ライザのアトリエ2 攻略のナノゲームス
top トップページへ戻る

優先的に作るべき採取道具・冒険具 - 閲覧中!

採取道具作り・アップグレード素材

武器・防具・装飾品作りに必要な素材入手方法

おすすめアイテム・特性

優先的に作るべき採取道具・冒険具

概要 このページはこんな内容です

調合優先度の高い探索便利アイテム・装備のまとめ。
探索リュック、風の精の靴など入手方法・作り方。

目次 以下の項目があります

補足情報

採取道具・冒険具は早めに作ろう

採取道具や探索を有利に進めるためのアイテムは早めの調合を。

「採取道具」は新しい採取を可能にするための道具。つるはしや草刈り鎌などが該当。今作では採取道具系の入手・ランク上げは優先的に行うべき項目の一つ

「冒険具」は特定のフィールドアクションを解禁するものや、足を速くする便利系のものがある。

便利系冒険具の解放はかなりあとになってから

便利な冒険具系はメインシナリオ・遺跡探究の進行度でロックされてる場合が多く、さらにスキルツリーでもかなり遠い位置に配置されている。レシピを焦って解放できても肝心の素材が集められない状況になるので、あまり意識しておかなくてOK。

ロープアクション・水中に潜るなどの重要フィールドアクション系の冒険具はメインシナリオで入手できるようになっているので、そちらの取りこぼしは無くなっている。

装備しないと意味がない

採取道具・冒険具はいずれもメニュー画面の「道具」から装備すること。

▼採取道具

採取道具に関する補足・採取ランク上げ

補足

新しい採取道具を使うことで、これまで採取できなかったものから採取できるようになったり、同じものでも使う採取道具によって違う素材を入手できるようになる。

今作ではスキルツリーでレシピを解放することに。

薪割り斧までは早め解放推奨!!

スキルツリーは、序盤は右側に中和剤・インゴット・草刈り鎌と伸ばして、1つ目の遺跡探究後に解禁される薪割り斧まで一気に取ってしまうと色々楽になる。

メインシナリオ進行でも使う上、とりあえず薪割り斧までとればだいたいのものから採取が可能になるので、探索時のムダが少なくなる。

採取ランクについて

各採取行動には「採取ランク」というものがあり、ランクが高いと同じ場所でも新しい素材を入手できるなどの変化がある。ランクが低いままだと素材の取りこぼしをし続けてるようなものなので、ランク上げはできる範囲で優先的に。

ランク別に取れる素材を視認できるように

今作から一度手に入れたアイテムや、今持っている道具で新しい素材を取れるかどうか、対象の採取ポイントに近付くことで視認できるようになっている。

各ポイントから最大3つの素材を取れるが、おそらく左から順にランク1・ランク2・ランク3で取れる素材、という表示になっている。

通常採取・杖採取のランク上げはスキルツリーで

スキルツリーで手を使った通常採取と、杖を使ったスイングによる通常採取のランクを上げることができる。

この2つは最後まで常に利用し続けることになるので、スキルツリーでも優先的にランク上げをしていきたい。

自力で作る採取道具は調合で採取ランク上げ

自力で作る採取道具(草刈り鎌・薪割り斧など)はスキルツリーで採取ランクが上がるわけではなく、調合時の「効果1」の段階によって変化する。

最初に作れるのはランク2の「草を刈る・優」「木を切る・優」までだが、早めにランク2まで伸ばして運用を。

ランク3にするにはレシピ変化で上位道具に切り替えなければならないため、実際にできるのはシナリオの後半になる。

採取道具一覧・解禁方法

採取道具一覧

名称 解禁方法 補足
草刈り鎌 スキルツリー右側、早い段階で解禁可能 主に植物系の新素材を入手するための採取道具。草むらや木に対して使える
薪割り斧 スキルツリー右側、早い段階で解禁可能。1つ目の遺跡攻略も条件 大きめの岩や鉱石、丸太などから採取できるようになる。
主に木材・岩系の新素材を入手するための採取道具。
虫捕り網 薪割り斧解禁後にもう少しスキルツリーを進めると解禁可能 主に草むらなどで虫を採取できるようになる採取道具
釣り竿 薪割り斧解禁後にもう少しスキルツリーを進めると解禁可能 水辺の釣りポイントで釣りができるようになる採取道具
フラムロッド スキルツリーを進める&遺跡探究進行率一定以上。フラムロッドを作るための素材である化石樹を入手できるのは、3つ目の遺跡の水続の星都(入ってすぐ右の倒木に薪割り斧)からになるので、実際に作れるのはそれからになる。 木材や岩などを爆発させて採取するタイプの採取道具。草むらなどでも燃えた素材などを入手できる

