キャラ別の特徴・強み・評価・役割。最強キャラ考察・キャラランク - 閲覧中! |
キャラ別の特徴・強み・評価・役割。最強キャラ考察・キャラランク
概要 このページはこんな内容です
各主人公・キャラの特徴・強み・評価・戦闘における役割。最強キャラ考察・キャラランク。
主人公選択やパーティメンバー選びの参考に。
目次 以下の項目があります
[キャラ評価・運用・強み] [補足情報] |
カテゴリ分け・役割
カテゴリ分け
キャラそれぞれにしかできない強い行動パターンがあり、役割があまりにも重要であるため、まずは以下の様な「カテゴリ分け」としている。(上から順に強いというわけではなく、単純な分類)
最序盤から時期問わず強い |
![]() ![]() |
相性の良いバトルジョブ・サポアビをいくつか手に入れてから大幅に強くなる。コンセプト次第で大きく化ける |
![]() ![]() ![]() ![]() |
汎用・万能型アタッカー 特定の特殊バトルジョブと相性が良い |
![]() ![]() |
基本的な役割
物理アタッカー |
![]() ![]() ![]() |
魔法アタッカー |
![]() |
サポート |
![]() ![]() ![]() ![]() |
キャラ評価・最強キャラを決めるなら…
「全員それぞれに強みがあり、どのようなコンセプトでパーティを組むかで強さが変化する」ということが前提にはなるが、その中でもどうしても決めるなら、という参考データとしてどうぞ。
関連:"おすすめパーティ構成・テンプレ戦術" |
キャラ | 序盤育成 | 終盤育成 | 序盤ボス | 終盤ボス | フィールド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フィールド:フィールドコマンドの利用頻度・扱いやすさ。コマンドによって獲得した固有要素の評価は含まない(覚えた技・加勢等)
全編通しての戦闘評価No.1はオーシュット
序盤の育成を爆発的に加速させられる
終盤はシンプルなアビリティ・底力によるアタッカーとして機能しつつも、要所でのボスモンスターや古代遺物による「全体大ダメージ+味方支援orデバフ」が非常に強力。
キャスティと組み合わせた時にボスモンスター召喚をガンガン回していける
サポート性能最強はキャスティ
底力を使った「ザクロの葉複数×拡散材×増強剤」のBP全体回復の組み合わせがあまりにも強すぎる
ラスボス・隠しボスクラスの相手を想定した場合、並の回復力では立て直せない状況が多々あるが、キャスティの回復調合なら立て直せる上にSPやBPもついでに回復できてしまう
総合的な万能度はソローネ
フィールドコマンドの「盗む」が便利で、ある程度レベルさえあれば手間をかけずに戦力補強。気絶担当も任せられる
ある程度レベル・装備が整ってくると、夜間バフ・行動速度の早さを活かして、中盤以降の雑魚敵殲滅を任せることができ(発明家の変形カタパルト)、育成が強い
底力で2回行動できるため、BPを使わなくても十分な効果を得られる行動と相性が良い。サブのバトルジョブ次第で様々な仕事ができる
キャラ別の強み・特徴
アタッカータイプ
主人公 | 特徴・強み |
![]() ヒカリ (剣士) |
高い攻撃力を持つ物理火力型。敵に物理ダメージを与えることを得意とする 序盤から優秀なアタッカーとして機能するわかりやすい性能 フィールドコマンドでNPC相手に試合を申し込むことができ、勝利すると相手の技をラーニング。戦闘中に使用可能となる 覚えた技によるカスタマイズ性が高い。覚えた技は5個までストック可能。優秀な多段技・全体攻撃も 物攻の高い武器と、その武器種に該当する覚えた技があると最大限パワーを発揮できる 底力+ブーストMAXで非常に高い単体火力も持つ 6種の武器を使えるウェポンマスターと覚えた技の相性が良い |
![]() オーシュット (狩人) |
