レナティス 攻略のナノゲームス

シナリオ簡易攻略チャート

ウィザート一覧・場所

基礎攻略ガイド・モードの使い分け・重要TIPS・テンプレ戦術

おすすめスキル・アビリティ・強化優先度

おすすめパーティ・キャラ別評価

アビリティスロットの解放・必要素材

ステータスによる影響

レベル上げ・経験値,素材稼ぎ

基礎攻略ガイド・モードの使い分け・重要TIPS・戦闘のコツ

概要 このページはこんな内容です

探索・戦闘におけるモード切り替えの使い分けなど、
ゲームを効率的に進めるための基礎攻略要素のまとめ。

回避吸収・ボスのバリア解除方法。進行方向を間違わないための方法。状態異常対策。重要TIPSまとめ。

目次 以下の項目があります

レベルを上げ過ぎた場合の弊害・問題点

ノラアナザーの目標に「100コンボ達成」や「ラストメナスでボスを撃破」が含まれることがあり、レベルが上がりすぎると火力が高すぎて達成しにくい状況が生まれやすい。

ある程度のレベルまでなら低ダメージの「グラビティ」を使うことで簡単に対策できるが、
レベル90台(特に95以上)だと達成が非常に難しい状況になってしまう

解決方法については別ページにまとめているのでそちらを参照。

関連:ノラアナザー一覧

コンプリート要素について

時限式のものはおそらく基本無し

ウィザート・レポート・サブクエストなどの収集要素に関して、時限式のものはおそらく無し。

本編クリア後でも基本的に全回収可能だが、他項目で記載しているような不具合・仕様・バグが現状存在する。

SNS・メッセージ・トロフィー関連のバグ

バージョン1.01現在、トロフィーの獲得とSNSメッセージの閲覧にバグがあるとの公式見解。

バージョン1.01にアップデートする前にゲームを始めてセーブデータを付け、その後アップデートをかけてそのデータで始めるとバグるとのこと。

バグが発生した場合、一部のメッセージの読み込みが進まなくなり、関連するトロフィーの獲得が不可能になる。

8月上旬のアプデでの修正予定あり。

重要TIPS・進行方向・逃走の活用方法・アイテムの購入・状態異常対策

進行方向を間違わないために

アナザー内では戦闘の前後で進行方向がわからなくなりがちだが、戦闘終了後にミニマップを見ると、戦闘開始時・イベント開始時の方向が青矢印で表示されている

初期バージョンでは黒の薄い矢印であったため知らずにプレイしている人が多かったが、バージョン1.03にて視認性がアップしたため、まず見落とすことは無くなっている。

戦闘からの逃走の仕様

戦闘になった場合、その場所から離れるように移動すると戦闘から逃げることができる

特定のイベント戦からは逃げられない。また、狭いエリアでの通常戦闘でも逃げられない場合がある

敵を途中まで倒して逃走した場合、倒した分の敵の経験値・素材は貰える。面倒なバリア持ちのザコ敵が出た場合などに

抑圧モードのまま戦闘から逃げるとバレない

解放モードにさえならなければ、抑圧モードのまま逃げれば市民から素性がバレることはない

見つかると面倒な場面では戦闘から逃げることも視野に。

セーブポイントでHP全回復

セーブポイントに触れるとHP全回復。

アイテムの購入・状態異常対策・アビリティスロットの解放

メインシナリオをチャプター14まで進めるとバブーシュカの森のショップが解放される。

特定素材を売却することで購入できるアイテムが増えていき、回復アイテムや状態異常解除用アイテムを購入することができる

特に厄介なのはデバフではなく呪い系の状態異常であるため、解呪薬を多めに持ち歩くようにしたい。

