レアドロ集めの基礎知識・撤退ループ - 閲覧中! |
レアドロ集めの基礎知識・撤退ループ
概要 このページはこんな内容です
今作におけるレアドロップの集め方や、敵が付けている強力な装備の入手方法について。
具体的な入手先についてはレアドロ・レリック入手方法メモを参照。
目次 以下の項目があります
今作のレアドロ関連の補足・考察
補足事項
前作からドロップ先・入手方法に色々と調整が入っている
PSP版では自軍の強さに応じてメインシナリオ・サブイベントの敵の強さも上がっていたが、今作ではそれがなくなっている。
アイテムのドロップ場所にも調整が入り、特定のレベル帯でしか入手できないものがあったが、そういったことは全てなくなっている。
そのため、PSP版ではクリア後にW.O.R.L.D.を利用して、攻略済みのメインシナリオステージに再挑戦して強力な敵が持つ装備を入手する、という攻略があったがそれは無くなっていることになる。
一部ダンジョンマップのみ自軍のレベルに応じて敵のレベルも高くなっていく(フランパ大森林・海賊の墓場)が、これによってドロップが変わったりということは基本的に無い。
一度しか挑戦できないステージのボスが持つアイテムや、特定イベントの時に貰える転職証などは、W.O.R.L.D.による周回で変わらず入手できる。
アイテムスティールは削除
今作から「ローグ」が敵専用クラスに。ローグの代表的なスキルだったアイテムスティールも同時に削除となり、レアドロ集めとしてアイテムスティールを利用することはできなくなっている。
LUKはドロップ率・ドロップの中身に影響しない
これまで通りであれば、LUKが影響するのは「クリティカルヒット率・埋もれた財宝の中身の質」であり、ドロップ率やアイテムポーチの中身に影響はない。
レアドロップがある敵、優秀な装備品を着けている敵の主な出現場所
禁呪探索の再戦時のガーディアン(レアドロ)
フランパ大森林(レベル変動制のため味方のレベルが50必要)
海賊の墓場(レベル変動制のため味方のレベルが50必要)
死者の宮殿(レアドロ)
サン・ブロンサ遺跡(レアドロ)
関連:"レアドロ・レリック入手方法メモ" |
C.H.A.R.I.O.T.を使ったドロップ厳選
特定の敵が一定確率でしか落とさないレアドロップ品が存在する。その入手方法について
C.H.A.R.I.O.T.を利用してドロップ内容を変える方法
C.H.A.R.I.O.T.で巻き戻しても、完全に同じ行動をすればアイテムポーチの中身も変わらない。
基本的にレアドロを狙う場合は「対象の敵を倒す時の位置を変える」のが一番楽な方法。
「位置を変えて攻撃して倒す→アイテムを拾って中身確認→違ったらC.H.A.R.I.O.T.で巻き戻し」の繰り返し。
事前にある程度関係ない敵の数を減らしつつ、対象のHPを残り一撃まで削っておき、「攻撃してトドメを刺すユニット」と「次に行動できるアイテム拾い担当のユニット」が連続して行動できるタイミングだと、C.H.A.R.I.O.T.を使って繰り返しやすい。
また、トドメを刺すユニットが遠隔攻撃タイプだと、移動先パネルの候補が多いため試行回数を増やしやすい。
勝利条件になっているリーダータイプや、最後の一体はC.H.A.R.I.O.T.で巻き戻せないのでこの方法は使えない。
装備品の場合説得してユニットごと奪う
今作は説得を使って入手すべきような装備がほとんど無いため、正直あまり利用することはない。クリア後に雷神の弓をいくつか集めて合成すると利用価値があるくらいで、あとは普通にドロップでも手に入るものなのでわざわざ獲得を狙いにいかなくても良い。
説得により味方ユニットに引き込むことで、ユニットの持っている装備ごと手に入れることができる。
その種族を説得するためのスキルを味方が所持していることが前提とはなるが、確実に入手するための手段と言える。
敵固有ユニットや敵専用クラスの場合は説得できない。
補足事項
説得加入の場合、装備品はそのまま持ってくるが、魔法は一定ランク以上だと装備から外れた状態で加入する。そのため魔法目的での説得は意味がない。
C.H.A.R.I.O.T.で成功するまで繰り返す
成功率は高くても30%~40%くらいなので、説得を仕掛ける位置を変えるなどして繰り返すといつか成功する。説得は位置が隣じゃないと成功率が大きく落ちるので、瀕死(10%以下にした相手)の4方向を開けて、「説得→失敗したらC.H.A.R.I.O.T.→位置を変えて説得」と繰り返す。
説得スキルの対応表
説得スキル | 習得クラス | 対象種族 |
説得・人間系 |
クレリック ルーンフェンサー ヴァルキリー ナイト プリンセス ホワイトナイト レンジャー |
ヒューマン ホークマン リッチ |
説得・爬虫類系 |
ウィザード ウィッチ バッカニア ペイトリアーク メイトリアーク |
リザードマン ラミア |
調教・魔獣系 | ビーストテイマー |
グリフォン コカトリス サイクロプス オクトパス |
調教・ドラゴン系 | ビーストテイマー |
ドラゴン ヒドラ |
制御・人形系 |
ウォーロック セイレーン |
ゴーレム パンプキンヘッド |
支配・死霊系 | ネクロマンサー |
スケルトン ゴースト |
契約・聖霊系 |
クレリック プリースト | ディバインナイト |
契約・精霊系 | ヴァルタン | フェアリー |
契約・悪魔系 | リッチ |
オーク グレムリン |
ネクロマンサー・リッチの入手方法・加入方法
ネクロマンサー |
Cルートの場合:クレシダの加入 ネクロマンサー出現時に説得(人間タイプ)。ゲッコー砦バーサの神殿B4などで確認 |
リッチ |
海賊の墓場:青碧の大空洞で出現するリッチを説得(人間タイプ)。レベル50時に出現確認 |
撤退ループのやり方
撤退を行えるマップ
ダンジョンマップであれば偵察中・戦闘中にグローバルメニューから「撤退」でき、そのステージをやり直すことができる。勝利条件さえ満たさなければ何度でもループ可能
ダンジョンマップの深層などは繰り返しそこまで行くのが面倒なので、撤退ループを使うのが基本になる
ダンジョンマップでもイベント戦時は撤退できない(死者の宮殿のニバスイベントマップ等)
偵察で事前に対象を確認
レアドロップ狙いの場合、目的のものを落とす敵がわかっている場合は、対象が出現しているか偵察で確認、いなかった場合は撤退
説得を利用して敵が装備しているものを狙いたい場合、偵察で装備品を一通りチェックし、目的の装備を持っている敵がいなかった場合は撤退
説得・入手してから撤退で何度も集められる
実際に目的の装備品を所持した敵の説得、レアドロップの入手をできた場合、撤退すれば再度そのステージに挑戦でき、数を集めることができる
ただし、背景色が黄色になっているアイテムはレアリティが「レア」に分類され、これはユニオン内で1個までしか持てないので注意。背景色が赤のレリック武具は複数入手でレリック武具の合成に使える。
撤退ループができない相手
目的のアイテムを持っている相手が勝利条件となっている対象、または残り一体の敵の場合、撤退ループは不可能。シナリオボスのレアドロ狙いの場合はロードしなおすか、W.O.R.L.D.でアンカーポイントに戻ってやり直し
![]() | トップページへ戻る |
レアドロ集めの基礎知識・撤退ループ - 閲覧中! |