オズバルド編 メインストーリー・ボス攻略 - 閲覧中! |
オズバルド編 メインストーリー・ボス攻略
概要 このページはこんな内容です
オクトパストラベラー2(オクトラ2)のオズバルド編 メインストーリー・ボス攻略:看守長ダーヴィッツ
目次 以下の項目があります
3章:攻略チャート / 推奨LV18 4章:攻略チャート / 推奨LV36 5章:攻略チャート / 推奨LV45 |
1章:攻略チャート
フィールドコマンド「強奪」が解禁。牢獄内の囚人に強奪を仕掛けて戦闘に勝利し、オズバルドの手記を入手
フィールドコマンド「探る」が解禁。緑の吹き出しマークの人物に探るを仕掛けて情報を入手できる
ベイルに探るをしたあと、別の人物を探ってベイルの弱みを入手し、ベイルに話しかけるとイベント進行
同様に探るを使ってイベント進めていく
地下道からは敵が出現するようになる
地下道のセーブポイントの奥へ進むとボス戦:看守長ダーヴィッツ
事前準備
ボス戦前のセーブポイント近くの人物から、HP回復アイテムをいくつかと、SP回復アイテムを5個~6個ほど購入しておく。
オズバルドのSPがかなり重要となってくるので、気持ち多めに購入しておくこと。
敵構成
看守長ダーヴィッツ | 弱点:短剣・杖・火 |
看守*2 | 弱点:短剣・氷 |
攻略情報:底力解禁まで
他キャラの1章ボスよりもかなり強めな印象。雑にプレイするとすぐにやられてしまうので注意。
まずは2体の看守を倒すことを目指す。
看守の弱点が短剣と氷属性であるため、オズバルドの氷属性魔法とエメラルドの攻撃でブレイクさせつつダメージを稼ぐ。
一気に勝負をかけようとせず、エメラルドの手当てや、HP回復アイテム・SP回復アイテムを使いつつ、戦闘不能にならないように安全に戦うこと。
看守2体を倒したら、回復アイテムを使いつつBPを溜め、ブレイクさせたタイミングでMAXブーストの火魔法ややみくも切りでダメージを稼ぐ。
攻略情報:ボスの大技対策
ボスが大技の準備に入ったらブレイクを狙えるならそちらを優先し、厳しい場合はHPをなるべく最大まで回復し防御も駆使してしのぐ。
エメラルドのBPをなるべく温存するようにしておけば、4連続攻撃でブレイクしやすい。
攻略情報:底力解禁後
ボスのHPが減ってくると底力のシステムが解禁され、敵増援として看守が最大2体まで登場する。
底力ゲージは敵をブレイクすることで溜まるため、氷魔法で看守2体を一発でブレイクさせてゲージをため、底力の「魔法収束化」をかけたブースト火魔法でボスに大ダメージを与える。これを繰り返す。
2章:攻略チャート
オズバルド編のみ、1章クリア後にそのまま連続して2章がスタートとなる。2章で島から出た段階で自由行動になり、各地で仲間を集められるようになるため、他主人公の場合とそこまで大きな差はない。 |
監獄島のイベントをこなし、島から脱出する
この段階から自由行動になり、各地で仲間を集められるようになる
3章:攻略チャート / 推奨LV18
コニングクリークから開始
コニングクリーク右のマップの家へいき、家の裏手の隠し通路を右に抜けて洞窟の中でレディ・クラリッサと戦闘
衛兵隊基地の最奥でパーティ全員でボス戦
ボス戦:衛兵隊長ステンバール
敵情報
衛兵隊長ステンバール | HP:19,000 / 弱点:剣槍弓雷闇 / ドロップ:強欲の戦斧 |
4章:攻略チャート / 推奨LV36
モンテワイズから開始
図書館内で情報を探り、地下2階の隠し通路から地下研究室へ
セーブポイント先で通常戦闘を挟んだあと、さらに奥でパーティ全員でボス戦へ
ボス戦:嘆きのゴーレム
敵構成
嘆きのゴーレム | HP:62,000 / 弱点:槍杖風光 / 弱点2:剣弓氷闇 |
5章:攻略チャート / 推奨LV45
グラヴェルから開始
正気を失った人に強奪を仕掛けていき、黒い結晶を集める
ダスクルイン霊殿の最奥で、一度中ボスとの通常戦闘を挟んだあとパーティ全員でラスボス戦へ
ボス戦:ハーヴェイ教授
敵構成
ハーヴェイ教授 | HP:80,000 / 弱点:斧火氷雷 |
攻略
戦闘開始時点でEXアビリティ「究極魔法」をオズバルドが習得。
非常に強力な魔法となっており、底力や大魔法化・特大魔法化にも対応。
ブレイクしたタイミングにうまくそれらを組み合わせて大ダメージを叩き込みたい。
![]() | トップページへ戻る |
オズバルド編 メインストーリー・ボス攻略 - 閲覧中! |