また、バブーシュカの森ではアビリティスロットの解放も行える。

関連:バブーシュカの森:アビリティスロットの解放・必要素材・商品追加

アイテムのショートカット登録

アイテム欄の一番左のタブで、特定アイテムのショートカット登録が可能。

チルートSを登録しておくと緊急時に便利。

レポートは解放モードでしか発見できない

このゲームのコレクション要素の一つであるレポートは、解放モード中でしか発見できない。

街中であればまだマシだが、過去に通ったアナザー・ノラアナザーの再探索はかなり面倒なので、それらの場所では常に解放モードで探索すること。

ちなみに本編クリア後であれば、抑圧モードでも隠されたアイテムが見えるようになるウィザートを入手できる。

スキル・アビリティを強化する

ステータスの画面からスキル・アビリティの強化が可能。
レベルアップで入手できるスキルポイントが必要。

スキルポイントはよほどのことが無い限り大幅に余るので、頻繁に使っているスキルは積極的に強化を行っておきたい。

ちなみに同じスキル・アビリティでもレベルはキャラクター別になっている。

最終的にキャラのレベル99で全てのスキル・アビリティの最大強化が可能に。

キャラによって得意スキルが決まっている

各キャラの初期装備のウィザートなどは得意スキルとして設定されている。
ウィザート装備画面の詳細表示をすると「得意」と記載のあるものが該当

得意スキルはそのウィザートを3枚入手すると最大レベルの9まで上げることができるが、それ以外はウィザート3枚でもレベル6までしか上げることができない。

ヒット数で火力アップ

現在のヒット数に応じて火力が少しずつ上がっていく。
画面左にヒット数が増えてきた時にボーナス倍率数値が表示されているのでそれで確認を。

ヒット数を稼いだあとにラストメナスなどの大技を発動できると大きなダメージを与えられる。

ストレスについて

たまに表示される赤のサークルゲージがストレス値。
素性がバレた状態での移動や、会話の内容などによって上下する。

ストレスが高いほど攻撃力増加・防御力低下。
ストレスが100になると強制的に解放状態に。

一定値を超えていると体に赤いオーラが出るようになる。

下記の方法で下げることができるが、余程のことが無い限り溜まり続けることはほとんどないので、正直あまり意識しなくていいかも。

戦闘を行う

自販機で飲み物を買う

ネコを調べる

チャプターをまたぐ

ステータス影響

ゲーム内に具体的な解説がないため一部予想も含まれるが、おそらく下記の様な影響となっている。

ステータス画面の左列が直接的な攻撃力・防御力を表す数値になっており、右列の魔法○○がそれぞれの攻撃力・防御力の数値に影響がある項目。

ステータス項目 影響
格闘攻撃 近接攻撃・スキルの威力
射撃能力 遠距離攻撃・スキルの威力
格闘防御 近接攻撃に対する防御力
射撃防御 遠距離攻撃に対する防御力
ステータス項目 影響
魔法強度 格闘攻撃の数値に影響。この数値が高いほど格闘攻撃が大きく上がる
魔法精密 射撃能力の数値に影響。この数値が高いほど射撃能力が大きく上がる
魔法抵抗 格闘防御の数値に影響。この数値が高いほど格闘防御が大きく上がる
魔法干渉 射撃防御の数値に影響。この数値が高いほど射撃防御が大きく上がる
魔法理解 格闘防御・射撃防御の数値に影響。この数値が高いほど格闘防御・射撃防御が少しだけ上がる
魔法覚醒 格闘攻撃・射撃能力の数値に影響。この数値が高いほど格闘攻撃・射撃能力が少しだけ上がる