採取道具のアップグレード

アップグレードは後回しにしてしまう人も結構いると思うが、強力な素材をがっつり集められるようになるので優先度はかなり高い。作れるようになったら早め切り替え推奨。

だいぶ長くなってきたので別ページに移行。

関連:"採取道具作り・アップグレード素材"

▼冒険具

メインシナリオで手に入る冒険具

メインシナリオの進行で手に入る冒険具だが、自力作成することで追加効果があるものもあったのでそのメモ。

名称 効果 補足
エメラルドバンド ロープポイントでロープアクションが可能になる冒険具。2つ目の遺跡のボスを倒すことで入手。 同時に手に入るレシピで自力作成することで別の色(青と黄)のポイントにも対応できるように。エメラルドバンドを入手した遺跡にある紫色の水晶を杖で採取すると入手できるエメラルドグラスがあればすぐに作れる。
エッセンス入手後は「水晶と繋がる・全」にしたものを調合して装備を。
エアドロップ 水中に潜るための冒険具。王都で発生するクラウディアの納品イベント(クロース)を終えると入手 自力調合すると泳ぐ速度を上げられるが素材的にすぐはできない。
マナランタン 暗いエリアを照らす冒険具。燭台に灯りを付けることもできる。 探索に関わる要素は自力調合しても変化はない。やりこみ向けの調合効果「影響拡大」を付けて素材としての運用もできるが、あまり気にしなくてOK。

便利系の冒険具メモ

直接的に攻略には関係無いが、探索が便利になる冒険具のメモ。

今作に残ってるのは風の精の靴だけ。

名称 効果 作れる時期目安
風の精の靴 移動速度アップ スキルツリー解放&素材の精霊の小瓶が必要。スキルツリーを焦って解放しにいっても、素材が無くて作れない可能性が高い。
確実に作れるようになるのは5つ目の遺跡・ミラージュラントに入ったあたり。詳細は下記参照
探索リュック(廃止) 今作無し 探索時のカゴの最大容量を増やすものだったが今作には無い
コンパス(廃止) 今作無し ミニマップに宝箱や敵・強敵の位置を表示させる機能はデフォルトで実装されたため、同効果のあったコンパスは削除。

▼アイテム別詳細

風の精の靴(移動速度アップ)

作れるようになる時期

スキルツリーで解放できるが遺跡探究の進行度一定以上必要(累計197%・水底の星都90%の時にロック解除確認)。

また、スキルツリーの右・下方向の虫捕り網から回り込むように伸ばした先にあり、解放までかなりSPが必要な上、焦って解放しても必要素材となる精霊の小瓶が無い可能性が高い。

解放できたからといってすぐに作れるわけではないことに注意。もう少し早く作れるか検証中だが、確実に作れるのを確認出来てるのは5つ目の遺跡・ミラージュラントに入ったあたり。

作り方・必要素材の入手先

精霊の小瓶

[ミックスオイル→アルケミーペイント→精霊の小瓶]の順にレシピ変化が必要

初動のミックスオイルはスキルツリー解放

闇水晶の欠片

[ミックスオイル→アルケミーペイント]のレシピ変化に必要。

ラストパピヨン

[アルケミーペイント→精霊の小瓶]のレシピ変化に必要

もう少し早い段階でどこかで手に入れられた気もするが、確実に入手するなら虫捕り網をアップグレードして★3にしてからになりそう。

★3虫捕り網があれば花群れ岬など色々なところで採取可能。

虫捕り網のアップグレードは5つ目の遺跡・ミラージュラントに入ったあたりで可能。"採取道具作り・アップグレード素材"参照。

どれくらい速くなるのか

エッセンスを使って移動速度アップ・超をつけてだいたい通常時の1.5倍くらいの印象。

top トップページへ戻る

優先的に作るべき採取道具・冒険具 - 閲覧中!

採取道具作り・アップグレード素材

武器・防具作りに必要な素材入手方法

おすすめ装備・特性・補強タイミング

おすすめアイテム・特性

サイドバー
TOP PAGE
PICK UP!!
遺跡探究

■中和剤ループ
中和剤を使った調合ループとおすすめの特性移し替えルート。品質999も楽々作成!

