フルカスタムボーナスの優先度・おすすめ選択 - 閲覧中! |
フルカスタムボーナスの優先度・おすすめ選択
概要 このページはこんな内容です
今作から変更の入ったフルカスタム(フル改造)ボーナスの優先度・選び方ポイント・おすすめ選択肢。
機体地形適応に関する仕様を訂正しました。
こちらは考察ページになるため、カスタムボーナスの仕様や機体別一覧を見たい場合は"フル改造・カスタムボーナス"
目次 以下の項目があります
フルカスタムボーナス変更点・考察
武器を除く機体性能全項目10段階改造時に選択できる「フルカスタムボーナス」の仕様が今作から変更。
今作の選択肢
選択肢1 | HP+1500、EN+100 |
選択肢2 | 移動力+1 |
選択肢3 | 全ての武器の弾数+1 |
選択肢4 | 全ての武器の消費EN10%軽減 |
選択肢5 | 機体の地形適応1ランクアップ |
選択肢6 | マップ兵器と射程1の武器を除く武器射程+1 |
選択肢7 | 敵の特殊効果『装甲値▼・運動性▼・照準値▼・EN▼』の無効化 |
選択肢8 | バリア・アーマー発動時のEN消費0 |
直近のシリーズの万能かつ最強の選択肢であった強化パーツスロット+1が消滅。
これまでは何も考えずに強化パーツスロット+1を選んでおけばまず間違いがなかったが、今作からは機体によってどのフルカスタムボーナスを選ぶかが重要になってくる。
今作の仕様
これまでのフルカスタムボーナスは10段階改造時に1個選択するだけだったが、今作はそれ以降も5段階ごとに追加で選択できるように。
10段階で1個、15段階で2個、20段階で3個という感じになる。 |
改造上限について
改造上限は"AOSアップデート"で15段階まで引き上げることができる。
12月のアップデートにて機体・パイロットの強化上限解放。改造上限がさらに+5され20段階改造が解放される。その場合フルカスタムボーナスも追加で1つ選べることになる。
選択優先度・選び方のポイント
優先度の高いボーナス
項目 | 優先度 | 解説 |
[選択肢6] マップ兵器と射程1の武器を除く武器射程+1 | 最高 |
ド安定選択肢。正直ほぼコレで良い。 移動力+1と比較することになると思うが、反撃時の射程が伸びるという意味や、移動力は強化パーツ・精神コマンド・スキルなどでも補強しやすいという理由から、射程+1の方が圧倒的にお薦めになる。
ちなみに今作で射程1の武器を持っているのはファイナル・ガオガイガーとアルトアイゼン・リーゼ(DLC②)のみ。それ以外は全て2以上。 |
[選択肢1] HP+1500 EN+100 | 高 |
EN+100がけっこうデカいので、EN消費武器を連発するタイプの機体なら2回目の選択肢として。 最大ENが増加することで、サポーターや「補給」による回復量も実質的に増え、EN自然回復持ちならそれも増える。 フルカスタム取得者の増えてくる終盤のステージでは大技を連発することも多くなるため、ENを補強できるのはそういう意味でも強い。 |
[選択肢2] 移動力+1 | 中 |
EN消費型でない場合、2回目の選択肢として優秀。 |
[選択肢3] 全ての武器の弾数+1 | 特殊 |
弾数1発の超火力武器を持っているマジンガーZ・サイバスターのみ超有用。
弾数1発の武器はBセーブL2とこのボーナスで合計3発になる。 何周かプレイしてみた感じ、大技の弾数の少ないグレートマジンガーと、弾数がとにかく1発でも多いと嬉しいνガンダムにもオススメ。 グリッドマンにも欲しくなる気持ちもわかるが、グリッドマンはBセーブ+4つの弾数技をバランス良く使うことでまず弾切れは起こさない上に、弾が切れそうになったらフルパワーグリッドマンに切り替え、ということもできるので不要。 |
3回目ならアリ
20段階改造が解禁されたため3つ目のフルカスタムを獲得可能に。3回目でのみアリな選択肢。
項目 | 優先度 | 解説 |
[選択肢4] 全ての武器の消費EN10%軽減 | △ |
選択肢1のEN+100比較するとかなり弱く、よほど特殊な運用でもしない限りは1回目の選択肢としてはまずありえない。仮にENを100消費する武器なら1回あたりEN10分しかおトクにならず、その上HPも補強できてしまう選択肢1にはどう見ても勝てない。 ただし、20段階改造が解禁され3つ目のカスタムボーナスを選べるようになったため、3回目の選択肢としてオススメ。EセーブのレベルEXと組み合わせると最大60%のEN軽減になる。 |
不要なボーナス
選択肢としてあまりにも弱いボーナス。選択肢を増やしてくれたのは嬉しいが全く必要のないものが多い。
どうやっても上位ボーナスのメリットを越えられる気がしない。
項目 | 優先度 | 解説 |
[選択肢8] バリア・アーマー発動時のEN消費0 | × |
月虹影帥など超強力なバリア持ちがいるが、それでも不要。 |
[選択肢5] 機体の地形適応1ランクアップ | × |
基本的には不要。 今作から機体の地形適応の仕様が変わっており、前作は「機体+パイロットの地形適応の平均値」=最終的な地形適応、という面倒な仕様だったが、今作はパイロットの地形適応が削除され、機体地形適応がそのまま反映される形に。 機体地形適応をSランクに上げやすくなったとは言え、機体の地形適応がSになっても「命中・回避率が1.1倍になる」だけなので、ほぼ不要であることには変わりない。 |
[選択肢7] 敵の特殊効果『装甲値▼・運動性▼・照準値▼・EN▼』の無効化 | × |
敵からのステータス低下系の特殊効果を防げるというものだが、全く必要ナシ。 |
![]() | トップページへ戻る |
フルカスタムボーナスの優先度・おすすめ選択 - 閲覧中! |