捕獲した魔物の技を使える全体火力タイプ 捕獲した魔物の技は何度でも使用可能。使用回数制限無しで消費SP0。 優秀な技を持つ格上の魔物を捕獲できた時のメリットが大きい。特に雑魚敵への殲滅力が高くなりパワーレベリングも可能になる 底力+ブーストMAXで非常に高い単体火力も持つ ある程度育成が進むとやや失速気味に感じるが、魔物の技をサポート的に使いつつ、アビリティ+底力主体に切り替えると強い。ボスモンスターの捕獲でさらにパワーアップ 「てなずける」で連れて歩いている人を戦闘に「加勢」させることができる ベースジョブ狩人のサポートアビリティとして「先制攻撃確率アップ」「レアモンスター遭遇率アップ」を持つ |
![]() オズバルド (学者) |
複数種の属性魔法攻撃を得意とする全体火力タイプ バトル開始時に敵の弱点を明らかにする固有アクション「予習」を持つ 属性全体魔法攻撃が主力で、ザコ敵全体への安定した火力を持ち、底力の「魔法収束化」によりボスなどの単体相手にも大ダメージ 「大魔法化・特大魔法化→底力→ブーストMAXの属性魔法」のコンボが強力。相手のブレイク・弱点とかみ合うと非常に高いダメージ フィールドコマンド「強奪」で序盤のパーティ補強をしやすい。「探る」による情報収集もかなり便利なのでフィールドコマンド巡りをしている時に重宝する存在 ベースジョブ学者のサポートアビリティとして「エンカウント半減」「獲得EXPアップ」を持つ 早い段階からの入手は難しいが特殊ジョブ「魔導士」と非常に相性が良く、このジョブ入手でオズバルドの価値が大きく跳ね上がる メインストーリー進行で習得できる魔法が強力。底力や魔法化などにも対応 大魔法化を常時付与するアクセ「真理の秘石」と相性が良い 魔導士・究極魔法・真理の秘石の全てが揃うと爆発的に強くなる。序中盤はあまり尖った性能をしていないが、最終評価はかなり高い。 |
アタッカー&サポートタイプ
主人公 | 特徴・強み |
![]() ソローネ (盗賊) |
行動速度や行動回数を活かしたアタッカー、支援も可能 町の人からアイテムを「盗む」フィールドコマンドを持つ。レベルで成功率が変わり、しっかり育成しておけばセーブ&ロードの必要もなく、余計な手間をかけずにパーティ補強をしやすい レベルさえ高ければ気絶担当もこのキャラの「闇討ち」だけで十分。「所持品入手」と「気絶」どちらも優秀で育成価値が高い スピードタイプかつ、底力の2回連続行動で小回りが利きやすい。敵のブレイク漏れや倒し残しを処理しやすい・緊急時の味方の支援を行いやすい 2回行動を活かして、サブのバトルジョブの選択次第で様々な方向性での活躍が期待できる。特に多段ヒット系のアビリティと相性が良く、ボスへのブレイク性能も高い 夜間の戦闘開始時の味方全体バフが強力(物理攻撃力・属性攻撃力・行動速度が上昇) 。夜間戦闘に参加するだけで強い。行動速度上昇が特に重要で、格上ダンジョンでレベリングする際に重宝する ベースジョブ盗賊のサポートアビリティとして「闇に生きる(夜間戦闘時にEXP・JP獲得量アップ)」を持つ |
![]() テメノス (神官) |
サポート&光魔法アタッカー。味方への回復・蘇生などを得意とするが、光属性の攻撃魔法アタッカーとしても機能 夜間の戦闘開始時の敵全体デバフが超強力(防御力低下・暗闇状態)。夜間戦闘に参加するだけで強い。特に格上ダンジョンでレベリングする際に重宝する ベースジョブの神官が序盤の回復,蘇生・光全体攻撃・補助役として優秀 「どの攻撃でもシールドポイントを削れる」効果を持つ底力と多段ヒット系のアビリティの相性が非常に良い。学者の「属性の乱れ」などを持たせるとブレイク担当として大活躍。夜間フィールドコマンドの「暴く」も楽々。 「導く」で連れて歩いている人を戦闘に「加勢」させることができる。レベル条件さえ満たしていればすぐに誘えるので、繰り返し同じ人を連れて行きやすい 他キャラと比べて尖った要素の無い印象を最初は受けるが、雑魚敵戦では開幕速攻が主流戦術であり、夜間デバフが非常に強力であることと、ベースジョブの支援性能、ボスが強くなってきてからのブレイク担当と、様々な要素が揃っている。 |
![]() キャスティ (薬師) |
