やりこみ要素:未知との戦線 至高神Z - 閲覧中! |
やりこみ要素:未知との戦線 至高神Z
概要 このページはこんな内容です
今作のやりこみ要素の一つである「未知との戦線」の解説・攻略。至高神Z(アドヴェント)との戦い・クリア報酬。
10回目までの1ターン撃破攻略も。
初周に行った内容なので情報が少し古めです。後日再編集するかも。
目次 以下の項目があります
未知との戦線について
概要
シナリオの最終盤に出現する戦線ミッション「未知との戦線」では、第3次スパロボZのラスボスである至高神Z(アドヴェント)と戦うことができる。
このミッションをクリアする毎に強くなり、10回目の挑戦で最大強化状態になる。
貰える報酬も10回目まで毎回変わるので、クリア後のやり込み要素の一つとして。
何度か倒したあとからはラスボスよりも強くなる。
発生条件
シナリオ最終盤に確認。隠し要素という感じではなさそうなので、そこまで難しい条件ではないはず。
補足情報
この戦線ミッションは何度でも連続して挑戦できる(連続挑戦できるのは本編クリア後限定の可能性あり。未検証)
クリア報酬・挑戦回数による変化
回数 | ボス名 | 報酬 | 報酬性能 |
1回目 | 至高神Z | アサルトアダプター | 武器の攻撃力+200。機体・武器の全ての地形適応をAにする。 |
2回目 | 至高神ZⅡ | ロングレンジインパクト | 自機から7マス以上離れたユニットに対し与ダメージ1.1倍。ただし、マップ兵器による攻撃は対象外 |
3回目 | 至高神ZⅢ | ゾーンリカバー |
隣接する味方と自機のHPを5,000、ENを100回復。1マップにつき、1回のみ使用可能。
艦内ミッションでも入手可能なので2個目になる |
4回目 | 至高神ZⅣ | フルコートアーマー | 最大HP+1500、装甲+300、特殊攻撃武器の効果(装甲▼など)を無効化 |
5回目 | 至高神ZⅤ | ビクトリーターン | 1ターンの間、与ダメージ1.3倍、被ダメージ0.7倍の効果を得る。1マップにつき、1回のみ使用可能。 |
6回目 | 至高神ZⅥ | ウルトラリペアアンプル | 自機のHP、EN、弾薬とSPを全回復。1マップにつき、1回のみ使用可能。 |
7回目 | 至高神ZⅦ | ウィザードオペレーター | 運動性・照準値+25。獲得経験値・CREDIT・PPが1.25倍になる。入手物増加の効果は他のパーツと重複しない |
8回目 | 至高神ZⅧ | レンジエクステンダー | マップ兵器以外の武器の射程+2。効果は射程1の武器にも適用される |
9回目 | 至高神ZⅨ | スパイラルエフェクター | 武器の攻撃力を+300。サイズ差補正無視とバリア貫通の効果を付加。 |
10回目 |
至高神ZⅩ (最大強化) | 奇跡の証 |
移動力+2、武器の攻撃力+200。マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1。 1マップにつき、1回のみ奇跡をおこす(ほぼ全ての精神コマンドがかかる) 艦内ミッションでも入手可能なので2個目になる |
10戦目の至高神ZⅩの性能(ノーマルモード)
HP70万・装甲値3400・運動性165・照準値253。
1ターンで21万HPを自然回復する。
11戦目以降の報酬
強化パーツ「ExCブースト」のみ確認。
クリア時のMxP8,000も変わらず貰える。
1ターン撃破攻略・効率良く回数を増やす方法
可能な限り1ターン撃破を狙うのが楽。
味方レベル99・使う機体の武器改造度15段階・AOSアップデートは全て解放している前提で。
使う機体・事前準備
ファイナル・ガオガイガー |
メイン火力担当 「アウェイクントリガー」「奇跡の証」「インパクト・ステーク」を装備 |
