ステージ・戦闘パートのシステム解説 - 閲覧中! |
ステージ・戦闘パートのシステム解説
概要 このページはこんな内容です
ステージ・戦闘パートにおける基本システム、状態異常の解説。
目次 以下の項目があります
ユニット・出撃・移動
ユニットについて
編成した部隊のことをこのゲームでは「ユニット」と呼ぶ。
ユニットの出撃にはブレイブが必要
本拠地・拠点を選ぶことで、編成済みのユニットを近くに出撃させることができる。
ユニットの出撃には、画面左上の「ブレイブ」が1ポイント必要。
「ブレイブ」は、敵を倒す、町や砦を解放することで獲得できる。
ユニットの移動力
ユニットにはそれぞれ移動力があり、高いほど移動が速くなる。
ユニットの移動力は、そのユニットのリーダーの移動力をベースとし、編成されているキャラ全員の移動力をもとに上下する。
まとめて選択
決定ボタンを押したままカーソルを動かして選択したいユニットに触れていき、その後決定ボタンを離すと、カーソルで触れたユニットをまとめて選択できる。
戦闘
エンカウント・チェンジ・ダメージ予測
味方ユニットと敵ユニットが移動により密着状態になるとエンカウント。
「編成」を選ぶと事前に編成・装備・作戦などを整えることができ、「戦闘」を選ぶと戦闘開始。
近くに味方がいる場合、戦闘前に戦闘を行うユニットを「チェンジ」で切り替えることができる
どちらのユニットにどれくらいダメージが入るか、事前に確認することができる
戦闘の流れ
ユニットに編成されたキャラクター同士が、様々なルールをもとに自動で戦闘を行う
行動順はキャラクターの「行動速度」に応じて決定
行動順が回ってきたキャラは、所持している「アクティブスキル」を発動。その際、AP(アクティブポイント、赤いダイヤマーク)を消費。
各キャラには「パッシブスキル」が存在し、条件を満たした時に発動。その際、PP(パッシブポイント、青のダイヤマーク)を消費
互いのAPが全て無くなるか、どちらか一方が全滅すると戦闘終了。一回の戦闘で必ずどちらかが全滅するまで続くわけではない。
戦闘の勝敗・ウェイト状態
一回の戦闘で決着がつかなかった場合、残りHPの割合が少ない方が敗北となる。
敗北した部隊は吹き飛ばされ「ウェイト状態」になる。
「ウェイト状態」になると、一定時間動くことができなくなる。
ウェイト状態の相手に接敵すると「先制攻撃」を取ることができる。
先制攻撃の戦闘では、行動速度に関係なく最速で行動できるように。
スキルログの確認
戦闘中にYボタンを押すとスキルログの確認が可能。
どの様な順・状況で、どの様な効果を持つスキルが発動したのかを確認できる。
アイテムの使用・スタミナ・休息
HP・戦闘不能・アイテム
HPが0になると戦闘不能状態になる。
HPや戦闘不能状態はアイテムなどで回復可能
アイテムはユニットの行動メニューから選択し、所持品から使用できる
スタミナ・休息
戦闘を行うたびにユニット右上の数字「スタミナ」を1消費。
0になると移動不可。
各ユニットのスタミナはリーダーとなるキャラによって変動
行動メニューから「休息」を選択すると、ウェイト状態になる代わりに、スタミナが一定量回復
休息中に戦闘を仕掛けられると、アクティブスキルとパッシブスキルが封じられ、一切の行動を取ることができない
施設駐留中は、駐留効果により「スタミナ消費なし」で戦闘を行える
施設の解放・設備の種類
町や砦などの解放
町や砦などの施設に駐留すると、その施設を「解放」することができる。
施設を解放すると以下のメリットがある。
ブレイブが増加 ステージクリア時のスコア評価向上 解放した施設が「拠点」扱いとなり、そこからもユニットの出撃が可能になる 駐留している間、施設毎に決められた駐留ボーナスを得られる |
敵の増援
敵が施設を支配している場合、その施設から増援が出てくることがある。
増援を止めたい場合は、施設の敵への攻撃が有効。
敵が回復行動を取っている間は、増援は出現しない。
施設・設備の種類
遺跡 | 駐留するとアイテムが手に入る |
祈りの像 |
「祈る」を行うと強力な気象現象を発現させる。 雨:範囲内の味方を回復・蘇生 雷:範囲内の敵にダメージ+しばらく動けなくなる 竜巻:範囲内の敵を吹き飛ばす。設備上の相手も吹き飛ばせる |
見張り台 | 駐留している部隊の「アシスト○○」の範囲・威力を上げる |
野営地 | キャンプを一度だけ行うことができ、範囲内の味方のHPとスタミナ、戦闘不能を回復 |
バリスタ | 搭乗後、発射対象を選ぶと自動で攻撃し続ける |
カタパルト | 搭乗後、目標地点を設定し、時間差でその場所に攻撃。敵味方問わずダメージを与える |
バリケード | 障害物。一定回数ぶつかることで破壊。リーダー適正でより早く破壊できる。ウォーリアのスキルでまとめて破壊可能 |
防盾 | 駐留することで防御力上昇などのメリット、3回戦闘すると破壊 |
ブレイブの獲得方法・消費行動まとめ
ブレイブの獲得
敵を倒す
町・砦などを解放する
ブレイブを消費する行動
ユニットの出撃
ブレイブスキルの使用
ユニットリーダーの変更
ポーズ・早送り・戦闘スキップ
シナリオ進行で順次解放
ポーズ
ポーズ中はゲームの進行が止まる。
ユニットの状況を確認したい時、アイテムを使用したい時などは一度ポーズをかけてから行うと安全。
早送り
ZRを長押ししている間、ゲーム進行を早送りできる。
ステージや戦闘シーンで使用でき、早送りはポーズでも解除される
戦闘スキップ
戦闘を+ボタン(スタートボタン)でスキップできる
戦闘シーン中のみでなく、エンカウント時にスキップも可能で、その場合は戦闘シーンに移行せずにスキップできるため時短に繋がる。
状態異常一覧
毒 | アクティブ行動開始前に最大HPに依存したダメージを受ける |
炎上 |
アクティブ行動開始前に固定量のダメージを受ける 重ねて炎上を付与されるとダメージ量増加 |
凍結 | 一切の行動が取れなくなる。何らかの攻撃を受けると凍結状態解除 |
気絶 | 一切の行動が取れなくなる。一度行動順が飛ばされると気絶状態解除 |
暗闇 | 一度だけ攻撃が命中しなくなる |
パッシブ封じ | パッシブスキルが一切使えなくなる |
ガード封じ |
ガードが一切発動しなくなる。 カバースキルは発動するが、ガードできないため受けるダメージが大きくなる |
即死 | HPが0になり戦闘不能になる |
![]() | トップページへ戻る |
ステージ・戦闘パートのシステム解説 - 閲覧中! |