「回復調合」による味方への回復・支援などを得意とし、「攻撃調合」や薬師・EXアビリティによるアタッカーとしても機能 「回復調合」と「攻撃調合」を選ぶことができ(左右で切り替え)、2個の素材効果を選択。ブーストした回数に応じて選べる回数が増える BP回復のザクロの葉と、効果全体化の拡散材、効果倍化の増強剤の組み合わせが反則級の強さ。ザクロの葉2枚・拡散材・増強剤で味方全体のBPを4回復。 何度も使用する分の素材を集めるのが難しいが、底力により素材消費無しで調合を行える。底力さえあれば簡単に味方全体のBPを全回復できる。 商人のサポアビ「BPプラス」と「いきなり底力MAX」との相性が抜群で、戦闘開始時に素材消費なしで味方全体のBPを4回復可能。 BP回復だけでなく、状況に合わせてHPやSPの全体大幅回復も行うことができ、味方へのサポート面だけで見ると全キャラ中最強クラス。 レべルさえ高ければ昼フィールドコマンドの「聞き出す」がかなり便利。他キャラの情報入手系は会話などが挟まれて面倒だが、聞き出すはワンタッチで終わるため時短に繋がる |
サポートタイプ
主人公 | 特徴・強み |
![]() アグネア (踊子) |
味方の強化などを得意とするサポート型 単体が対象の効果を持つアビリティを底力で全体化。サブジョブ次第でさらに行動選択肢が増える。アグネアにしかできない優秀な味方全体支援・敵全体デバフ・敵全体攻撃が可能になる 「誘惑」で連れて歩いている人を戦闘に「加勢」させることができる。またセッションの効果により「舞」系のアビリティに追加効果 BPパサーなどの一部アビリティは底力の全体化対象にならず使用できない。底力を使ってもセッション効果は全体化されない バフ・サポアビ・セッションによる支援と底力ゲージ補強ができるため、ボスが強くなってくる後半になるほど存在感が出てくる サポアビ「盛り上げ上手」と「底力ゲージ大きく増加」のセッション効果を組み合わせると、1回の舞で半分近くの底力ゲージを増加させられる。キャスティなどの底力が強力なキャラと相性が良い EXアビリティ「風呼びの歌」による次ターン味方全体の行動順を先頭にする効果が強力 「誘惑」が確率で成功するため(アグネアのレベルで確率は上がる)、序盤に他キャラでは連れて歩くのが難しい町の人を、セーブ&ロードで強引に誘うことができるのも強み。 「摩訶不思議の舞」とセッション効果「摩訶不思議の曲」でランダム効果。経験値稼ぎなどにも使える 「おねだり」でアグネアのレベルさえ足りていればコスト・リスクなしでアイテムを貰える ベースジョブ踊子のサポートアビリティとして「獲得JPアップ」を持つ |
![]() パルテティオ (商人) |
味方へのBP支援が優秀なサポート型 ベースジョブの商人がそもそも強い。戦闘開始直後からブースト+BPパサーでBPを受け渡すのが強力で、BPを貰ったキャラでMAXブースト全体攻撃で安定して敵を殲滅できる。 BPパサーだけでなく、商人の「傭兵よび」も非常に強力で、お金さえ払えば火力も担当できる ターンを消費せずに自身のBPを最大まで回復する底力が、単純な効果ながらトップクラスに優秀。パルテティオはこれにBPパサーを組み合わせたり、傭兵よびで自ら火力を出しに行けるのが最大の特徴 序盤最有力のアタッカーであるオーシュットとの相性も良い フィールドコマンドにより町の人からアイテムを買取ることができる。「一緒に商売」効果で資金面の節約性能も優秀 「雇う」で連れて歩いている人を戦闘に「加勢」させることができる ベースジョブ商人のサポートアビリティとして「入手金額アップ」を持つ 前作の商人主人公のトレサは歩くだけでお金を入手できる「歩いてリーフ」を所持していたが、今作商人主人公は所持していないので注意 |
分類別フィールドコマンド一覧
効果 | コマンド | 必要なもの・リスク |
情報を入手(昼) |
![]() | キャラレベル一定以上 |
![]() |
確率・キャラレベルで成功率アップ 失敗で関係性悪化 |
|
情報を入手(夜) |
![]() | お金 |
![]() | 戦闘に勝利(ブレイクさせる) | |
アイテム入手(昼) |
![]() | お金・貴重なものほど買取る額が大きくなる |
![]() |
確率・キャラレベルで成功率アップ 失敗で関係性悪化 |
|