ヒュッケバイン30th | 「アウェイクントリガー」を装備 |
予備火力 |
精神コマンド「覚醒」を持った主力機体。 グリッドマン・真ゲッタードラゴン・レッドファイブ・ダンオブサーズディあたり。 |
ドライストレーガー | 移動力アップ系3つと、全員に加速をかけれるAOS強化パーツ「ラ・ギアスの風」をつけておく。エースボーナス効果で指揮範囲内の味方与ダメ1.1倍 |
月虹影帥 |
「特攻指揮」をかけてステータスアップ。400でカンストしているパイロットも上限を超えて増加する。 エースボーナスでExC+1効果もあるため、AOSアプデの効果込みで、戦術指揮をかけた対象がグレートエースならExCが一気に6まで増え、スマッシュヒットを使いやすくなる |
アウェイクントリガー2個と奇跡の証は"艦内ミッション"にて入手。 「インパクト・ステーク」はAOSアップデートでのMxP購入 |
闘争心L3は当然のこと、アタッカーも全員につける(アウェイクントリガー持ちだけでもとりあえずOK)
格闘アップ・射撃アップのスキルが残っているならステータス400になるまで上げる。凱の格闘400は必須。
強化パーツは基本攻撃力重視。開始位置の悪くなる補助火力組は移動力も大事。
サポーターの準備
[サポ] レジーナ | パッシブで分析効果1.2倍に |
[サポ] テオーリア | コマンドで全員気力+10 |
[サポ] リサ | コマンドで攻撃力+300、ExC+3 |
[サポ] アカネ | 加入しているなら使う。コマンドで覚醒効果 |
実際の戦い方
準備
ファイナル・ガオガイガーを2番目、ヒュッケバイン30thを3番目の位置で出撃させること
ドライストレーガーでラ・ギアスの風使用。レイノルドで至高神Zに分析をかける。
ドライストレーガーを至高神Zの近くまで移動させておく(ミツバのエースボーナスで指揮範囲内の味方の与ダメージ1.1倍)
サポーターのテオーリアで全体気力アップ、リサでファイナル・ガオガイガーの攻撃力,ExCアップ
月虹影帥の戦術指揮「特攻指揮」をかける
ファイナル・ガオガイガーのルネの気迫などで気力を最大まで上げる。
ファイナル・ガオガイガーでブーストダッシュ・スマッシュヒットをかけ、「奇跡の証」を使用
攻撃開始
一気にガオガイガーで突っ込んで1回目のゴルディオンフィンガー。凱で勇気をかけなおして2回目の攻撃
ファイナル・ガオガイガーにアカネのサポコマンドを使って覚醒かけなおし、勇気をかけて3回目の攻撃。最後にもう1回勇気をかけて攻撃の計4回(ENが足りない場合はレイノルドの補給などで)
覚醒を上書きしないよう、それぞれの使うタイミングを間違えないように。 ファイナル・ガオガイガーで殴る時は、必ず凱の勇気(エースボーナスで魂がかかる)か蛍汰の魂をかけること。 |
ヒュッケバイン30thは魂と突撃をかけてブラックホールキャノンを2回撃つ
ダメージが足りない場合は覚醒組で突っ込んで稼ぐ
補足
10戦目もこの方法で1ターン撃破達成済み。
上記の通り補助手順を踏めば、アタッカーはファイナル・ガオガイガー、ヒュッケバイン、真ゲッタードラゴン、フルパワーグリッドマンだけでいけました。
ビクトリーターンをパーツ供給で使う
5回目の報酬で手に入るビクトリーターンも使えばさらに最適化可能。
これをファイナル・ガオガイガーにつけるのではなく、スキル「パーツ供給」持ちの機体に持たせて、事前にファイナル・ガオガイガーに使うのがポイント。与ダメージが1.3倍になるためさらに効率良くダメージを出すことができる。
周回プレイ時はパーツスロットが増える
周回プレイ時の特典として強化パーツスロット+1が可能なので、初周よりも2周目以降の方が圧倒的に効率アップ。
![]() | トップページへ戻る |
やりこみ要素:未知との戦線 至高神Z - 閲覧中! |