ミストオーバー 攻略のナノゲームス
ミストオーバー
top トップページへ戻る

初心者攻略ガイド・メモ

滅亡の時計の仕様・針を戻す方法

簡易チャート・エンディングまでの道のり

初心者攻略ガイド・メモ

概要 このページはこんな内容です

初心者向けの攻略ガイド。ゲームの攻略方針が現状わからないことだらけなので、攻略に役立ちそうなこと・気付いたことはとりあえずこのページにメモしていきます。色々な情報を垂れ流しておくので、うまくかいつまんで参考にしてみてください。

ある程度情報が出揃ってきたら各攻略ページに分散させるかもしれません。

目次 以下の項目があります

▽攻略ガイド

このゲームをプレイするにあたって

失敗を繰り返しながらゲームの仕組みを理解する

全体的に高難度なゲーム設定となっているため、ルールの把握できていない最序盤は特に苦しむ場面が多いものの、失敗を繰り返しつつもゲームの仕組みを理解していけば早い段階で軌道に乗り始める。最初の触りの部分だけで難しすぎると決めつけてしまわないように。

ただ「初周で絶対にクリアできる」というゲーム性ではないので、その辺は覚悟してのぞむこと。簡単にクリアさせないようにちょいちょいぶっ壊し要素・初見殺しも入ってくる。1回か2回のゲームやりなおしは覚悟しておくと、実際にその場面に遭遇した時に気が楽かも。

最序盤に針が進みすぎた場合は…

ルールのわかっていない最序盤に針が進みすぎた場合、一旦ゲームをやりなおした方が良い。特に一番最初のチュートリアル探索で無駄に時間を消費してしまう人が多いはず。後々大事なところで響いてくる可能性があるので、取り返しのつく内にやりなおすことも視野に。

重要事項・滅亡の時計

ゲームは基本オートセーブ

滅亡の時計を進ませないことが大事。0時を指すとゲームオーバー(始めから)

死亡してしまった味方は二度と蘇らない

戦闘中味方のHPがゼロになった時、「生死の境界」状態に入る。この間に回復すると死亡を回避できる。

「生死の境界」でもそのキャラは動くことができるが、ターン経過ではなく出血で即座に死ぬこともある。すぐにポーションなどで回復を

戦闘外で死亡した場合(罠や出血)、そのまま死亡する

調査隊員のうち1人でも生き残って帰還すれば、死亡した調査隊員の装備を回収できる

強制脱出すると、経験値を得られず、入手したゴールドとアイテムの50%を失う。悪い状況で離脱することになるので滅亡の時計の進行にも繋がりがち

滅亡の時計

ダンジョンから出た際に、ダンジョン内での行動に応じて滅亡の時計がどのように動くか決定する

宝箱を多く開ける、モンスターを多く倒すなどの積極的な行動が多いと、時計の針を動かさないようにしたり滅亡から遠ざけることができる

逆に消極的な行動が多いと時計の針は滅亡に向かって進んでしまう

具体的な条件は"滅亡の時計の仕様・針を戻す方法"にまとめてあります。

オートセーブについて

拠点では細かくオートセーブされているようだが、ゲームを終了したい場合はスタートボタンメニューから「タイトルにもどる」を選ぶと安全

ダンジョンでの中断機能はおそらくなし。セーブしたいのであれば街に戻る必要がある。

まず何をすべきか・攻略のコツ

知識も少なくキャラクターが一切育っていない冒頭が特に厳しい印象なので、まずはそこをなんとか乗り切ってしまいたい。

滅亡の時計を進ませないことを最優先に

ここまでやった感じだと、難易度「ふつう」の場合「宝箱を全て開ける・ガラクタを全て漁る・モンスターを全て倒す・光花を全て灯す」の4項目をだいたい9割くらい済ませて出口から脱出すれば時計の針は進まない全項目を全てこなしてから脱出すれば時計の針が戻る。という印象。

滅亡の時計の針を進ませてしまうことが一番罪が重いっぽいので、1回1回の探索は事前準備をきっちりこなし、必ず時計の針を進ませない・戻すくらいのつもりで挑むこと。

スキル強化を優先的に

消耗品(肉)を購入したあとの残ったお金はスキルの強化にあてるのが鉄板。

ジンクスの矯正はお金もかなり取られる上にランダム性が強く必ず良いものがつくわけではないので、よほどひどいジンクスでない限りそのままでOK。

欲しいジョブの装備をある程度狙う

事前にどの装備品を入手できるか確認できる(それぞれの装備の詳細も確認できる)ので、今より強い装備を手に入れられるなら積極的にそのダンジョンに挑みたい。

ただ、何の考えもなしに高レベルダンジョンに無理に挑まないようにだけ注意。

食糧問題・空腹になっても食べないのがポイント

食糧を多めに持ち込む

光輝度はダンジョン内のライトフラワーでも回復することができるので、特に大事になってくるのは食糧の持ち込み数

食糧不足になると探索を続けられなくなり、結果として滅亡の時計の進行に繋がってしまうため、食糧をショップで買いこんで常に5個は持ち込むようにしたい。

ダンジョン内で手に入ったゴールドの大半は食糧購入にあててしまうことになってしまうが、経費だと考えるように。

スキルの習得やジンクスの矯正などにもゴールドを持っていかれるので、調子に乗ってそれらをしすぎないように。帰還したらまずショップで肉を購入するクセをつけたい。

肉は毎回5個購入する

実際に持ち込むかは別として、1回のショップで購入できる肉の数が5個までなので、必ず5個全て購入すること

ダンジョンの広さを事前にしっかり確認する

事前にダンジョンの広さは確認できるので、それを目安に食糧を持ち込む量を決める。
小さいマップなら3個+汚染された肉いくつかくらいでも足りる。

大きいマップだと7~8個くらいあると安全だが、一回のショップで買える量が5個までなので、倉庫に余っているものを少し持ち出したり、汚染された肉もうまく活用を。

空腹になってもすぐに食べない

コレがかなり重要。

満腹度が0%になったあとは1歩ごとにパーティメンバーのHPが少しずつ減っていく状態になる。多少のHPの減りならけっこう問題なかったりするので、あえて0%の状態で何歩か歩く様にするとかなりの食糧節約に繋がる。

