ライザのアトリエ 攻略のナノゲームス
ライザのアトリエ
top トップページへ戻る

攻略ガイド・テンプレ戦術

おすすめアイテム・特性

調合初心者ガイド・調合の基本ルールと心得

焦りの少年

概要 このページはこんな内容です

攻略チャート03:焦りの少年。
古城の翼竜の攻略方法など。

目次 以下の項目があります

焦りの少年・1

焦りの少年・1

クラウディアの家へ行ったあと、トレッペ高台のブルネン邸へ

アトリエに戻ってイベントを見たら島の対岸の船着き場へ

焦りの少年・2

北方分岐路の北東へ進み、火山ヴァイスベルクに入る

目的地の方向へ進んでいくと流星の古城に入る

古城の3マップ目に入るとイベント、そのままボス戦に突入する

古城の翼竜との戦闘。HPはNORMALだと2000、火と風に属性耐性がある。

このゲーム初のボスらしいボスとの戦闘。
ここまで調合をおざなりにしてるとかなり苦戦することになる。

火山や古城で入手できる素材を中心に装備品やアイテムの見直しを。石を拾ったり敵を倒すとコベリナイトが手に入るのでそれを使ってブロンズアイゼンを調合し、各武器の調合からブロンズアイゼンでレシピ変化させて2段階目の装備を揃えよう。

防具もクロースから錬金繊維、クロースからネイチャークロスと変化させて2段階目に上げておきたい。

このあたりで錬金レベル20を目指し、素材投入回数を1つ増やしておくことも大事。

また回復アイテムも用意し、タオかクラウディアに持たせて戦闘に参加させるようにしたい。

実際の戦闘では、長期戦になるためタクティクスレベル3を目指すことを優先する。また、アクションオーダーもかなり重要になってくるので、積極的に狙って敵をブレイクさせていきたい。

焦りの少年・3

トレッペの高台→アトリエの順に移動

レシピ本「錬金術士一人旅」入手(ブラジグ・ルフト・せせらぎの薫風)

武器強化のシステムが解禁

武器強化を行えるのは武器ごとに1回のみ。
素材を投入して性能を強化しつつ、投入した素材についていた特性も引き継ぐことのできるシステム。

ブラジグ、ルフトを調合する

焦りの少年・4

ボーデン地区→アトリエ→クーケン港と移動

品質70以上の「強力な魚のエサ」を作ることになるが、材料となる香る蜜木を入手するためにまずはメイプルデルタを目指す必要がある。

ハンマーを調合し、旅人の道の北方分岐路の北西から、障害物をハンマーで壊してメイプルデルタへ

ハンマーの基本素材の白霊岩は流星の古城の青い斑点岩を壊して入手するのが楽。

だいたいこの前後の時期にアトリエに戻ると「秘密の隠れ家の畑」が解禁される。同時にレシピ本「家庭菜園を始めよう」入手(植物の種)

メイプルデルタの1マップ目の大きな木を斧で叩くと香る蜜木を入手。これを使って「おいしい撒き餌」を強力な魚のエサに変化させる。

焦りの少年・5

1日待って再度クーケン港→アトリエ→ブルネン邸

焦りの少年・6

クーケン港→アトリエで1日待機

レシピ本「調香成分表のメモ」入手(誘魔香)

品質60以上の誘魔香を調合して、アトリエの中にいるアンペルに渡す。その後ボーデン地区へ

メイプルデルタの水場で取れる品質の高いロテスヴァッサ鉱水を毒の材料として使えば簡単。

焦りの少年・7

ラーゼン地区→クーケン港→トレッペの高台ブルネン邸→アトリエ

焦りの少年・8

トレッペの高台ブルネン邸

クーケン港へ行くとイベント、そのまま中ボス戦

大顎鮫との戦闘。NORMALでHP1217。
耐性:雷 / 弱点:風。ルフトがあれば特に問題なく勝てる相手。

トレッペの高台ブルネン邸へ

焦りの少年・9

アトリエに戻る

レシピ本「一流への試練」入手(雷の呼び鈴・リストレア薬瓶・エネルジアニカ)

レシピに載っているいずれか1つを調合

リラがパーティ加入

対岸の船着き場へ

焦りの少年・10

水没坑道に入り奥へ進んでいく。水没して通れなかった場所が通れるようになっている

坑道を抜けて外に出たら、聖堂に入る

一番奥まで進んで異界へ

"攻略チャート04:涸らされた大地・棄てられた塔"へ

top トップページへ戻る

攻略ガイド・テンプレ戦術

おすすめアイテム・特性

調合初心者ガイド・調合の基本ルールと心得

サイドバー
トップページ
装備・アイテム作り
guide1

■超ダメアイテムも追加!
時期別おすすめアイテム・特性考察!終盤ボス向けの特化アイテム紹介も

最強装備作り

■最強装備作り
レシピ変化を利用した最強装備作成方法!

kasegi

■品質999
品質999の作り方&超優秀なやりこみ用調合素材を紹介!

