ライザのアトリエ3 攻略のナノゲームス

旅人の見聞録

サブイベントNPC - 閲覧中!

ぷにの石像

キャンプ・焚火・料理一覧

アトリエ建築

サブイベントNPC・究極を追い求める女・旅の剣士?・トレジャーハンター

概要 このページはこんな内容です

各地に存在するサブイベント系のNPCまとめ。
究極を追い求める女、旅の剣士?(ソードマスター三兄弟・剣術の極致)、トレジャーハンター、フォウレの虫王,魚王。場所・渡すもの・報酬一覧。

目次 以下の項目があります

究極を追い求める女

話しかけると「今探しているもの」のヒントを貰うことができ、そのヒントに対応した素材を渡すと報酬を貰える。

目的の素材を渡す際、アイテム絞り込み→アイテムでリストを出すと探しやすい。

特別なアイコンは出ておらず、通常の吹き出しマークであるため気付きにくい場合もある。

場所 渡すもの 報酬
クーケン島・ライザの家から南西にある広い小麦畑の北西端 クーケンフルーツ:クーケン島 / 憩いの広場の学び舎横 七色葡萄×2
クーケン島・クーケン港の西側にある海沿い 聖樹結晶:ネメド地方 / ネメド大森林・竜樹周辺の水晶木|ハンマー★2 インゴット×6
クーケン島周辺 / 旅人の道・対岸の砂浜の西端 クラゲ茸:水没坑道・魔喰い樹の水辺で採取 ホワイトラグー(料理)
クレリア地方 / 採掘街道・水源の清湖エリアの北西端 赤い悪魔:クレリア地方 / 採掘街道・旧採掘場跡中央通路の草|杖★1 レッドチリスープ(料理)
クレリア地方 / アストラード高地・大結晶の灯火の南の外れにある小屋前 クレノコ:小さな港町を出たところの道にある小さな草から採取|通常★1 ヒトノコシカケ×2
クレリア地方 / 魔石搬送路・滝壺の中州の西の行き止まり先 虹魚:クレリア地方 / 魔石搬送路・渓谷の湧水|釣り竿★1 ジビエバーガー(料理)
クレリア地方 / 魔石搬送路・ガラス細工の建屋 かみつき草:クレリア地方 / 採掘街道・水源の清湖の大きな草むら|鎌★1 メディカパウダー×3
ネメド地方 / フォウレの里のアトリエ近く 琥珀油:フォウレの里付近の実の成る木|草刈り鎌★2 干し肉とチーズのピザ(料理)
ネメド地方 / 遠望の崖 炸裂カズラ:すぐ隣にある木|杖★1 ミックスオイル×3
ネメド地方 / ポルッタ丘陵:狩人の泊まり場 スカルパンプキン:ネメド地方(南東) / 沿岸灯台の中央右の小さな草|素手★3 夏野菜のポトフ(料理)

旅の剣士?(ソードマスター三兄弟・剣術の極致)

場所

クーケン港の桟橋

クレリア地方 / サルドニカ・街の東の入口付近

ネメド地方 / フォウレの里中央池周辺

概要・報酬

「剣聖のシンボル」のついたボオス・レント・タオの武器を納品することが条件

「ソードマスター」の超特性を持つ素材を調合時に投入すると、武器に特殊なマーク(剣聖のシンボル)が付き、これが条件となる。

ソードマスター自体は超特性として引き継ぐ必要はなく(そもそも引き継げない)、剣聖のシンボルさえつけばOK

該当するキャラの武器であれば、武器の種類は何でもOK

対象 渡すもの 報酬
クーケン港 ソードマスターの付いたボオスの武器 3人全員に納品で特性「スーパースキル」「ドライブ強化」「決死の一太刀」のついたグランツオルゲン入手。
トロフィー獲得。

ドライブ強化:フェイタルドライブの威力50%アップ
決死の一太刀:フェイタルドライブ使用時に自身のHPを消費して威力75%アップ
他にこの2種の特性の入手先を見かけていないので、事前にお気に入り登録・複製することを推奨。
サルドニカ ソードマスターの付いたレントの武器
フォウレの里 ソードマスターの付いたタオの武器

超特性の集め方について

超特性の集め方・カテゴリ別周回ポイントにまとめてあるのでそちらを参照。

虫王・魚王

場所・概要

各地にいる虫王・魚王に話しかけると虫・魚素材を選択する画面になり、相手が所持しているものより大きいサイズを選ぶと勝ち

選んだ素材は消費してしまうので注意

何度でも挑戦することができる

対象 場所 勝利 敗北
クーケン島の虫王 クーケン島:ライザの家南の川沿いの円岩のところ 白ツバメの古巣 七色葡萄
クーケン島の魚王 クーケン島:魔石の灯台近くのショップの隣 巨大クーケンフルーツ クーケンフルーツ
サルドニカの虫王 サルドニカの西側区画中央の木の下 モルディナイト 白霊岩
サルドニカの魚王 サルドニカの西側区画・中央区画から入ってすぐ アークナイト アマタイト鉱
フォウレの虫王 ネメド地方 / フォウレの里の中央池近くの少年 琥珀水晶 琥珀の欠片
フォウレの魚王 ネメド地方 / フォウレの里の中央池近くの男性 スカルパンプキン セイタカトーン

トレジャーハンター

場所

ネメド地方 / フォウレの里の入口

概要・報酬

ネメド地方の(?)宝箱を開けた数が一定数を超えると報酬。

その状態でネメド遺跡周辺の特定の宝箱を開けることで次の報酬が貰える?

