サガエメラルドビヨンド(サガエメ) 攻略のナノゲームス

強化素材稼ぎ・魔石,黒曜石の入手方法

コルディセップ穴掘りを利用した宝珠稼ぎ

トレードを利用した素材稼ぎループ・武器集め

時期別おすすめ装備・最強武器

せんせいへの挑戦状・最終試練

高速周回用の主人公・ワールド選択

コルディセップ穴掘りを利用した宝珠・素材稼ぎ

概要 このページはこんな内容です

コルディセップの穴掘りを利用した素材稼ぎ方法・宝珠集め。

目次 以下の項目があります

コルディセップでの素材稼ぎ方法

コルディセップの穴掘りの仕様

コルディセップでは通路を作るための穴掘りを行った際に、ランダムで「土の山」や「岩」などが出現することがある。

この時入手できるミミズや石を集めるとそれぞれのイベントをこなすことができるが、一定回数こなしたあとは入手できるものが素材などに切り替わる

これを利用して素材を集め続ける

穴掘りによる砂山・岩はその後何度でも出現し続けるので、ひたすら穴を掘って土の山・岩を探して素材集め・素材稼ぎが可能

戦闘一切不要なのが強み

戦闘を避けながらダラダラとこなすことができるのがこの稼ぎの一番の強み。

バトルランクの状況さえ整っていれば貴重な素材集めもしっかり行うことができ、なおかつ作業的に稼ぐことができる。

戦闘をあえてすることで、トレードとの併行もできたりするので、好みに合わせて選択を。

周回のコツ

穴掘りの基本ルール

各オブジェクトは、最初にフルド族のコロニーを訪れ、土の山からミミズを見つけるイベント後から出現し始める

穴は数回前のものから順に埋まっていく

根が出た場合は別の方向へ掘って戦闘回避可能

効率的な掘り方

3分岐が集まっている場所を中心に動くのが楽

ワールド中央縦列に並んでいる4つの3分岐、ワールド右下の3分岐

補足

コルディセップを訪れてすぐの時は、一度掘った穴が埋まりやすいため、定位置で周回しやすいが、掘る回数が増えていくとだんだん埋まりにくくなっていく

注意点

オブジェクトを調べた際にオートセーブが付かないので、エラー落ち対策で定期的にセーブを付けておくと安全

入手できる素材メモ・宝珠稼ぎのやり方

宝珠が稀に出現する

多くの装備強化に使うことになる「宝珠」を集めることができ、これが本命になる。

単純に抽選されるアイテム数が多すぎる関係で、宝珠が出るようになっている場合でも、そもそも数は稼ぎにくい。

1時間穴掘り稼ぎをして10個集まるかどうかくらいの確率となっている。

入手数が少ないように感じるかもしれないが、宝珠は狙って集めるのが難しい上に、多くの強化でほぼ毎回要求されるため、ここで稼いでおけるとだいぶ違う。

一度まとまった数を確保しておくと(10個くらい)、その後は試練などで自然に集まる分だけで補充が間に合うようになる。

バトルランクは最低限必要か

宝珠が出現するテーブルにするために、おそらくバトルランクが一定以上必要。
あまりにも出現しない場合はバトルランクを上げてみることを推奨。

基本はバトルランク引継ぎによる周回が無難で、バトルランクがギリギリかあやしい時はその周回の後半にコルディセップを訪れられると良い。

低バトルランクの時の周回で30分0個だったので、バトルランクはおそらく関係ある。

実際に宝珠集めを確認したのはHP600台くらい、バトルランク引継ぎ時。

入手可能素材メモ

[出やすい]
雑木×3
骨のお守り×3
骨兜×3
叫びの根×3
獣の斧×3
精霊の大剣×3
[出にくい]
土の結晶×3
くすんだ長剣×1
鉄鉱石×1
宝珠×1

「出にくい」のアイテムが全然出ない場合は、バトルランクが不足している可能性有り。

余った素材・アイテムはトレードの元手になる

不要な素材や装備品は、トレードの元手として出品が可能。

わざわざ自分で出品しなくても、手に入った素材が入札トレードの方でもかなり利用できる。

トレードの素材稼ぎと並行して戦闘するのもアリ

トレードの素材稼ぎと並行したい場合、根を見つけた時に戦闘するのもオススメ。

トレードを利用した素材稼ぎループ・武器集めを参照。

バトルランクが高い時のメリット

穴掘りで入手できるアイテムではなく、石とミミズでそれぞれ3回ずつイベントを訪れた時に貰えるアイテムの質が良くなる。

