本編クリア特典・周回プレイ - 閲覧中! |
本編クリア特典・周回プレイ
概要 このページはこんな内容です
本編クリア特典・周回プレイ時の引継ぎに関する情報。今作から仕様が大きく変更されています。
目次 以下の項目があります
本編クリア特典まとめ
本編クリア後もプレイ可能
本編クリア後も新しく追加されるミッションなど、引き続きプレイ可能。
周回プレイ引継ぎデータの更新
「周回プレイ引継ぎデータ」は本編クリア時に作成されるが、この続きプレイの内容もセーブして更新可能。
続きプレイ中にいつも通りセーブデータを付けると、同時に周回プレイ引継ぎデータもセーブできるので、それで更新可能。
続きプレイで新しく追加される艦内ミッション
探究の敵軍団 | ラスボス含む敵軍団との戦い |
ファイナルバトル |
これまでのボスのオールスター 初期配置を倒すと増援で中ボス集団、増援を倒すとさらに増援として敵大ボス集団(ラスボス含む)登場。 報酬:強化パーツ「30thメモリー」(気力170以上で自軍フェイズに熱血・必中) PS4版の場合トロフィー獲得条件にもなっている (余談だが、ここに出現する敵キャラは隠し要素としての加入の可能性が消えてる気がする) |
周回プレイ・引継ぎ
「周回プレイ引継ぎデータ」をロードするか、タイトル画面の「Start」から周回プレイを開始可能。
(もちろん引き継がずに始めることもできる)
3周目特典・4周目特典は?
3周目・4周目・5周目まで入ったが特に無し。
いつもだと3周目は改造段階が解放されるが、今作はAOSアップデートによる5段階アップだけなので15段階ストップ。
4周目の特典系強化パーツの入手もなし。
ゲーム中のサイドミッション・艦内ミッション・遺産ミッションなどで入手できるようになっているため、4周目特典としての入手はない。
改造段階は2021年12月中の無料アップデートにて上限解放。 |
続きプレイ時のやり込み要素:至高神Z
正確にはクリア前から出現するミッションではあるが、シナリオの最終盤に出現する戦線ミッション「未知との戦線」では、第3次スパロボZのラスボスである至高神Z(アドヴェント)と戦うことができる。
このミッションをクリアする毎に強くなり、10回目の挑戦で最大強化状態になる。
貰える報酬も10回目まで毎回変わるので、クリア後のやり込み要素の一つとして。
関連:"やりこみ要素:未知との戦線 至高神Z" |
データ引継ぎ・周回プレイについて
引継ぎポイントの獲得
前周回の「総獲得MxPの1/10」が引継ぎポイントとなり、そのポイントを割り振って引継ぎ要素を選択する形式に。
総獲得MxPはレコードのプレイデータの左下で確認可能。
主人公設定・スタート地点は選び直し可
主人公設定(男女・誕生日設定)、スタート地点となるルートは選び直し可能。
主人公関連の引き継ぎ要素(撃墜数)は男女を変えた場合でも引継ぎとなる。
主人公→主人公、サブ主人公→サブ主人公への引き継ぎ。
特典の再受け取り
DLCの特典などは再度受け取りが可能となる。
補足
艦内ミッションの進行度(サポーター使用回数とか)は引き継がれない。総撃墜数などは引き継がれる(撃墜数引継ぎをしていなくても)
スキルプログラムの解放状況は引き継がれる
以前の様に、パイロット別に修得させたスキルをそのまま引き継ぐか、PP還元するか、という選択はできなくなっている。強制的に全リセット。
引き継ぎ設定に入る前の画面で最終調整ができるので、MxPが余っている+引き継ぎたいAOS強化パーツがあるなら、AOSアップデートの画面で購入しておくと良い。(AOS強化パーツを引き継ぐのはあまりお薦めできないが…)
所持している表示上の総CREDITは99,999,999でカンストするが、表示しきれていないだけでそれ以上を引き継ぐことができる。
引継ぎ項目選択一覧
引継ぎ項目:データ引継ぎ
項目 | 消費Pt | 内容 |
CREDIT25%引継ぎ | 1,000 | 獲得したCREDITを25%引き継いでゲームを開始します。 |