渡すもの 報酬
宝箱一定数 コライユサーブル
アークナイト
デルフィローズ
古代樹の枝
創世の逆さ石
ゴルディナイト
導きの鳥の羽
セプトリエン
エーテルコア
皇魚
(ネメドの遺跡のどこか) ドンケルハイト

精霊触媒を求めるオーレン族

場所

異界オーリム / ウィンドルのアトリエの北東近く

概要・報酬

精霊触媒を3個渡すたびに報酬素材。特定回数で特別な報酬

精霊触媒はナマケモノ系の敵のドロップ。異界オーリムの狂気の暗窟のレイジネス等

3回目:リラのパッシブスキル「活性強化」

6回目:カラのパッシブスキル「活性循環」

以降は素材報酬のみ

top トップページへ戻る

旅人の見聞録

サブイベントNPC - 閲覧中!

ぷにの石像

キャンプ・焚火・料理一覧

アトリエ建築

サイドバー
TOP PAGE
トップページへ
PICK UP!!
超特性集め

■超特性集め周回
超特性の集め方・カテゴリ別周回ポイント・最強装備用の超特性集め

おすすめスキルツリー

■スキルツリー優先度
おすすめスキルツリー項目・取得優先度

SP稼ぎ

■SP稼ぎ
SP稼ぎ・アイテムリビルドを利用した高効率稼ぎ

ジェム稼ぎ

■ジェム稼ぎ
ジェム稼ぎ・超特性「超純度」を利用した無限稼ぎ

中和剤ループ

■中和剤ループ
今作にも健在の中和剤ループ解説。品質999の作り方・特性移し替えルート

武器/防具作り

■装備レシピ,必要素材
武器/防具作りに必要なレシピ・素材入手方法

スーパーレア

■鍵作り・鍵の厳選
スーパーレアの鍵を確実に作る方法・高レア鍵で強くなれる要素・鍵の厳選

影響拡大

■影響拡大・作成個数
調合が超快適になる影響拡大・作成個数増加素材まとめ

DLC
無料DLC:アスラ・アム・バート辺境地域

無料DLC:アスラ・アム・バート辺境地域

DLC追加マップ:ロスカ島

有料DLC:ロスカ島
白楼の鍵・古代の錬金釜

レシピ拡張パック「錬金術の神秘」:素材入手場所

レシピ拡張パック「錬金術の神秘」:素材入手場所

レシピ拡張パック「冒険の極意」:素材入手場所

レシピ拡張パック「冒険の極意」:素材入手場所

採取道具・冒険具

採取道具の作り方・アップグレード時期

優先的に作るべき冒険具・移動速度アップ

霊獣騎乗・強化方法

調合テクニック・応用

中和剤ループ・品質999の作り方・特性移し替えルート

レシピ変化いいえを利用したテクニック

影響拡大・作成個数増加素材まとめ

品質の影響・品質が高いほど何が強くなるのか

アイテム・装備作り

時期別おすすめアイテム・特性

武器防具に必要な素材・最強装備レシピ

武器防具のおすすめ特性・超特性

装飾品効果一覧・必要素材

おすすめ装飾品・特性・超特性

最強装備作りの共通行程

最強のライザ武器の作り方・具体的調合例

稼ぎプレイ

SP稼ぎ・リビルドを利用した高効率稼ぎ

ジェム稼ぎ・超純度を利用した無限稼ぎ

優秀な特性を持つ素材集め

超特性の集め方・カテゴリ別周回ポイント

キャラ評価・パーティ構成

キャラ評価・特徴・最強キャラ考察

おすすめパーティ構成

攻略ガイド・システム解禁

効率よく遊ぶための攻略ガイド・押さえておきたいポイント

戦闘のコツ・テンプレ戦術

取り返しのつかない要素・注意点・バグ

キャラ加入・システム解禁時期タイムライン

スキルツリー

おすすめスキルツリー項目・取得優先度

スキルツリー全一覧

クエスト

キャラクタークエスト

パーティクエスト

ノーマルクエスト・ランダムクエスト

ワールドクエスト

サブイベント

サブイベントNPC/究極を追い求める女・旅の剣士?

ぷにの石像

キャンプ・焚火・料理一覧

アトリエ建築

ラムロースト

ラムロースト2号(100万ダメージ)

ラムロースト3号

秘密の鍵・サプライポート

スーパーレアの鍵を確実に作る方法

サプライポートから入手できるレシピ

レアモンスター出現方法・一覧

データ(素材・レシピ・敵)

全素材一覧・入手方法

重要素材入手方法メモ

全レシピ入手方法まとめ

キャラデータ・育成要素

コアクリスタル調整・コアエレメント

ロール一覧・おすすめロール

NanoGamesリンク
ナノゲームス総合 聖剣伝説VoM スパロボ30 サガエメ ユニコーンオーバーロード タクティクスオウガリボーン オクトパストラベラー2 ふたりでにゃんこ大戦争 マリーのアトリエ リメイク ライザのアトリエ3 ソフィーのアトリエ2 ユミアのアトリエ
NanoBlogs
nanoblogs
TOP PAGE
トップページへ