パーティメンバーにシスターがいるなら、減ったHPをザコ敵との戦闘中に回復して、満腹度0%のまま探索を続行するという荒業も可能。

マップを頻繁に開いて確認・効率良く探索

マップを開くことで近くにあるガラクタ・宝箱・鍵の位置がわかりやすい。目視だと暗くて見えにくい部分までマップに表示されるので細かく開いて確認を。

また、マップを開くと現在のおおよその位置がわかるので、近場の端から埋めていくような感じで。

序盤に便利なスキル

シャドーブレードの探索スキル

シャドーブレードの探索スキルは一定ターン数敵から見つからなくなるというもの。

初めて見かけた敵は滅亡の時計の関係で可能な限り倒していく必要があるが、一度倒したあとに復活した敵(灰色の敵)と戦う必要がないので、それを回避したい時にかなり便利。

頼れる高威力スキルをいくつか用意する

最初だとATK200%ダメージ系はかなり頼りになる。同じ高威力スキルでも当たらなければ意味がないのでHITが高いものを使っていくと良い。

依頼「冒険の一歩」達成後に訓練所が解放されるので、それらのスキルを1,2回伸ばすだけでかなり違ってくる。
ウェアウルフやシャドーブレードあたりが使いやすいかも。

こちらも参考にどうぞ。
関連:"職業別おすすめスキル・運用方法"

便利機能・豆知識

ダンジョン探索中に「ショートカット」のボタンを押すとワンタッチで肉・種を使用と、基本陣形に戻すことが可能。

ボス戦のキャラロスト・全滅に超注意!

各エリアのボス戦に注意

各エリアの最後に発生する依頼では、そのエリアのボスと戦うことになる。

ボス戦は常に死=キャラロストと隣合わせであることを意識して慎重に立ち回ること。即死ダメージからの出血即退場がよくあるキャラロストパターンなので、「生死の境界」に入ったら下手なことはせず即座に回復を。

ボスで全滅することがあるらしい…

SNS上で見た動画クリップでの話になるが、途中かなり強烈なボスが存在するらしく、一撃で全体に700ダメージ+出血を撃ってきて一気にパーティが壊滅してしまうとのこと。そこまで育てたキャラや装備を全ロストしてしまうポイントになっているので、注意のしようがないかもしれないが、一応注意を。

「黒い豊穣の女神(化身)」という名前だったので、それっぽいところでは注意したい。

▽雑多・メモ

満腹度・光輝度

ダンジョン内では1行動する度に満腹度と光輝度が減る

『食糧』は満腹度を回復。満腹度が0になると、行動するたびにHPが少しずつ減っていく。満腹度が1以上だとHPが少しずつ回復。

『種』は光輝度を回復。光輝度が高いと広い視野を持つことができる。

ライトフラワーに触ることでも光輝度を回復できる

高いレベルの調査隊員が編成されるほど、満腹度と光輝度が多く消耗される

使用可能な満腹度・光輝度は調査団支援事務所の研究で増加させることができる

ダンジョン探索

ダンジョンの出口から帰還した場合、ダンジョンで見つけたアイテムを全て手に入れることができる

レベルアップすると、ジンクスや協力スキルを手に入れることがある

草むらに隠れると敵からは見えない。逆にモンスターが隠れている場合もこちらからは見えない

ダンジョンから出る際に持っている消費アイテムは全て汚染される。必要以上に持ち込まないこと

汚染されたアイテムを使用すると一定の確率で副作用が発生する

モンスター関連

モンスターは死んでから一定の時間後に復活

復活したモンスターは灰色になる、再度戦っても報酬は貰えない

調査隊員よりレベルの低いモンスターはサイズが小さく見える

退治依頼対象のモンスターは逃走することが多い

職業による特殊行動

パーティーリーダーのキャラは探索中にスキルを使用できる

パラディンは探索スキル「障害物破壊」でHPを減らさずに障害物を破壊できる

オンミョウジは探索スキルで罠を事前に発見したり解体することができる

戦闘

遭遇した際、誰が先に近付いたかによってSPDボーナス。先制攻撃する確率が増加

敵を発見したら待機してその場で待ち、隣接した時にこちらからぶつかるようにすれば先制攻撃

視野が狭くなるにつれ、モンスターが先制攻撃をした際に、調査隊員達の陣形が崩れて位置が変更される可能性が高くなる

調査隊員・モンスターにかかっている効果を確認するには『状態分析』

防御をするとMPが少し回復し、モンスターから受けるダメージ減少

top トップページへ戻る

初心者攻略ガイド・メモ

滅亡の時計の仕様・針を戻す方法

簡易チャート・エンディングまでの道のり

ミストオーバー 攻略のナノゲームス