ユニコーンオーバーロード 攻略のナノゲームス

親密度・宿屋・料理・贈り物 - 閲覧中!

契約の儀式・指輪・おすすめ契約キャラ

親密度・宿屋・料理・贈り物

概要 このページはこんな内容です

親密度に関わるシステムまとめ。宿屋・料理・贈り物。親密度の効率的な上げ方。親密度イベント発生場所の確認方法。

目次 以下の項目があります

親密度に関わるシステム・要素

親密度

戦闘や食事などの要素で仲間との親密度が高まる

主に同じ部隊で戦うことで上昇

宿屋での食事でも上昇

親密度が一定以上蓄積すると親密度レベルがアップし、特定のキャラクター同士で「親密度会話」が発生

編成ボーナス

親密度レベルの高い者同士で部隊を組むと、編成ボーナスを得ることができる

宿屋・料理

城塞都市などの大きな町を復興することで「宿屋」が追加。料理を食べることで仲間との親密度を高めることができる

料理メニューによって一緒に食べられる人数や親密度の上昇量が異なる

贈り物

守備兵として配置したキャラクターに「贈り物」を渡すことができる

贈り物を渡すと、アレインとの親密度が上昇し

好みの品だった場合、親密度の上昇量が大きくなる

契約の儀式

アレインとの親密度が最大となった仲間には、契約の儀式として指輪を渡すことができる

指輪を用いる相手として選べるのは一人だけ

親密度会話イベントが発生する組み合わせの確認

フィールドメニューの「親密度会話」の画面で、親密度のハートマークが握手の形になっているのが親密度会話イベントの対象となっている。

同じユニット内ほど親密度を上げやすいので、誰とユニットを組むべきかの目安にもなる。

親密度イベント発生場所の確認・移動

フィールドメニューの「親密度会話」の項目で、各キャラの親密度イベントのハートにカーソルを合わせると、親密度イベントの発生する場所を確認することができる

その状態で決定ボタンを押すと、発生地点近くの場所がワールドマップに登録されている場合、自動でファストトラベルを行ってくれる

既に見たことのある親密度イベントのハートで決定ボタンを押すと、イベントを見直すことができる

親密度ボーナスを有効活用しよう

親密度ボーナスについて

キャラクター個別の情報画面の右下に表示されているのが親密度によるパラメータボーナス。

主に「同じユニット内で戦闘を行う、宿屋で食事をとる」ことで、キャラクター間の親密度が高まっていき、編成しているユニット内の親密度に応じてパラメータにボーナスが入る。

かなりのボーナスを得ることができるため、親密度はそのユニットの戦闘力に大きな影響を与える。

編成したての新しいユニットは弱くなりがち

新しい組み合わせで編成したユニットは親密度ボーナスを得られていない場合が多いため、その分既存の他ユニットよりも弱く感じやすい

せっかく作った編成なのに何か少し物足りないと思ったら、たぶんこれが原因。

料理でブーストする

城塞都市の復興を済ませると宿屋を利用できるようになり、指定したメンバーで料理を食べることができる。

一緒に料理を食べたメンバーの親密度を大きく上げることができ、少額のお金さえ払えば何度でも利用できる。

積極的に利用して親密度を高めておこう。

契約の儀式

アレインとの親密度を最大まで上げたキャラは、契約の儀式を行えるようになる。

詳細は契約の儀式・指輪・おすすめ契約キャラ参照。

top トップページへ戻る

親密度・宿屋・料理・贈り物 - 閲覧中!

