汎用サポートスキル・武器学・種族学 - 閲覧中! |
汎用サポートスキル・武器学・種族学
概要 このページはこんな内容です
多くのクラスで共通の汎用サポートスキル・武器学・種族学。
目次 以下の項目があります
武器学
武器学スキルについて
クラス別に習得できる武器に関するサポートスキル。
武器学の有無=そのクラスが装備できる武器種という認識でOK
影響
武器学スキルに対応した武器種で攻撃を行う時、ダメージと命中率アップ。攻撃魔法のダメージと命中率もアップする。この効果量は武器学スキルのレベルに応じて大きくなっていく
一定レベル毎に必殺技を習得し、その武器学スキルを装着している時のみ使用可能
基本的にスキル枠の1つはこの武器学スキルで埋まることになる。
レベル上限・武器学ブースト
ユニットのレベルがそのまま上限レベルになるとのこと。 ユニットのレベルが10までなら武器学も10まで、40になれば40まで。
ユニットのレベル上限は50だが、武器学スキルのレベルは40でストップ。
武器によっては武器学ブーストのスキルが付いている場合がある。
最終的には武器学+30といったものも登場し、この場合は上限レベル40+30の効果量を得られる。
武器学スキルのレベルの上げ方・必殺技
武器学スキルをつけた状態で、該当武器種を戦闘中に使用することで経験値が貯まる。武器・魔法による攻撃だけでなく、敵の攻撃を食らうだけでも経験値が増えていく。
演習モードでもこの経験値は貯まる。
各武器学のレベル10毎に必殺技を習得。レベル40で4つの必殺技全て習得することができる。
武器学スキルにもパワーレベリングがあり、レベルの低い武器学スキルに対応した武器で高レベルの敵を攻撃すると、通常よりもスキルレベルの上がり方が早くなる。
種族学
種族学スキルについて
今作は種族学系のスキルは全て削除。
汎用サポートスキル
多くのクラスが使うことのできる汎用サポートスキルの一覧。
スキル | 効果 | 備考 |
武器学スキル | 各武器装備による攻撃の熟練度を示す。レベルが上がると各武器と攻撃魔法の命中率やダメージ値が上昇する。 | - |
HPmaxUP | HPmaxにボーナスを得る。ランクⅡで20%増加。 | - |
MPmaxUP | MPmaxにボーナスを得る。ランクⅡで20%増加。 | - |
挟撃 | 自軍ユニットが近接武器で攻撃した際、ターゲットの背後にいれば追加で攻撃を行う。攻撃のダメージ値はランクによって変動し、最大ランクのⅣでは通常の150% |
ウォリアー,ナイト,テラーナイト,バーサーカー ロード,ホワイトナイト,レンジャー,テンプルコマンド,バッカニア,パラディン ディバインナイト,ホプリタイ,ドラゴン,オクトパス,グリフォン,コカトリス,サイクロプス |
アンチノックバック | ノックバック効果を無効化する。ダメージは受ける |
ウォリアー,ナイト,テラーナイト,バーサーカー,ソードマスター,ドラグーン,ビーストテイマー ロード,ホワイトナイト,バッカニア,テンプルコマンド,パラディン ルーンフェンサー,レンジャー ホプリタイ,ジャガーノート,ドラゴン,オクトパス,サイクロプス |
ランパートブレイク | ランパートフォースの効果を無視して移動できる。ただし、移動力は-1 | - |
レジストペトロ | 「石化」状態の付加に対して耐性ボーナスを得る。確実に防げるものではなく耐性を得るだけで、エンドコンテンツのボスの必殺技による付加に対してはほぼ機能しない。 | - |
レジストチャーム | 「魅了」状態の付加に対して耐性ボーナスを得る。詳細同上。 | - |
カウンター・パリイ
元々汎用サポートスキルだった「カウンター」「パリイ」などは、武器に付与される形式に変更。
各武器の詳細のページ切り替えで確認することができる。
武器種によってカウンターとパリイどちらが付いているかが分けられており、以下はその分類。
スキル | 効果・ランクによる変動 | 対応武器種 |
カウンター |
武器・素手で攻撃を受けた際、装備武器の範囲内であれば反撃を行う。遠隔武器も対象。 ランクによって反撃時のダメージ値が変わる。 ランクⅠ:25% ランクⅡ:50% ランクⅢ:75% ランクⅣ:100% |
格闘 両手剣 両手斧 槍 両手鎚 両手刀 鞭 魔道書(一部) 両手楽器 両手弓 両手弩 両手銃 |
パリイ |
通常攻撃を完全に避けることがある。魔法やスペシャルは避けられない。 記述はないがランクによっておそらく成功確率が変動する。 |
短剣 片手剣 片手斧 片手鎚 片手刀 片手楽器 |
![]() | トップページへ戻る |
汎用サポートスキル・武器学・種族学 - 閲覧中! |