どうしてもボスに勝てない場合は

中盤からの大ボスクラスは難易度高め

中盤あたりから登場する敵の幹部クラスのボス戦はそれなりに難易度が高い。

ゴリ押しスタイルが通用しない相手が多いので、攻略パターンをしっかり確立して戦う必要が出てくる。

バースト解放を狙う

回避吸収からバースト解放を狙うのがボス戦の基本戦術になるが、大ボスクラスは回避吸収をまともに狙わせてくれないことも多い。

その場合は、あえて遠くに離れて抑圧モードでボスの飛び道具をひたすらスロー回避し続けることでバースト解放を狙うのがオススメ。

レベル上げを少しするだけでもだいぶ違う

レベルによるキャラ性能の上昇がかなり大きいようで、数レベル上がるだけでも戦闘がかなり楽になる。

最低限、現在出現しているサブクエストを全て消化するくらいは戦闘していないと苦しいので、やり残しがあればまずはそちらを。

別ページにレベル上げ関連のアレコレを記載しているので、そちらも参考に。

関連:レベル上げ・経験値,素材稼ぎ

ゲームの基本的な進め方・サイクル

基本サイクル

チャプター毎に主人公が切り替わる

新しく発生したサブクエストを一通りこなす

メインシナリオを進める

上記のサイクルを繰り返してゲームを進めていくのがオススメ。

移動は基本的にマップを開いてのファストトラベルを利用する。

サブクエストは積極的にこなそう

サブクエストは回復アイテム集め、育成も兼ねて発生次第すぐにこなしていくことを推奨

こなした数に応じてマリス濃度も下がり、ウィザートを集めやすくなる

現在発生しているサブクエストがある場合は、画面左に魔女狩りアプリのマークが表示される。十字キーの上で直接魔女狩りアプリ画面を開ける

サブクエストをナビ設定(目標設定)することができるので、毎回設定しておくと進めやすい

サブクエストをナビ設定→マップを開いてファストトラベルで目的地に移動を繰り返すと楽

ウィザート探しに関する補足

ウィザート探しについて

マリス濃度が高いと入手することができないため、サブクエストを進めてマリス濃度を下げる必要がある

視点をやや上にあげないと確認しにくいものも多いので注意

解放モードで探索すると見えやすくなる。入手可能のものは強く点滅するので発見しやすい

サブクエストを進めることで出現・入手できるウィザートも存在する

パーティに6人揃ってる時に集めると効率的

チャプターによって見えるもの・見えないものが存在する

主に各キャラの固有スキルのウィザートがそれに該当しており、現在パーティメンバーとして該当キャラが帯同しているかが条件となっている(戦闘パーティ外でもOK)

そのため、6人全員がパーティメンバーにいる時にウィザート集めを行うと効率的。

全てのサブクエストをクリア+最終チャプターで回収しきれるので、困ったらそこまで進める

ウィザート回収はまとめて行った方が楽

正直なところウィザートを積極的に回収しなくても、しばらくの間は問題なく進めていくことができるので、ある程度マリス濃度が下がってからまとめて行った方が楽。

上記にもある通り、パーティメンバーが揃っていた方が効率的に集めることもできる。

マリス濃度が大体60%を下回るあたりからは、2枚目のウィザート(スキルレベル上限アップ)が出現し始めるので、そのあたりからは意識的に回収していくと戦闘が楽になる。

探索パートのコツ・モード切り替えのポイント

探索中のモード切り替えの基礎情報

L1ボタンを押すと、抑圧モード・解放モードの切り替えが可能。

佐理編では解放モードのデメリットが序盤は存在しないが、シナリオを進めていくと佐理編でも真凛編同様の扱いになる

抑圧モード

素性を隠して行動する。

戦闘後や解放モードを使った直後は市民からバレた状態になり、解放モード中と同じ扱いを受ける

抑圧モードのまま戦闘から逃げるとバレない

解放モード

すばやく移動できる

魔力を使った探索が可能になる

アイテムや敵対者の気配が可視化され、抑圧状態では見えないものが見えるようになる

市民との会話ができなくなる(会話の必要なクエストも進行不可)

市民に見つかっている時間が長くなると、手強い取締官が駆けつける

真凛編は抑圧モードで探索

基本的に探索中は抑圧モードと使うことになる。

特定の状況を打開したい時などに抑圧モードに切り替えを。

すぐにエリア移動を行う状況であれば、移動速度重視で解放モードで探索しても問題なし。

素性がバレた状態でトレンド1位になってしまうとほぼ詰み

戦闘直後、または街中で解放モードを使用すると素性が周囲にバレてしまう。

素性がバレた状態で市民に見つかり続けると、トレンド順位が上がり続け、1位になるとM.E.A.の強敵が出現。実質的なゲームオーバーになる。

トレンド1位にならないように、下記の対策を。

バレた後はセーフエリアかエリア移動

素性がバレた後でも、セーフエリア(目のマーク)に入ってしばらく待つか、エリア移動を行えばリセットされる

街中で戦闘を行ったあとは必ず市民に見つかった状態になるので、すぐにセーフエリアか、別エリアへの移動をする必要がある。

シンボルエンカウントする敵

真凛編・佐理編共通で赤いエリア表示されている対象(解放モードで目視可能)、真凛編限定でM.E.A.集団に近付くと戦闘になる(シナリオを進めると佐理編でも戦闘になる)。