PICK UP!
guide1

■無料アプデ後のやりこみ
アプデ後に必要なやりこみ直し要素まとめ!レベルの上げ方、全ステ999の武器の作り方など

copy

■特性レベル盛りまくり
特性のコピー・量産テクニック&頻繁に利用する移し替えルート紹介!

kasegi

■ジェム稼ぎ
時期別おすすめジェム稼ぎ方法まとめ!賢者の石を使ったボロ儲け方法も

pass

■採取地調合・パスワード
採取地調合のおすすめパスワードまとめ!カテゴリ別素材集め・ジェム稼ぎにも

guide1

■採取道具の作り方!
探索リュック・風の精の靴・採取用道具を作れるのはいつ?飛び石や緑のポイントでジャンプするには?

guide1

■重要アイテム入手方法
動力炉(武器強化回数)・ボトル・コアクリスタル(CC上限)入手方法まとめ

アプデ・DLC

無料アプデ第1弾

無料アプデ第2弾

無料アプデ第3弾

アプデ後のやりこみ直し要素・レベル上げ

追加DLC・シーズンパス

シリーズ歴代BGMパック収録曲一覧

システム補足

FAQ&TIPS

難易度変更・おすすめ難易度

戦闘システム

アイテムの仕様・CC・装備制限

ロール一覧・隠しロール

ゲーム内ヘルプまとめ

調合講座・テクニック

調合の基本ルールと心得

アイテムリビルド・ジェム還元

特性レベルの上げ方

特性のコピー・量産テクニック,頻繁に利用する移し替えルート

品質999の作り方・やりこみ用調合素材

品質の影響検証・品質が高いほど何が強くなるのか

ジェム・お金稼ぎ

採取地調合

採取地調合の仕様・解禁時期

おすすめパスワード

アイテム作り・パーティ編成

優先的に作るべき探索装備・採取道具

おすすめアイテム・特性

おすすめ装備・特性

レシピ変化を利用した最強装備作り

装備品のレシピ変化回数まとめ

アプデ後の全ステ999武器作り

おすすめパーティ編成・キャラランク

攻略ガイド

基本攻略ガイド

取り返しのつかない要素・バグなどの注意点

キャラ加入,システム解禁時期・錬金Lv

動力炉・ボトル・コアクリスタル入手場所

メインシナリオ

まずは一歩の始まり

変わりゆく人々

焦りの少年

涸らされた大地・棄てられた塔

作られた島・積み上げたもの

知られざる決戦

クリア特典・引継ぎ要素

クリア後の追加要素・隠しボス攻略

クエスト・サブイベ・ミニゲーム

依頼

パーティクエスト

宝の地図・手がかり

ゴールドコイン・コイン取引

秘密の隠れ家の畑

ラムローストくん2号

ぷにといっしょ

ボス・強敵

各地の強敵

5体の大精霊

レシピ・素材入手場所・図鑑

エリア別の入手可能素材

場所のわかりづらい素材まとめ

レシピ本・調合変化

素材図鑑・全素材入手方法

魔物図鑑

特性一覧

模様替え用アイテム

フィールド

ランドマーク一覧

キャラクタ―データ

01 02 03

04 06 05

その他

歴代シリーズタイトルまとめ

トロフィー一覧

ゲーム紹介・概要

製品情報・ゲーム紹介・コンセプト

キャラクター紹介・担当声優(CV)一覧

PS4版/Switch版比較・おすすめハード

本作の特徴・日数,時間制限について

次回作の攻略ページはこちら

ライザのアトリエ2

コラム・Blog
top

良曲揃いのアトリエ歴代シリーズBGMから個人的おすすめBGMを紹介!BGM追加パックが来たらコレを聴いてみよう!

NanoGamesリンク
ナノゲームス総合 聖剣伝説VoM スパロボ30 サガエメ ユニコーンオーバーロード タクティクスオウガリボーン オクトパストラベラー2 ふたりでにゃんこ大戦争 マリーのアトリエ リメイク ライザのアトリエ3 ソフィーのアトリエ2 ユミアのアトリエ
top トップページへ戻る