CREDIT50%引継ぎ | 3,000 | 獲得したCREDITを50%引き継いでゲームを開始します。 |
CREDIT100%引継ぎ | 5,000 | 獲得したCREDITを100%引き継いでゲームを開始します。 |
PP25%引継ぎ | 1,000 | 獲得したPPを25%引き継いでゲームを開始します。 |
PP50%引継ぎ | 3,000 | 獲得したPPを50%引き継いでゲームを開始します。 |
PP100%引継ぎ | 5,000 | 獲得したPPを100%引き継いでゲームを開始します。 |
MxP25%引継ぎ | 1,000 | 獲得したMxPを25%引き継いでゲームを開始します。 |
MxP50%引継ぎ | 3,000 | 獲得したMxPを50%引き継いでゲームを開始します。 |
MxP100%引継ぎ | 5,000 | 獲得したMxPを100%引き継いでゲームを開始します。 |
パイロット撃墜数25%引継ぎ | 1,000 | パイロットの撃墜数を25%引き継いでゲームを開始します。 |
パイロット撃墜数50%引継ぎ | 3,000 | パイロットの撃墜数を50%引き継いでゲームを開始します。 |
パイロット撃墜数100%引継ぎ | 5,000 | パイロットの撃墜数を100%引き継いでゲームを開始します。 |
「前周での総獲得数」を参照するため、現在所持している数値ではない。引継ぎを見越した温存をする意味はない。
現在の総獲得数値はレコードのプレイデータの左下で確認可能。
細かい補足になってしまうが、「これまでのゲーム全体での通算獲得数」ではなく「前周での総獲得数」を参照しているのがポイント。 データ引継ぎで引き継いだ数値分は、総獲得数として加算され続けるが、引継ぎを行わなかった項目については加算されない。
例を出すと、1周目で主人公100機撃墜+撃墜数引継ぎなし、 総獲得数をしっかり上乗せしていきたいのであれば、毎回100%引継ぎを続ける必要がある。 |
引継ぎ項目・パーツ引き継ぎ
強化パーツの引き継ぎ。
所持している強化パーツから選ぶ形式で、ポイントの許す限りいくつでも引き継げる。
項目 | 消費Pt |
ブロンズの強化パーツ引き継ぎ | 1個に付き200pt |
シルバーの強化パーツ引き継ぎ | 1個に付き500pt |
ゴールドの強化パーツ引き継ぎ | 1個に付き1,000pt |
虹色の強化パーツ引き継ぎ | 1個に付き2,000pt |
引継ぎ項目・ボーナス効果
項目 | 消費Pt | 内容 |
全ロボットパーツスロット+1 | 8,000 |
全てのロボットのパーツスロットが+1された状態でゲームを開始します。なお、各ロボットのパーツスロット数の最大値は5です。 (スロット3枠の機体、AOSで+1枠、このボーナスで+1枠の最大5枠) |
獲得CREDIT2倍 | 7,000 | 敵を倒した際に獲得できるCREDITが2倍になります。 |
獲得exp2倍 | 7,000 | 敵を倒した際に獲得できるexpが2倍になります。 |
獲得PP2倍 | 7,000 | 敵を倒した際に獲得できるPPが2倍になります。 |
必要Pt簡易まとめ
全ての項目を100%引継ぎ | 20,000pt |
全てのボーナス効果を付与 | 29,000pt |
全ての項目を100%引継ぎ 全てのボーナス効果を付与 | 49,000pt |
おすすめの引き継ぎ,ボーナス項目、強化パーツ
引継ぎ項目・ボーナス項目
基本的には引継ぎ項目100%を優先するような形で。
ボーナス項目はできれば「パーツスロット+1」は選びたい。
獲得EXP2倍は、ゲームのシステム上とてつもないインフレが起こってしまい、味方も敵もものすごい勢いでレベルが上がってしまうようになるので、ゲームバランスをある程度維持したいのであえて選ばないのも手。ちなみに攻略難易度は精神コマンド習得が速くなる関係でかなり楽になる。
強化パーツ選びについて
ついAOSアップデートで購入できる強化パーツを選びたくなってしまうが、MxPを引き継げば普通にいくつでも入手できるものなので優先度は低い。
