モード一覧・モード選択による違い、解説。
おすすめモード紹介。モードは後から変更できる?
目次
モード一覧・モードによる違い
※現在は前作スパロボ30のデータを掲載
ビギナーズ | ・敵機体の改造値が低い(ノーマルと同じ) ・ミッションクリア毎にボーナスとしてクレジット、PP支給 | |
ノーマル | ・基準となる難易度。敵機体の改造値が低い | |
ハード | ・敵機体の改造値が高い | |
エキスパート | ・敵機体の改造値が非常に高い | |
スーパーエキスパート | ・おそらく最初は選択できない。アプデで追加の可能性あり | |
スーパーエキスパート+ | ・おそらく最初は選択できない。アプデで追加の可能性あり |
主に敵機体の改造値が変わり、難易度が高いほど改造値も増していく。
おすすめのモード
モードは後から変更可能
ノーマルモードが無難におすすめ
基準となる難易度であるノーマルモードは無難におすすめの選択肢。
ここ最近のスパロボシリーズは特別難易度が高いわけではないので、最初から高い難易度に挑戦したいのであれば、ハードモードを選ぶのもアリ。
前作ではビギナーズモードも利用価値あり
前作では、敵の強さはノーマルモードと同じで、ミッションクリア毎にクレジット(資金)とPPのボーナスが支給されるようになっていた。
単純に低難易度を求める目的で使うだけでなく、ノーマルモード・ハードモードで遊びたい人でも「稼ぎ目的」として利用されることがあった。
ビギナーズモードのデメリットは?
システム的な面でのデメリットはおそらく無し
高難度攻略のメリットは?
直近シリーズではハードモード固定攻略でのトロフィーや実績、メリットは特に存在していない。
ただし、スーパーエキスパート+のみ強制的に難易度固定となり、特別な最終ミッションが用意されていた。