おすすめアイテム

■おすすめアイテム・特性
時期別のおすすめアイテム・特性まとめ。中盤最強のルフトを使った調合例も!

武器防具作り

■スタルチウムはどこ?
武器・防具・装飾品作りに必要なレシピ変化と調合素材入手方法まとめ!

スキルツリーおすすめ

■スキルツリー優先度
今作の重要システム「スキルツリー」のおすすめ取得・解放順考察!

変化

■調合上級テクニック
今作も使える!レシピ変化→いいえと影響拡大を利用した超強力装備作り

おすすめアイテム

■クリア後向けジェム稼ぎ
本編クリア後向け、古の賢者の石を利用したジェムの爆稼ぎ術を紹介!

最強アイテム考察

■最強アイテム作り
クリア後向け最強アイテム考察!4連アポカリプスダメージ検証

100万ダメージ

■100万ダメージ攻略
超高難度コンテンツ・ラムロースト2号の一撃最高ダメージ100万達成の具体例

FAQ・TIPS / システム解説

よくある質問

豆知識・便利操作・小ネタ

難易度設定・おすすめ難易度

戦闘システム全般

アイテム使用・CC・コアクリスタルの調整・コアエレメント

ゲーム内ヘルプまとめ

調合の基礎・テクニック

初心者向け調合基礎ガイド

アイテムリビルド・レシピ変化・エッセンス・エボルブリンク

特性レベル上げのコツ

おすすめの特性移し替えルート・中和剤ループ

採取道具・冒険具

優先的に作るべき採取道具・冒険具

採取道具作り・アップグレード素材

アイテム・装備作り

時期別おすすめアイテム・特性

クリア後向け最強アイテム作り

武器・防具・装飾品作りに必要な素材入手方法

おすすめ武器と防具・最強装備

おすすめ装飾品・最強の組み合わせ

やりこみ・考察

レシピ変化いいえ・影響拡大を利用した最強装備作り

影響拡大・作成個数増素材まとめ

品質の影響・品質が高いほど何が強くなる?

稼ぎプレイ

稼ぎプレイ(SP・ジェム・経験値・コアシャード)

古の賢者の石を使ったジェムの爆稼ぎ

おすすめパーティ・キャラランク

キャラランク・キャラ別使用感

おすすめパーティ・最強パーティ考察

攻略ガイド

攻略ガイド・押さえておきたいポイント

おすすめスキルツリー項目・取得優先度の高いもの

取り返しのつかない要素・注意点・バグ

キャラ加入・システム解禁時期

サブイベ・クエスト

キャラシナリオ

依頼・掲示板・評判

パーティクエスト

ランドマーク一覧

妖精さんの石像謎解き・始まりの森のワープ

ミニゲーム

ぷに育成

ラムロースト2号

ラムロースト3号

ラムロースト100万ダメージ攻略

素材集め

素材図鑑・全素材入手方法

エリア別の入手素材

入手方法がわかりにくい素材メモ

アイテム・レシピ

攻撃・回復・補助アイテム一覧

採取道具・武器・防具・装飾品

調合品

エボルブリンク専用アイテム・組み合わせ

コアドライブ

コアクリスタル調整・コアエレメント

魔物・強敵

魔物図鑑・出現場所

各地の強敵

各種データ

特性一覧

装備強化の付与効果

スキルツリー概要・一覧

模様替えアイテム・小物

キャラ別詳細データ
ライザ クラウ レント タオ パトリ クリフ セリ
コラム・雑記

【クリア後レビュー】アトリエ好きライターの私がライザ2で「たった1つ」どうしても許せなかったこと

【再編集版】アトリエシリーズ個人的オススメBGMまとめ!BGMパックでコレを聴いてみよう

歴代シリーズメインタイトル一覧!20年以上続く歴史を振り返る

top トップページへ戻る
関連商品
ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ オリジナルサウンドトラック(2CD)

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ オリジナルサウンドトラック

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ザ・コンプリートガイド

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ザ・コンプリートガイド

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ 公式ビジュアルコレクション

【前作版】
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ 公式ビジュアルコレクション

NanoGamesリンク
ナノゲームス総合 聖剣伝説VoM スパロボ30 サガエメ ユニコーンオーバーロード タクティクスオウガリボーン オクトパストラベラー2 ふたりでにゃんこ大戦争 マリーのアトリエ リメイク ライザのアトリエ3 ソフィーのアトリエ2 ユミアのアトリエ
TOP PAGE