スパロボYのモード選択・難易度設定による違い、おすすめモード。
経験値などの倍率一覧。モードは後から変更できる?
モード一覧・難易度による違い

モード・難易度一覧
- 取得経験値:獲得できる経験値倍率
- 必要CREDIT:機体改造・スキルプログラム購入・パーツ購入に必要なCREDIT倍率
- 必要スキルプログラム:スキル習得に必要なスキルプログラム倍率(本作はスキル習得に複数個必要)
- それぞれの基準値はNORMALの1.0倍
CASUAL | ・取得経験値 1.2倍 ・必要CREDIT 0.8倍 ・必要スキルプログラム 1.0倍 ーーーーーーーー ・敵機体は照準値のみ改造 | ||
---|---|---|---|
NORMAL | ・取得経験値 1.0倍 ・必要CREDIT 1.0倍 ・必要スキルプログラム 1.0倍 ーーーーーーーー ・敵機体は照準値のみ改造 | ||
HARD | ・取得経験値 0.8倍 ・必要CREDIT 1.2倍 ・必要スキルプログラム 1.2倍 ーーーーーーーー ・敵機体は全ての項目が改造される ・敵パイロットの撃墜数+10(敵がエースパイロットになりやすい) ・味方ユニットが敵ユニットを撃墜した際の気力上昇効果が無効 ーーーーーーーー ・1ターン目にマップをクリアすると50,000CREDITボーナス、1ターン経過毎に-10,000 | ||
EXPERT | ・取得経験値 0.6倍 ・必要CREDIT 1.5倍 ・必要スキルプログラム 1.5倍 ーーーーーーーー ・敵機体の全項目がHARDより3段階改造 ・敵パイロットの能力値+10 ・敵パイロットの撃墜数+20 ・味方ユニット出撃時のSP0.5倍 ・味方ユニットが敵ユニットを撃墜した際の気力上昇効果が無効 ・敵フェイズ中、精神コマンドのアザーズコマンド使用不可(先見・感応などの後出しが禁止) ーーーーーーーー ・1ターン目にマップをクリアすると50,000CREDITボーナス、1ターン経過毎に-10,000 | ||
(スーパーエキスパート) | アプデで追加の可能性あり | ||
(スーパーエキスパート+) | アプデで追加の可能性あり |
HARD以上のクリアターンボーナスは、複数マップのミッションの場合それらの合算値が経過ターンになるっぽい。
チャプター01の難易度に関する補足
- チャプター01中は難易度による影響が一部無し(主に敵の強さ)
- チャプター02以降から難易度による影響全てが反映される
- チャプター01中はEXPERTにしてもHARDと同じ
- チャプター01中は敵の改造値は全難易度一律で無し
- チャプター01中でもHARD以上のクリアターンボーナスは機能している
難易度は後から変更可能
難易度選択は、ゲーム開始後も戦闘間のインターミッション中であれば変更可能。戦闘パート中は不可。
オプション画面のシステム設定から。
難易度固定によるトロフィー・実績は無し
特定の難易度を固定して攻略することによるトロフィー・実績は存在しない。
自由に難易度を変えながら遊んで問題なし。

モードは難易度の違いのみ
ゲーム内ヘルプより「ゲームモードによる違いは難易度だけであり、ストーリーや仲間になる機体などは、どのモードも共通です」との記載あり。
ストーリーの分岐条件に関わったり、仲間になる機体・キャラに違いがあるということはなく、隠し要素にも影響がない。
おすすめのモード
今作の傾向について
- ゲームの難易度がスパロボV~30の時よりも全体的に向上している
- 体感だと難易度CASUAL=前作のNORMAL以上
- 特に敵の命中率が大幅に上がっており、機体単体の性能・運動性だけでは回避しにくい状況が多い
CASUAL・NORMALが無難におすすめ
ゲーム難易度的な面で見るなら、CASUALかNORMALが無難におすすめ。
ゲーム全体の難易度が上がっているので、従来のスパロボの様に雑に遊びたいならCASUALでも十分楽しめる。
ルール刷新されたハードは特にオススメ
前作スパロボ30で後期に追加された「スーパーエキスパート+」モードが好評だったことから、難易度ハード以上では特殊ルールが追加。
これまでの難易度設定はかなり大味なものだったが、細かな調整も入りゲーム性がアップしている。
単純に難しいだけでなく、クリアターンに応じて報酬CREDITが貰えるというメリットが存在し、お金稼ぎ目的としての運用価値もあり。特に序盤用の稼ぎ手段として優秀。
経験値が少なくなってしまうなどのデメリットはあるが、経験者向けの良い難易度調整となっている。
改造前だけCASUALに変更するズルもあり
難易度CASUALは改造・ショップ購入などに必要なCREDITが通常の0.8倍と少なくなる。
特にこだわりが無いのであれば、編成画面中のみ難易度をCASUALに落として安く改造を行うのもアリ。
実際にSNSなどを見ると、「HARDで遊びつつ、改造・ショップ購入時のみCASUAL」という人も多い模様。