ライザのアトリエ2 攻略のナノゲームス
top トップページへ戻る

初心者向け調合基礎ガイド - 閲覧中!

アイテムリビルド・エッセンス・エボルブリンク

特性レベル上げのコツ

おすすめの特性移し替えルート・中和剤ループ

初心者向け調合基礎ガイド

概要 このページはこんな内容です

今作の調合に関するシステムの基礎をまとめたページ。
調合・ロックの解除方法・特性引継ぎなどの基本的な情報のみ記載。

目次 以下の項目があります

調合の基本ルール

リンケージ調合の基本

前作と調合のベースとなるシステムは同じ。一見するとわかりにくいが基本的な部分は単純。

調合レシピを選択するとツリー形式の調合表が表示され、該当する「マテリアル環」に要求された素材を入れていくことで調合を進めていく。

マテリアル環とは素材を投入するマス目のようなもので、調合画面ではこれらがいくつも繋がりあったツリー形式の調合画面が表示される

素材を投入すると隣合った別のマテリアル環にも素材を投入することが可能になる。

アイテムを作るだけなら金色の円の必須マテリアル環に最低限の素材を入れるだけで簡単に完成となる

素材を投入できる回数が決められており、あとはどのマテリアル環にどんな素材を入れていくかで完成形の性能がどんどん上がっていくような形式となっている。

各マテリアル環に入れるべき素材

そのマテリアル環でどんな「種類」「成分」の素材を要求されているのか、自身が持っている素材でその条件を満たすものがあるのか、常に確認しながら調合を進めていくことになる。

ライザ1,2
(公式の解説動画より抜粋)

上記の画像のマテリアル環で要求されている素材は(中和剤)となっている。

例えば要求されている素材名が具体的に「中和剤・赤」などと表記されていれば指定された素材以外は入れることができないが、この場合は素材の種類が「(中和剤)」であれば何でもよいことになる

入れる素材自体は中和剤系なら何でも良いのだが、青成分を3投入することで完成品に「特性枠を1枠追加」という要素を付けることができるため、今回は「青3」の成分を持つ中和剤・青を投入している。

この様にそれぞれのマテリアル環に適した要求素材をうまく投入していくことで、完成品をパワーアップしていくことができる。

ロックされているマテリアル環の解除

マテリアル環に要求素材を投入していくことで、そのマテリアル環と隣り合ったマテリアル環にも次々に素材を投入できるようになるが、チェーンでロックされたマテリアル環には特殊な解除条件が存在する

必須マテリアル環 金色の円の必須マテリアル環に必ず1個以上素材を入れるまでは、それ以外のマテリアル環には一切入れることができない
ロックパターン1:属性成分 ロックされているマテリアル環に記載されている属性成分を、隣り合っているマテリアル環に入れる
ロックパターン2:品質 完成品予定のアイテムの品質が一定以上を超える

特性の解説・特性枠を追加する

特性はアイテムを補強するための追加要素

アイテム・素材にはそれぞれ「特性」というものがあり調合でそれを引き継ぐことができるが、特性はアイテムや装備に付けられるアビリティのようなもので、あくまで追加要素の部分にあたる。

最初の内は普通にアイテム作りをするのとは切り離して考えるのが良いので、ごちゃまぜにして困惑しないように。

特性の引継ぎ方

特性は調合した完成品に3つまで選んで付けることができる。

調合の際に投入した素材についていた特性からのみ自由に選択することができる。

特性枠の追加・実際に特性を発動させるには

ここで勘違いしがちなのが、特性はただ引き継いだだけでは効果は発動しないということ

調合をする際に「特性枠を○枠追加」という要素を持つマテリアル環が必ず存在し、枠を追加した分だけ引き継いだ特性の効果が実際に発動するようになっている。発動していない特性には鍵マークがついたままになる。

特性は3つ必ず引き継げるが、特性枠を追加していないと効果は発動しない。覚えておこう。

特性の一例

破壊力上昇 アイテムの威力が増加する。1レベルにつき1%で最大15レベル。攻撃アイテムにこの特性をつけるとその分だけ威力が上がる。
スキル強化 スキルの威力が増加する。1レベルにつき1%で最大15レベル。武器にこの特性をつけるとその分だけ威力が上がる。
スキルブースト スキルの威力が15%増加する。特性レベルは存在せず固定で15%上昇

特性レベルの上げ方

上記の一例の様に一部の特性にはレベルが存在し、そのレベル数値によって効果量が上昇していく仕組み。

レベル形式の特性は、同じ特性を持つ素材を複数投入することで合算させて引き継ぐことが可能となっている。

以下はその一例。

「破壊力上昇」
の場合
調合時に以下の素材を投入すると…
「破壊力上昇Lv1」の素材
「破壊力上昇Lv4」の素材
最後の特性引継ぎ画面に「破壊力上昇Lv5」の選択肢が出現。
「破壊力上昇」と
「破壊力上昇+」
の場合
調合時に以下の素材を投入すると…
「破壊力上昇Lv5」の素材
「破壊力上昇+Lv10」の素材
「破壊力上昇」と「破壊力上昇+」は別の特性として扱われるので、特性引継ぎ画面に「破壊力上昇Lv5」と「破壊力上昇+Lv10」がそれぞれ出現する。どちらも選ぶことができ効果は重複する。
「スキルブースト」
の場合
スキルブーストにはスキルレベルが存在せずスキル威力固定15%上昇なので、複数入れても特性レベルが上がることはない

応用システムで更なる補強

ここまで記載した内容は素材投入の基本中の基本。
メインシナリオ進行で「オーバーロード」「アイテムリビルド」「エボルブリンク」「エッセンス」などのシステムが解禁されていくので、より強力なアイテム作りが可能となる。

関連:"アイテムリビルド・レシピ変化・オーバーロード・エッセンス・エボルブリンク"

top トップページへ戻る

初心者向け調合基礎ガイド - 閲覧中!

