探索・採取・天気のシステム解説 - 閲覧中! |
探索・採取・天気のシステム解説
概要 このページはこんな内容です
探索・採取・天気・大採取のシステム解説。天気の変え方とその影響・入手できる素材の違い、大採取のボーナス効果一覧。
既にゲームを開始した人向けの解説なので、ゲーム全体の新システム紹介などを確認したい場合は"システム紹介・日数制限・変更点まとめ"へ。
目次 以下の項目があります
今作の採取の仕様について
ライザのアトリエシリーズからの大きな変更点
ライザのアトリエでは、同じ採取ポイントでも使う採取道具によって入手できる素材が違うようになっていたが、今作ソフィー2ではそのシステムは廃止し、元のわかりやすいシステムに戻っている。
草刈り鎌や釣り竿など、採取を行うためにそもそも必要な道具については廃止されているわけではない。
素材のリポップ条件
マップ移動・ファストトラベルによるマップの入り直しでリポップ。
天気の変更・影響
基本概要
道具を使うことで天候を変えることのできるシステム。
天候を変えることで以下の様な変化がある。
特定の天候のみで行ける場所がある、採取できるポイントがある
天候操作によって採取できる素材・出現する敵が変わる場合がある
メインストーリーで入手
天候操作のためのアイテムは基本的にメインストーリー上で入手することになる。
天候操作によるマップ変化を確認する
採取地で十字キーの下を押して詳細マップを開くと、R1/L1で天気によるマップの形状変化を確認することができる。
どの天気でどのようなルートが進めるようになるのか確認できるため非常に便利。
大採取
基本概要
「大採取」とは、通常の採取よりも良い素材を入手することができるシステム。
対応する採取道具を装備した状態で大採取ポイントを調べるとミニゲームが発生し、その内容によって「品質アップ・入手個数アップ・特定の属性をもった錬金成分素材入手」などの変化がある。
大採取時のボーナスチャレンジ回数・チャレンジ時間
大採取の際に発生するミニゲームで獲得できるボーナスのチャレンジ回数・チャレンジ時間は、大採取に使った採取道具の「効果レベル:大採取」によって変化。
チャレンジ回数系 | 初期状態だと2回が最大だが、効果レベルの「大採取」の項目を伸ばすことで回数を増やすことができる。 |
チャレンジ時間系 | 時間が短いだけで初期段階から大量ボーナスを狙える。 |
ボーナス一覧
属性マーク | 各属性に応じた錬金成分を付与できる |
星 | 付与した錬金成分のリンク成分数が増える |
カゴ | 採取量が増える |
植物 | 素材の品質が上昇する |
お金 | コールを獲得 |
ALL | 錬金成分以外のボーナスを全て獲得 |
おすすめボーナス
とりあえず狙っておいて間違いないボーナスは、特定の色の錬金成分のマスが増えるボーナス。同じ属性を何度も狙うことで、錬金成分マスが優秀な素材をまとめて入手できる。
品質や入手個数などは正直あまり気にしなくても良いので、素材に元々付いている属性と同じ錬金成分マスを増やすようにすると、強力な調合を行いやすくなる。
大採取の効果レベルを上げてからは、星マークのリンクパネル数ボーナスも優先すべき対象。
「錬金成分3個+星2個」を取れればおいしい。
ミニゲームの種類
草刈り鎌 | チャレンジ回数系・ルーレット目押し。チャレンジ回数系の中では一番簡単 |
つりざお | チャレンジ回数系・欲しいボーナスの上に魚を左右で誘導し、決定ボタン長押しで黄色の部分で止める |
つるはし 爆砕ハンマー | チャレンジ回数系・ボタン長押しで離す |
虫取り網 パチンコ |
プレイ時間系。ランダムに動くボーナスに狙いを合わせる。 時間が短いだけで初期段階から大量ボーナスを狙える |
![]() | トップページへ戻る |
探索・採取・天気のシステム解説 - 閲覧中! |