契約の儀式・指輪・おすすめ契約キャラ

サイドバー
TOP PAGE
トップページへ
PICK UP
仲間キャラ一覧・加入条件

■仲間一覧
仲間キャラ一覧・加入条件

取り返しのつかない要素・重要な選択肢

■選択肢・時限要素
取り返しのつかない要素。ギャメルとマンドラン、ゴービルとベルトラン、アーカイブ,時限クエスト

おすすめキャラ・ユニット編成例

■序盤ユニット編成例
序盤向けのおすすめキャラ・ユニット編成例

中盤~終盤のおすすめキャラ・ユニット編成例

■中盤以降編成例
中盤~終盤のおすすめキャラ・ユニット編成例、トリニティレイン連射構成

時期別 おすすめ装備

■前半おすすめ装備
おすすめ装備(1)
:コルニア,ドラケンガルド,エルヘイム

おすすめ装備(2):バストリアス,アルビオン,終盤

■後半おすすめ装備
おすすめ装備(2)
:バストリアス,アルビオン,終盤

前半から使える特化編成、白ネコミミフード+ドラグーンダイブ構成

■前半向け特化編成
前半から使える簡単特化編成、白ネコミミフード+ドラグーンダイブ構成

おすすめ装備(2):バストリアス,アルビオン,終盤

■後半向け特化編成例
トリニティレイン最速・連射構成解説

成長率・成長タイプ・育成過程によるパラメータの違い検証

■成長システム検証
成長率・成長タイプ・育成過程によるパラメータの違い検証

傭兵の仕様・シナリオキャラとの違い

■傭兵の仕様
傭兵の仕様・シナリオキャラとの違い

クラスチェンジ条件・優先度・クラスチェンジすべきタイミング

■クラスチェンジ
クラスチェンジ条件・優先度・クラスチェンジすべきタイミング

発動条件別パッシブスキル一覧

■パッシブスキルまとめ
発動条件別パッシブスキル一覧

仲間キャラ・クラス・成長

仲間キャラ一覧・加入条件

クラス一覧・リーダー効果・クラスチェンジ

クラス相性まとめ

成長率・成長タイプ・厳選検証

傭兵の仕様・シナリオキャラとの違い

スキル

ブレイブスキル一覧

発動条件別パッシブスキル一覧

編成・作戦

[序盤向け]
おすすめキャラ・ユニット編成例

[中盤以降]
おすすめキャラ・ユニット編成例

クラスチェンジ優先度

クラス別使用感・運用・評価

作戦の使い方・スキル発動条件補足

特化編成

白ネコミミフード+ドラグーンダイブ構成

トリニティレイン最速・連射構成

装備

おすすめ装備(1)
:コルニア,ドラケンガルド,エルヘイム

おすすめ装備(2)
:バストリアス,アルビオン,終盤編

交流・親密度

親密度・宿屋・料理・贈り物

契約の儀式・指輪・おすすめ契約キャラ

攻略ガイド

取り返しのつかない要素・重要な選択肢

初心者向け攻略ガイド・テンプレ戦術

便利情報・TIPS

経験値・名声・勲章稼ぎ

簡易チャート・ルート選択

序盤の効率的な攻略順・早めにやるべきこと

簡易チャート・本編クリアまでの流れ

おすすめルート選択・各国の特徴と加入キャラ

攻略チャート

コルニア王国(体験版パート)

山脈と砂漠の国 ドラケンガルド王国

エルフと森林の国 エルヘイム

獣人と雪原の国 バストリアス

天使と正教の国 アルビオン教国

一角獣と乙女・契約の儀式

聖所の六賢人・聖所巡り

最終決戦

クリア後・隠し要素

クリア特典・クリア後追加要素

隠しボス・隠し要素への挑戦方法

クエスト・フリーステージ

サブクエスト

フィールドクエスト・フリーステージ

解放クエスト

トレジャークエスト・宝の地図

サブイベント

天のかけら交換所

闘技場

各地方の石板・墓所まとめ

風門・風神の武具

環状列石・隕鉄石

鍛冶屋・フェブライト

フィールド・復興・その他

ワールドマップ

町の復興・周辺の採取品まとめ

闇商人

トロフィー・実績

攻略本情報

ユニコーンオーバーロード 公式コンプリートガイド[2024/04/02発売済]
(クラス・装備・クエストなどのデータ集としては優秀。編成例などの攻略的内容はかなり薄い)

NanoGamesリンク
ナノゲームス総合 聖剣伝説VoM スパロボ30 サガエメ ユニコーンオーバーロード タクティクスオウガリボーン オクトパストラベラー2 ふたりでにゃんこ大戦争 マリーのアトリエ リメイク ライザのアトリエ3 ソフィーのアトリエ2
NanoBlogs
nanoblogs
TOP PAGE
トップページへ