MENU
目次

合体攻撃

スパロボYの合体攻撃一覧。
合体攻撃の発動条件、単独発動時のデメリットまとめ。

目次

合体攻撃一覧

攻撃力は参加機体全ての改造値が「–」、参加機体が全て隣接時のもの。

合体攻撃攻撃力参加機体 / パイロット
ラビッツ・フォーメーションレッドファイブ / イズル
ブルーワン / アサギ
パープルツー / ケイ
ローズスリー / タマキ
ゴールドフォー / スルガ
ブラックシックス / アンジュ

合体攻撃の概要・発動条件・単独発動のデメリット

合体攻撃について

特定の機体(パイロット)の組み合わせで繰り出すことのできる特殊な攻撃。

過去の作品では隣接しないと発動できなかったが、直近シリーズでは単独発動(デメリット有り)が可能となっている。

スパロボYでの変更点

共通概要

  • 参加するパイロット全員の必要気力・機体の必要EN条件を満たす必要がある
  • 合体技に参加した全機体のENが消費される
  • 自機以外の参加機体は待機状態でも使用可能

隣接による発動(デメリット無し)

  • 2機合体攻撃の場合、該当する機体・パイロットが周囲8マス以内にいる
  • 3機以上合体攻撃の場合、該当する機体・パイロットが線で結べるような配置になっている(斜め隣接も可)
  • 対象の機体が全て隣接している状態で発動すると、威力デメリット無しで発動できる

単独での発動(威力低下のデメリット)

  • 下記いずれかの場合、合体攻撃自体は使用可能だが単独発動扱いとなり、ダメージが隣接発動時よりも低下する

1:参加する機体が出撃メンバーに揃っていない場合
2:参加機体が出撃しているが、隣接していない場合

隣接発動・単独発動の使い分け

威力を上げたい場合は関連機体と隣接、とりあえず使いたいだけなら単独使用、という使い方ができる。

出撃数・隣接数に応じて威力が変動するため、出撃数・隣接数が多いほど威力アップ・少ないほど威力ダウンという認識で。

スパロボT以前の場合、参加機体が全て出撃している場合は単独発動はそもそもできませんでしたが、スパロボ30からは自由に使い分けが可能です。

合体攻撃の威力

  • 参加する機体の武器改造値の平均で決定される
  • 参加機体全ての武器改造値が最大であれば、合体攻撃の攻撃力も最大になる

発動できる機体が決められてる場合も

基本的に合体技は、条件さえ満たしていれば参加機体の誰でも発動することができるが、一部の合体技は発動できる機体が限られている場合がある

逆に、発動機体が決められていない場合は1ターン中にそれぞれが合体攻撃を発動することもできる。

目次