アイテム入手(夜) |
![]() | キャラレベル一定以上 |
![]() | 戦闘に勝利・全ての持ち物を奪う | |
対象を気絶(昼) |
![]() | 戦闘に勝利・相手の技をラーニング |
![]() |
戦闘に勝利 失敗で関係性悪化 | |
対象を気絶(夜) |
![]() |
キャラレベル一定以上 |
![]() | 特定アイテムの消費 | |
連れて歩く・加勢(昼) |
![]() | キャラレベル一定以上 |
![]() |
確率・キャラレベルで成功率アップ 失敗で関係性悪化 |
|
連れて歩く・加勢(夜) |
![]() | お金・一緒に商売にも影響 |
![]() | ほしにく |
キャラ別のコマンド・固有アクション・底力まとめ
剣士・ヒカリ
キャラ | フィールドコマンド昼 | フィールドコマンド夜 |
![]() ヒカリ (剣士) |
試合 町の人と「試合」でバトルを申し込める。 強い相手と試合するにはヒカリのレベルが一定以上必要。勝利すると対象を気絶させる。 |
買収 町の人から情報を「買収」することができる。 お金を支払うことで通常では得られない裏情報を得ることができるが、相手によって必要な金額が上下する。 |
固有アクション | ベースジョブ | 底力 |
覚えた技 「試合」に勝つことで相手の技を覚えることができ、 バトル中いつでも使用することが可能。 |
剣士 「剣」と「槍」の攻撃技を多く習得し、 物理アタッカーとしてパーティーに貢献する。 |
陰の力 内なる陰を解放することで、専用のアビリティが使用できる。 消費SP無しで、大ダメージや連続ダメージを与える技などがある。 |
踊子・アグネア
キャラ | フィールドコマンド昼 | フィールドコマンド夜 |
![]() アグネア (踊子) |
誘惑 町の人を「誘惑」して連れて歩いたり、バトルに加勢してもらうことができる。 手ごわい相手には誘惑が失敗することもあり、失敗すると関係性が悪化する。 |
おねだり 町の人からアイテムを「おねだり」することができる。レベルが必要で、レベルさえ足りていればリスクなくアイテムを入手。 |
固有アクション | ベースジョブ | 底力 |
セッション バトルで「舞」系のアビリティを使用すると 「誘惑」で連れ歩いている町の人が演奏者として参加し、 さまざまな追加効果を発揮する。 |
踊子 味方の攻撃力を強化する技を習得するほか、 弱点無視でシールドを削る、行動順を入れ替えるなどの便利技も。 |
みんな一緒に 対象が1人に限定されるアビリティを、全体化して使用できる。 「獅子の舞」などで1度に味方全員を強化することが可能に。 |
商人・パルテティオ
キャラ | フィールドコマンド昼 | フィールドコマンド夜 |
![]() パルテティオ (商人) |
買取る 町の人からアイテムを「買取る」ことができる。貴重なものほど買取る額が大きくなる |
雇う 町の人をお金で「雇う」。雇った人を連れて歩くことができ、バトル中に「加勢」させることもできるほか、「一緒に商売」にて取引の場面でもメリットがある |
固有アクション | ベースジョブ | 底力 |
一緒に商売 「雇う」で連れて歩く人によって買い物など様々な場面でメリットを発揮する。購入額の割引や一定確率でタダになる等 |
商人 JPの獲得、BPの回復、SPの付与など 味方に利益をもたらす技を多く習得し、 お金を支払って助っ人に助けてもらうなど多様な技に富む。 |
気合 BPを最大まで溜めることができる。 「BPパサー」や「傭兵呼び」と併せて 強力なサポートが瞬時に可能。 |
学者・オズバルド
キャラ | フィールドコマンド昼 | フィールドコマンド夜 |
![]() オズバルド (学者) |
探る 町の人から情報を「探る」ことができる。失敗すると関係性悪化するが、レベルを上げることで成功率を高められる |
強奪 町の人にバトルを挑み勝利すると、相手の持ち物すべてを「強奪」することができる |
固有アクション | ベースジョブ | 底力 |
予習 バトル開始時に、敵の弱点を1つ、 2回目以降なら2つ明らかにする。 |
