攻略ガイド・探索のコツ・テンプレ戦術 - 閲覧中! |
攻略ガイド・探索のコツ・テンプレ戦術
概要 このページはこんな内容です
ゲームの全体的な攻略方針、効率良く攻略するためのポイント、事前に知っておくべきことなどのまとめ。
共通戦術・ボス戦攻略・ブラインドサイドの狙い方
目次 以下の項目があります
シナリオ進行・サイドストーリー
装備更新・レベル上げを行う
新しい街に着いたらまずはショップで装備更新を行いたい。
FOL不足で全員分は中々買えないが、主力運用しているキャラだけでもなんとか更新していきたいところ。
また、道中の敵を無視しすぎたり、寄り道要素をほとんどこなさない場合、最低難易度でもまともに敵を倒せずに苦労してしまうことも。
適度に寄り道要素(クエストなど)もこなしつつ、レベル上げを兼ねて色々なことをこなしてみよう。
ちなみにIC(アイテムクリエイション)を早い段階からやりこむことで、本来は手に入らないような強力な装備も入手することができ、いわゆる「ズル」のようなことができる。少々面倒な要素なので本編クリアまでは手を出さなくても問題ないが、気になる人はそちらも試してみると良い。
ファストトラベルも活用しよう
シナリオを進めていくと早い段階でファストトラベルが解禁される。
全体マップ→ワールドマップを開くとこれまで行ったことのある場所に瞬間移動が可能。
特定のイベント中でなければファストトラベルが封印されることはないので、シナリオを進めていくにあたってファストトラベルを使うとかなりの時間短縮になる。
ただし道中で発生するキャラクター同士の会話は聞けなくなるので注意。その時限定の会話を全て聞いていきたい場合は徒歩で進むようにしよう。
難易度はいつでも変更可能
今作はオプションの「ゲーム」の項目から戦闘以外であればいつでも難易度変更可能。
実際に遊んでみて自分に合わないようであれば難易度を上げる・下げるといったことができるので、最初の難易度選択で悩みすぎる必要は無い。
理不尽なボス相手のみ難易度を下げるといった遊び方もできる。
難易度関連のトロフィー・実績が一部存在するが、難易度変更をコロコロしてもあとから問題なく獲得できるものなので安心して良い。
サイドストーリー回収はあとからでも一応OK
街中のパーティメンバーや主要人物に話しかけることで発生するサイドストーリーは、パーティメンバーとの好感度に影響があり、個別エンディング発生条件にも絡んでくる要素。
ただ、個別エンディングを見る・回収するだけなら、本編クリア後にまとめてサイドストーリー回収を行っても問題ないことを確認。
サイドストーリーを最初からしっかり回収していくのは面倒だけど、個別エンディングは見たいという人は、本編クリア後に全員が揃ってる状態で回収していくと楽。
探索関連
DUMAポイントを集めよう
フィールドに点在している紫色の水晶を集めると、DUMAスキルを強化するためのDPが手に入る。
DUMAスキルは戦闘の主軸となるVA関連を補強できるためかなり重要。
フィールドを見渡すことでDPの大体の場所を目視することができるので、VAを使った飛行を利用した探索を積極的に行い、意識的に集めていきたい。
また、DPが道標の様に配置されていることが多く、DPをたどって行った先に宝箱が配置されていることも。DPを入手した先があやしいポイントになっている時はスキャンもしてみよう。
ちなみに、DPは時間経過により復活し、シナリオ中盤~終盤にかけては雑に回収できるようになってくるため、必ず全部を回収していかなければ無いわけではない。あまり神経質になりすぎないように。
スキャンを活用する
探索中に一度立ち止まってからL2を押すと周囲をスキャンすることができる。
周囲にある宝箱やミニバーニィの位置や方向がレーダー・マップ上に表示され、全画面マップを見ることでどの範囲までスキャンしたかを確認することもできる。
パーティメンバーが喋っている間は使用できない。
最初はスキャン範囲が狭く使いづらいが、DUMAスキル「スキャンエクステンド」で効果範囲を最大150%まで拡大することができる。スキャン範囲拡大は必須スキルと言えるので早めにMAXまで振ることを推奨。
▼宝箱だけでなくミニバーニィの場所もわかる
いちいち立ち止まる必要があるので面倒ではあるが、敵を倒した直後や宝箱を開けた後などにこまめにスキャンを挟んでいきたい。
テンプレ戦術・戦闘のコツ
DUMA解禁後のVAを使った基本戦術について。
最初は少し難しいがVA突進・ブラインドサイドをガンガン狙う形が基本になるので、色々試して慣れていくこと。
テンプレ戦術
戦闘が始まったらR1を長押しして浮遊状態(シールド展開状態)に。R1をすぐに離さずに、十字キーで敵ターゲットロックを切り替えて落ち着いて目標を定める。R1を押している間はシールド展開状態でダメージを受けないので焦らない
