◇リリィの使用感と評価 |
リリィの使用感と評価
各リリィの戦闘時使用感とその評価のまとめ。参考程度にどうぞ。
リリアーナ

ゲーム内解説
武器による戦闘は得意ではなく、敵から距離を取りながら、聖なる力による攻撃で戦う。
アルーシェのサポートを重視し、近くの敵を優先して攻撃する。
備考
アクティブスキル:味方の能力を上げる
ダブルチェイス条件:ダブルアタック4回で発動
バースト範囲:広範囲型
使用感・評価
なんといっても強みは超広範囲型のリリィバースト。
散らばっている敵集団全てに当てることができるほどの範囲の広さを持つ。
ルーエンハイド同様にダブルチェイス条件がダブルアタックであるため、頻繁に発動できるボスなどの単体相手にも強い。ボス戦においては主なダメージソースがアルーシェの攻撃になるのは間違いないので、アクティブスキルで攻撃力を伸ばせるのも魅力。
また、特殊スキルの効果で一度だけ戦闘不能を防ぐことができるのも強み。
ルーエンハイド

ゲーム内解説
大剣と鎧をまとい、多少の攻撃では怯まず、率先して敵に立ち向かう。
アルーシェを守ることを重視し、邪魔する敵には容赦しない。
備考
アクティブスキル:アルーシェの防御力を上げ、怯まなくする
ダブルチェイス条件:ダブルアタック4回で発動
バースト範囲:中範囲型
使用感・評価
アクティブスキル・特殊スキルがいずれもアルーシェを守る内容となっており、火力よりも安定性を重視したリリィ。
アクティブスキルののけぞり無効の効果が地味に優秀。
ダブルチェイス条件がダブルアタックであることから、ボス相手に連れていくとパフォーマンスを発揮しやすい。
カミラ

ゲーム内解説
敵から距離を取り、遠くにいる敵を狙うことを好む。
薬瓶や爆弾を使った攻撃で、毒や炎上の状態異常を付与する
備考
アクティブスキル:前方の範囲内の敵に気絶付与
ダブルチェイス条件:チェインを120回で発動
バースト範囲:単体高火力型
使用感・評価
ダブルチェイスの条件が「チェインを120回で発動」となっており、多数のザコ敵を相手にした際に狙ったタイミングで出せるのが強み。
逆に、ガード時間や回避時間を強いられる単体のボス相手にはダブルチェイスはやや発動しにくいため、ダブルアタックが条件となっている他キャラの方が効率よくダメージを与えられる可能性が高い。
アクティブスキルはの広範囲気絶+ダメージは無難に扱いやすく、状態異常が面倒な後半戦で回復してくれるのはありがたい。
ヴェルーシュカ

ゲーム内解説
戦いに身を置き、手近な敵を狙うことを好む。
素早い身のこなしで、攻撃の合間に影に隠れ、気配を消せる。
備考
アクティブスキル:前方広範囲の敵にダメージを与える
ダブルチェイス条件:敵を10回吹き飛ばすと発動
バースト範囲:単体高火力型
使用感・評価
ダブルチェイスの条件「敵を10回吹き飛ばすと発動」を満たすのがかなり楽で、頻繁に発動することができるのが強み。
アクションスキルの効果も「前方広範囲の敵にダメージを与える」とわかりやすいもので、ダブルチェイスを含めて多数相手に非常に高い殲滅力を持つ。
素早い動き出しで手近な敵を積極的に攻撃しにいってくれるのも優秀な点。
探索にとりあえずで連れていくのであればかなりオススメのキャラ。
バーストが単体高火力型のため多数相手に使う場面がなさそうに見えるが、使用時に周囲の敵を吹き飛ばすことからダブルチェイス条件を強引に誘発することもできる。
反面、少数戦ではダブルチェイスを発動しにくいことと、その影響でバーストも発動しにくいため、ボス戦などでは力をあまり発揮できない。
親密度を高めていくとSATKが大きく上昇するアビリティを習得し、専用最強装備の性能も含め、最終的な火力は凄まじいものに。
エレノア

ゲーム内解説
自慢のハンマーを背負い、近くの敵から順番に振り下ろす。
動作は遅いものの、一撃の威力が極めて高く、獲物は吹き飛び気絶する。
備考
アクティブスキル:敵が入ると移動速度が遅くなる沼を作る
ダブルチェイス条件:敵を12回吹き飛ばすと発動
バースト範囲:中範囲型
使用感・評価
通常攻撃による火力と、アクティブスキルによる移動速度低下効果などの支援的な部分を併せ持つキャラ。
ダブルチェイス条件がヴェルーシュカとほぼ同じということもあって比べられることも多いと思うが、エレノアはヴェルーシュカと比べると直感的な強さがないため少しわかりにくい性能。
特殊スキルによってたまにチョコレートを生成してくれることがあり、被ダメージのきついボス戦や、ゲーム難易度を高く設定している場合にかなり重宝する。アビリティツリーで即時強化アイテムの回復量を増やしているとより効果を感じられる。
ミュベール

ゲーム内解説
結晶の血剣を振るい、飛び散る結晶片もろとも敵を一網打尽にする。
弱った敵を逃がさず、確実に仕留めることを好む。
備考
アクティブスキル:自分への敵対心上昇+DEF上昇
ダブルチェイス条件:敵に状態異常を5回付与で発動
バースト範囲:中範囲型
使用感・評価
ダブルチェイスの条件が敵に状態異常を与えることになっており、アルーシェのアビリティツリーの中央ブロックにどれだけ振ってるかで発生確率が大きく変わる。状態異常系のアビリティは必要APのわりにかなり有用なので、積極的に取ってしまって良い。
キャラクターの性能以前に、ダブルチェイスの演出時間が敵の配置次第でやたら長くなったり、唐突に発動する特殊スキルが演出のわりに効果が微妙だったりと、ところどころゲームをプレイするにあたってストレスを感じる部分も。
ただ、ダブルチェイスは狙いを定めなくて良いという意味では非常に扱いやすく発動条件もゆるいので、連発することで探索時間の節約にもなる。(ダブルチェイス中は探索時間がストップする)
ダブルチェイスは〇連打をやめることで早めに切り上げることもできるので、状況に合わせてうまく使い分けを。
アーナス

ゲーム内解説
---
備考
アクティブスキル:
ダブルチェイス条件:
バースト範囲:
使用感・評価
---
スポンサーリンク
◇リリィの使用感と評価 |