それよりも大事なのはミッション報酬などでしか入手できない個数限定の貴重なパーツ(艦内ミッションのアウェイクントリガーとか)を優先的に選ぶこと。
特典パーツもオススメ
DLCの特典などは再度受け取りが可能となるが、同じものを引き継いでおけば周回を重ねるごとに数を増やしていけることになる。
例えばDLC版予約特典の優秀な強化パーツである「アクセラレーター30」とかは優先度が高い。
オススメ強化パーツ
パーツ | 効果 | 入手方法 |
アウェイクントリガー | 行動回数が+1される。行動回数増加効果は他のパーツと重複しない。 |
艦内ミッション「AOSアップデート100%達成」 艦内ミッション「総戦力値2000000突破」 |
奇跡の証 | 移動力+2、武器の攻撃力+200。マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1。1マップにつき、1回のみ奇跡をおこす。 |
・艦内ミッション「ユニット戦力値50000突破」 ・戦線ミッション「未知との戦線」10回目クリア |
ハイパーリローダー | 自軍フェイズ開始時に弾薬が最大値まで回復 | 艦内ミッション「総獲得PP 30000突破」 |
AOSアーマメント | AOSアップデートの「出力強化」の強化段階に応じて、武器の攻撃力が上昇する。なお、攻撃力は最大で600まで上昇。 | AOSアップデート:出力強化 2段階目 |
MxPコンバーター | マップ中、移動したマス×20のMxPが、マップ終了時に入手できる | AOSアップデート:AOS研究 2段階目 |
アクセラレーター30 | 移動力+2。出撃時にExC+2、出撃時に気力+10 | DL版限定の事前予約特典 |
パーツ | 効果 | 入手方法 |
戦闘コード:SSSS |
全ての地形適応をSにする。 グリッドマンに装備する場合、武器攻撃力+400、装甲+400。マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+2される。 | 最終盤のキーミッション |
ロングレンジインパクト | 自機から7マス以上離れたユニットに対し与ダメージ1.1倍。ただし、マップ兵器による攻撃は対象外 | 戦線ミッション「未知との戦線」2回目クリア |
ビクトリーターン | 1ターンの間、与ダメージ1.3倍、被ダメージ0.7倍の効果を得る。1マップにつき、1回のみ使用可能。 | 戦線ミッション「未知との戦線」5回目クリア |
レンジエクステンダー | マップ兵器以外の武器の射程+2。効果は射程1の武器にも適用される | 戦線ミッション「未知との戦線」8回目クリア |
スパイラルエフェクター | 武器の攻撃力を+300。サイズ差補正無視とバリア貫通の効果を付加。 | 戦線ミッション「未知との戦線」9回目クリア |
パーツ | 効果 | 入手方法 |
ターボペネトレイター | 移動力が+3され、移動時のEN消費と地形の影響を無視。 | 遺産ミッション「疾風の遺産 終章」 |
ハイテンション・ターボ | 出撃時にExC+2、出撃時に気力+10 | 遺産ミッション「真・覇気の遺産」 |
ExCアセンブル | ExCの獲得量が2倍になる | 遺産ミッション「真・覇気の遺産 終章」 |
ガンファイトサポーターS | 射撃武器の攻撃力+300、マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+2 | 遺産ミッション「魔弾の遺産 終章」 |
インファイトサポーターS | 格闘武器の攻撃力+300、移動力+2 | 遺産ミッション「魔刃の遺産 終章」 |
ハイエナジーレジスタ | あらゆる消費ENが30%減少する。消費EN減少効果は他のパーツと重複しない。 | 遺産ミッション「真・神気の遺産 終章」 |
![]() | トップページへ戻る |
本編クリア特典・周回プレイ - 閲覧中! |