学者 全体を対象とする攻撃魔法を習得するほか、 敵の弱点を発見したり味方のステータスアップなど 幅広いサポートも。 |
魔法収束化 対象が全体の魔法を任意の単体に収束し、威力を上昇させる。 ブーストすることでさらに威力が増大する。 |
盗賊・ソローネ
キャラ | フィールドコマンド昼 | フィールドコマンド夜 |
![]() ソローネ (盗賊) |
盗む 町の人からアイテムを「盗む」ことができる。確率で成功、失敗すると関係性悪化。ソローネのレベルを上げることで成功率が高くなる |
闇討ち 町の人を「闇討ち」して気絶させることができる。ソローネのレベルが足りていれば成功する |
固有アクション | ベースジョブ | 底力 |
闇夜の加護 夜間におけるバトル開始時、 味方全体を強化する(物理攻撃力・属性攻撃力・行動速度が上昇) |
盗賊 持ち前のスピードを生かした技が多く、 先陣を切って攻撃や味方のサポートを行う。 また、アイテムを盗むなどユニークな技も光る。 |
残影 1ターンに2回行動できる。 2回分の行動はそれぞれ自由に選択できるので、 プレイヤーの戦略が試される。 |
神官・テメノス
キャラ | フィールドコマンド昼 | フィールドコマンド夜 |
![]() テメノス (神官) |
導く 町の人を「導く」で連れて歩ける。テメノスのレベルが足りていれば成功し、連れ歩いている人をバトル中に「加勢」させることも |
暴く 町の人とバトルをし、シールドポイントを削って「ブレイク」すれば情報を入手。敵を倒す必要は無く、弱点属性攻撃で削るか、底力「断罪」で削ることになる。 |
固有アクション | ベースジョブ | 底力 |
月光の審判 夜間のバトル開始時、 敵全体の防御を下げつつ暗闇状態にする。 |
神官 仲間の回復や蘇生などパーティーの回復役として活躍する。 また、光属性の攻撃魔法で 時にはアタッカーとしても頼れる存在。 |
断罪 発動したターンのテメノスの全ての攻撃は、敵の弱点でなくてもシールドポイントを削ることができるようになる |
狩人・オーシュット
キャラ | フィールドコマンド昼 | フィールドコマンド夜 |
![]() オーシュット (狩人) |
けしかける 町の人にバトルを挑み、勝利すると対象を気絶させることができる。失敗すると関係性悪化。 |
てなずける 「かこう」で作ったほしにく等の特定アイテムを消費して、町の人を「てなずける」で連れて歩ける。バトルに加勢させることができる。 |
固有アクション | ベースジョブ | 底力 |
捕獲、かこう 弱った魔物をコマンドで「捕獲」する。オーシュットが敵を撃破した場合は確率で「自動捕獲」が発動する場合もある。 捕まえた魔物は戦闘中に「けしかける」で魔物の技として何度でも使用可能、またアイテムに加工することが可能。 |
狩人 攻撃回数の多い弓技で一気に敵のブレイクを狙うことができる。 味方のクリティカル率上昇や、敵の行動順を遅くするなど、 援護にも活躍する。 |
獣の力 野生の本能を解放することで、強力な全体攻撃をはじめとする 専用アビリティを使用することが可能となる。 |
薬師・キャスティ
キャラ | フィールドコマンド昼 | フィールドコマンド夜 |
![]() キャスティ (薬師) |
聞き出す 町の人から情報を「聞き出す」ことができる (必要なもの:レベル) |
眠らせる 町の人を「眠らせる」で気絶させることができる (必要なもの:特定アイテム) |
固有アクション | ベースジョブ | 底力 |
調合 バトル中に「薬の素材」を組み合わせて、回復や攻撃ができる。 ブーストすることで調合する素材を増やすことも可能 |
薬師 HPや状態異常を回復したり、味方を蘇生させるなど 薬師らしいサポートを得意とする。 斧を使った強力な攻撃技もあり、 アタッカーとしても活躍できる。 |
節約 薬の素材を消費せずに「調合」することができる。 貴重な素材も消費せずに調合できるので、 通常の戦闘やボス戦を問わず、パーティーを支える切り札となる。 |
![]() | トップページへ戻る |
主人公別の特徴,性能まとめ・簡易評価 - 閲覧中! |