
関連ページ