R1を離してVA突進開始。ターゲットと衝突する前に左,右,上いずれかに急速方向転換しブラインドサイドを成功させ、最大APを一時的に増加させる
増加したAPを利用してリンクコンボ仕掛けてVAゲージを溜めるか、すぐにまたVAを使って突進攻撃をしたりブラインドサイドを狙う
R1を押している間の挙動のおさらい
R1を押している間は浮遊してシールド展開状態になる
R1を離すとシールドを展開したままVA突進に派生する
シールド展開中は敵からのダメージが0になり、敵の近接攻撃を弾き返して敵を怯ませる効果もある
シールドで攻撃を防いだ際にVAゲージを消費
R1を押している間は徐々にVAゲージが減少。左スティック操作移動もできる
最速で方向転換をしたい場合は、R1を離す前に方向転換したい方向にスティックを入れておく
VAゲージが無くても突進・方向転換自体はできる
サプライズアタックを狙う
敵に気付かれないように戦闘を開始できるとサプライズアタック成功。敵がブラインドサイドの状態で戦闘が開始される。この間に撃破すると撃破報酬がアップする。
連続してサプライズアタックを成功させるとチェインが発生し、チェイン数に応じてボーナスがアップしていく。
フィールド上で敵を少し遠くから発見できたら、R1のVA突進で一気に突っ込んでエンカウントを狙うと発生しやすい
ブラインドサイドの狙い方
ブラインドサイドについて
R1ボタンを離した時に発動するVA突進中に、敵に衝突する前に左スティックを左,右,上いずれかに倒すと急速な方向転換が発生。
この時、敵の視界から急に外れると「ブラインドサイド」という状態を発生させることができる。
ブラインドサイド中は敵は頭上に「?!」のマークが付き、一定時間行動不能+受けるダメージが増加した状態になる。
ブラインドサイドの効果時間は現在のVAゲージ量で変動。VAゲージが多い状態ほど効果時間は長くなる。
また、ブラインドサイド成功で最大APが一時的に増加するため、その後ラッシュをかけやすくなる。ラッシュでVAゲージを溜め、次のブラインドサイドの効果時間を延ばすようにして戦う。
ブラインドサイドを発生させるコツ
R1をすぐに離さずに落ち着いて目標を定める。
敵との衝突ギリギリで方向転換を入れると発生しやすい
左右上の3方向に方向転換できるが上がオススメ
最速で方向転換をしたい場合は、R1を離す前に方向転換したい方向にスティックを入れておく。これを利用すれば密着状態から高確率でブラインドサイドを狙える
距離が近い場合はR1を離したらすぐにスティックを入れる
敵が複数いるところに突っ込むとターゲットの敵以外もまとめてブラインドサイドにしやすい
攻撃動作中の敵に対して方向転換を入れると発生しやすい
ボス戦の共通攻略
戦闘前に最大APを溜めておく
ボスはブラインドサイドが効かない、または特定状況でのみしか効かないという相手が多いため、ボス戦時に最大APを溜めるのは困難。
事前のザコ戦で最大APを最大量まで溜めておくことで、有利に戦うことができる。
全滅してやりなおした場合は最大APが5からスタートになってしまうため、初戦を大事に戦いたい。
オートセーブに頼らず事前にセーブしておく
ボス戦が発生しそうな場所では、事前に手動セーブすることを推奨。
全滅してしまった場合、直前からやりなおしを選ぶと編成画面などを挟まずに即ボス戦となってしまうことがほとんどで、もし勝てないような詰み状態になった場合、手動セーブしたところ、またはそのマップに入るところからやりなおしとなる。
長いマップの最後にボスが配置されている場合、そのマップの最初から全部やりなおしとなってしまうことも。
エステリーケージもうまく使う
シナリオを進めていくと、DUMAの防御的な戦闘スタイルである「エステリーケージ」のシステムが解放される。
VAによる攻撃やブラインドサイドが有効ではない相手に対してはかなり有効で、エステリーケージ用のDUMAスキルも組み合わせるとかなりの防御力アップになる。
戦闘に関する重要な豆知識
バフはスキル動作中なら時間経過しない
良性・悪性の状態異常(バフ・デバフ)全てに適用されることだが、スキル動作中は状態異常の効果時間が経過しないという仕様がある。
そのため、レイモンドやレティシアの持つ乾坤一擲(2秒間攻撃力大幅増)などは、一見効果時間がほとんど無いように見えるが、コンボを連打し続けていればしばらくの間効果は切れないようになっている。
バフのパラメータアップ上限
ATKのバフでのみ検証済み。
パラメータアップ系の状態異常(バフスキル)の上限値は100%となっている模様。
同じバフスキルの重ね掛けも可能。
乾坤一擲(50%) + 乾坤一擲(50%) =ATK+100% 乾坤一擲(70%) + 乾坤一擲(70%) =ATK+100% 乾坤一擲(70%) + バーサーカー(50%) =ATK+100% |
![]() | トップページへ戻る |
攻略ガイド・探索のコツ・テンプレ戦術 - 閲覧中! |