アイテムリビルド・エッセンス・エボルブリンク

特性レベル上げのコツ

おすすめの特性移し替えルート・中和剤ループ

サイドバー
TOP PAGE
PICK UP!!
遺跡探究

■中和剤ループ
中和剤を使った調合ループとおすすめの特性移し替えルート。品質999も楽々作成!

おすすめアイテム

■おすすめアイテム・特性
時期別のおすすめアイテム・特性まとめ。中盤最強のルフトを使った調合例も!

武器防具作り

■スタルチウムはどこ?
武器・防具・装飾品作りに必要なレシピ変化と調合素材入手方法まとめ!

スキルツリーおすすめ

■スキルツリー優先度
今作の重要システム「スキルツリー」のおすすめ取得・解放順考察!

変化

■調合上級テクニック
今作も使える!レシピ変化→いいえと影響拡大を利用した超強力装備作り

おすすめアイテム

■クリア後向けジェム稼ぎ
本編クリア後向け、古の賢者の石を利用したジェムの爆稼ぎ術を紹介!

最強アイテム考察

■最強アイテム作り
クリア後向け最強アイテム考察!4連アポカリプスダメージ検証

100万ダメージ

■100万ダメージ攻略
超高難度コンテンツ・ラムロースト2号の一撃最高ダメージ100万達成の具体例

FAQ・TIPS / システム解説

よくある質問

豆知識・便利操作・小ネタ

難易度設定・おすすめ難易度

戦闘システム全般

アイテム使用・CC・コアクリスタルの調整・コアエレメント

ゲーム内ヘルプまとめ

調合の基礎・テクニック

初心者向け調合基礎ガイド

アイテムリビルド・レシピ変化・エッセンス・エボルブリンク

特性レベル上げのコツ

おすすめの特性移し替えルート・中和剤ループ

採取道具・冒険具

優先的に作るべき採取道具・冒険具

採取道具作り・アップグレード素材

アイテム・装備作り

時期別おすすめアイテム・特性

クリア後向け最強アイテム作り

武器・防具・装飾品作りに必要な素材入手方法

おすすめ武器と防具・最強装備

おすすめ装飾品・最強の組み合わせ

やりこみ・考察

レシピ変化いいえ・影響拡大を利用した最強装備作り

影響拡大・作成個数増素材まとめ

品質の影響・品質が高いほど何が強くなる?

稼ぎプレイ

稼ぎプレイ(SP・ジェム・経験値・コアシャード)

古の賢者の石を使ったジェムの爆稼ぎ

おすすめパーティ・キャラランク

キャラランク・キャラ別使用感

おすすめパーティ・最強パーティ考察

攻略ガイド

攻略ガイド・押さえておきたいポイント

おすすめスキルツリー項目・取得優先度の高いもの

取り返しのつかない要素・注意点・バグ

キャラ加入・システム解禁時期

サブイベ・クエスト

キャラシナリオ

依頼・掲示板・評判

パーティクエスト

ランドマーク一覧

妖精さんの石像謎解き・始まりの森のワープ

ミニゲーム

ぷに育成

ラムロースト2号

ラムロースト3号

ラムロースト100万ダメージ攻略

素材集め

素材図鑑・全素材入手方法

エリア別の入手素材

入手方法がわかりにくい素材メモ

アイテム・レシピ

攻撃・回復・補助アイテム一覧

採取道具・武器・防具・装飾品

調合品

エボルブリンク専用アイテム・組み合わせ

コアドライブ

コアクリスタル調整・コアエレメント

魔物・強敵

魔物図鑑・出現場所

各地の強敵

各種データ

特性一覧

装備強化の付与効果

スキルツリー概要・一覧

模様替えアイテム・小物

キャラ別詳細データ
ライザ クラウ レント タオ パトリ クリフ セリ
コラム・雑記

【クリア後レビュー】アトリエ好きライターの私がライザ2で「たった1つ」どうしても許せなかったこと

【再編集版】アトリエシリーズ個人的オススメBGMまとめ!BGMパックでコレを聴いてみよう

歴代シリーズメインタイトル一覧!20年以上続く歴史を振り返る

top トップページへ戻る
関連商品
ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ オリジナルサウンドトラック(2CD)

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ オリジナルサウンドトラック

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ザ・コンプリートガイド

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ザ・コンプリートガイド

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ 公式ビジュアルコレクション

【前作版】
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ 公式ビジュアルコレクション

NanoGamesリンク
ナノゲームス総合 聖剣伝説VoM スパロボ30 サガエメ ユニコーンオーバーロード タクティクスオウガリボーン オクトパストラベラー2 ふたりでにゃんこ大戦争 マリーのアトリエ リメイク ライザのアトリエ3 ソフィーのアトリエ2 ユミアのアトリエ
TOP PAGE