シナリオ中の敵だけだとややレベル不足になりやすいので、見つけたらほどほどに戦うようにすると良い。

ダンジョン内は解放モードで移動

市民が周辺にいないダンジョンなどでは、移動速度の速い解放モードで移動すると良い。

戦闘パートのコツ・モード切り替えのポイント

戦闘中のモード切り替えの基礎情報

L1ボタンを押すと、抑圧モード・解放モードの切り替えが可能。

抑圧モード

一切の攻撃ができない代わりに敵の攻撃が当たる直前にスローになり、簡単に回避することが可能になる

スロー中に回避が成功すると、少量のMPを回復する

強敵が使う赤色のエリア攻撃、体が紫色に点滅した状態での攻撃はスローが発生しないため自力回避の必要がある

解放モード

攻撃を仕掛ける際のモード。MPが必要

解放モード継続中はMPを徐々に消費し続け、スキル使用で大きくMPを消費する

ゲージ回復目的・敵の激しい攻撃中は抑圧モード

解放モードを使うためのゲージが回復するまでの間や、敵が激しい攻撃を仕掛けてきている間は抑圧モードを使う。

スロー中に回避を押すことで安全に敵の攻撃をかわせる。抑圧モード中のスロー回避に成功するとMPを回復できる

解放モードで攻撃を仕掛ける

ある程度連続攻撃を入れたら抑圧モードに切り替え、敵の様子を見たりスロー回避でMP回復を狙う

再度解放モードで攻撃開始

上記の流れを繰り返すことが戦闘の基本になる。

ワンコンボ程度攻撃した後、毎回抑圧モードに戻すことを手癖にしておくとかなり戦いやすくなる

抑圧モード中は、焦らずにスローが発生するまで敵の攻撃を待ち、安全にスロー回避を行うと安定しやすい。焦って先に自力回避するとスロー回避に反応しづらくなる。

解放モード中でもタイミングを見極めれば回避は十分に可能ではあるので、うまく使い分けを。

回避吸収・バリア解除・バースト解放・キャラチェンジ

回避吸収について

抑圧モード+敵との距離が近い場合のみ、スロー中に魔法陣が表示され「回避吸収」が可能になる

魔法陣が表示されている際に、回避ボタンを長押しして最大時に離すことで「回避吸収」になり、回避した上でMPを大きく回復する

最大になった時にタイミング良くボタンを離すと「ジャスト」判定となり、敵を吹き飛ばした上でMPが全回復する

最大になる前に離した場合は回避のみ、最大になっても離さなかった場合は失敗になる

敵がシールド・バリアを展開している場合、回避吸収で破壊・解除できる

バースト解放

回避・回避吸収で上限以上にMPが溜まると、MPゲージが発光する

その状態で解放モードになると(攻撃を行うと)バーストが発生し、一定時間スローが発生。攻撃を連続で叩き込むチャンス

バースト発生直後の近接攻撃は、敵との距離を一気に詰める特殊な攻撃になる

回避吸収から狙う場面が多いが、通常の抑圧モードのスロー回避を繰り返すことでも発動を狙える。
回避吸収を狙いにくいボス相手にはこの方法でバーストを狙う

キャラチェンジに関する補足

近接攻撃やスキル使用直後にキャラチェンジを行うと、そのキャラはしばらくの間消えずに攻撃を続けてくれる

キャラチェンジには交代先キャラのMPが一定以上必要

交代先キャラのMPを回復するには、抑圧モードでの回避・回避吸収を行う必要がある

大技スキル使用→キャラチェンジで自分も攻撃、とすることで大きなダメージを一気に与えることができる

キャラチェンジの仕様の関係から、誰か一人に絞って操作するというよりは、全員でバランス良く戦っていくのがこのゲームの基本となっている

テンプレ戦術

回避吸収を積極的に狙う

基本的には「MPをほどほどに使う→回避吸収を狙う→バースト解放→キャラチェンジ」のサイクルが強い。

回避吸収を狙うために、MPが無い時は抑圧モードで積極的に敵に近付いて発動させたい。

MP残量が半分ほどあれば、大体の場合でバースト解放まで派生することができる。

おすすめの基本連携

スキルやキャラ構成に関わらず使える、ザコ敵・ボス戦共におすすめ連携。

1 戦闘開始直後にスキルや通常攻撃でMPを半分ほど使う。
空中の敵がいる場合は飛び道具スキル連打
2 抑圧モードで敵に近付いて回避吸収でMP回復+バースト発動
3 バースト中にスキル・通常攻撃を使いまくる→キャラチェンジ
4 ラストメナスを使える場合は、なるべくヒット数を稼いだ状態で発動

敵が弱い場合のおすすめ連携

敵が弱い場合は飛び道具スキルとキャラチェンジを繰り返すだけで処理できる。

1 飛び道具スキル連打→キャラチェンジ
2 飛び道具スキル連打→キャラチェンジ
3 飛び道具スキル連打

パーティ戦力が整ってきてからのザコ敵戦

ある程度パーティ戦力が整っていると、回避吸収を使わなくても大体のザコ敵を処理していくことができる。順にMPを使い切って交代していけばOK。

1 通常攻撃しながら合間に飛び道具スキル→大技スキルを何度か使用
MPを使い切ったらキャラチェンジ
2 同上
3 同上
top トップページへ戻る

シナリオ簡易攻略チャート

ウィザート一覧・場所

基礎攻略ガイド・モードの使い分け・重要TIPS・テンプレ戦術

おすすめスキル・アビリティ・強化優先度

おすすめパーティ・キャラ別評価

アビリティスロットの解放・必要素材