石を届けた時にバトルランクが高いと魔石や黒曜石が貰えるので、少しだけではあるが数を入手できる。

はにわチャレンジで勾玉入手

穴掘り稼ぎついでにやった方がいいこと。

絡まった根:強敵を見付けたらチャレンジしてみる

絡まった根が出現した際、難易度が「強敵」の時に「はにわ」が出現することがある。
バトルランク一定以上が必要と思われる。

かなり強い相手だが、倒すことができると優秀なアクセサリである勾玉を入手可能。強化することでより優秀な装備になる。

セーブしてから挑むこと

負けると再挑戦できずにフィールドに戻されるため、セーブを付けてから挑戦すること。

バトルランク引継ぎ有りで挑戦する場合は、その後のコルディセップ攻略用にLPもある程度残っていないと危ないので、その点も注意。

勾玉・大勾玉の性能

勾玉

はにわがドロップ

全状態異常耐性+25%のアクセサリ

大勾玉

勾玉を強化して作る。
素材:宝珠2、花粉3(カマラ)、ゼラチン3

全状態異常耐性+50%のアクセサリ

はにわのソウルの効果

綱紀編はソウル効果も超優秀なので入手を狙いたい。

top トップページへ戻る

強化素材稼ぎ・魔石,黒曜石の入手方法

コルディセップ穴掘りを利用した宝珠稼ぎ

トレードを利用した素材稼ぎループ・武器集め

時期別おすすめ装備・最強武器

せんせいへの挑戦状・最終試練

高速周回用の主人公・ワールド選択

サイドバー
TOP PAGE
トップページへ
PICK UP!!
ワールド一覧・扉説明文・ポイントまとめ・個人的おすすめ度

■ワールド一覧
ワールド一覧・扉説明文・ポイントまとめ・個人的おすすめ度

最強装備・武器・防具

■エンドコンテンツ装備
最強装備・武器・防具
テンプレ装備セット

竜鱗の剣・青の剣などの序盤周回向け装備

■序盤向け装備
竜鱗の剣・青の剣などの序盤周回向け装備

難易度「最凶」ボス攻略・撃破優先度

■最凶ボス・神霊攻略
難易度「最凶」ボス攻略・撃破優先度

初心者向け攻略ガイド・テンプレ戦術まとめ

■初心者向け攻略ガイド
初心者向け攻略ガイド・テンプレ戦術。意識すべき重要なシステムまとめ

二刀流、二丁拳銃、剣×銃の使い方

■二刀流ロール
二刀流、二丁拳銃、剣×銃の使い方

行動前/後ガード・回避と武器ガード率・回避率の仕組みを正しく理解しよう

■ガード・回避のルール
行動前/後ガード・回避と武器ガード率・回避率の仕組みを正しく理解しよう

ルージュトラップ+アメイヤの術・リザーブ構成

■編成例紹介
ルージュトラップ+アメイヤの塔&インタラプト構成、代用案も多数掲載

アプデ

アップデート情報まとめ

編成

仲間キャラ一覧・加入条件

おすすめキャラ・最強キャラ

おすすめ技・術

主人公別おすすめパーティ

武器種選びのポイント

おすすめ種族

種族運用ガイド:クグツ

種族運用ガイド:メカ

種族運用ガイド:モンスター

主人公選び

初周おすすめ主人公・主人公選びのポイント

周回時の主人公おすすめ攻略順

高速周回用の主人公・ワールド選択

長期的にやりこめる・最終的にやり込むべき主人公の考察

素材稼ぎ

素材集め・魔石,黒曜石,隕石,超合金,竜鱗の入手方法

コルディセップ穴掘りを利用した素材集め・宝珠稼ぎ

トレードを利用した素材稼ぎループ、巨獣・魔獣・カシ集め

メインシナリオ

御堂綱紀編

アメイヤ編

シウグナス編

ディーヴァ編

ボーニー&フォルミナ編

ワールド別イベント・分岐

ワールド一覧・扉説明文・各ワールドのポイントまとめ・おすすめ度

ミヤコ市

プールクーラ

ヨミ

グレロン

デルタベース

クロウレルム

ヴェルミーリオ

ブライトホーム

マーレ・ノストラム

アヴァロン

キャピトルシティ

グレートツリー

コルディセップ

サンク

カマラ

コスモス

プロヴィデンス

主人公別特殊要素

ソウル一覧

眷属・騎士選びのポイント

アメイヤ編のネコ集め

メカボディ換装

分岐・周回

クリア特典・周回プレイ・引き継ぎ

シナリオ・エンディング分岐、必要周回数

ダイレクトジャンプ・ワールド自由選択

サブ要素・エンドコンテンツ

トレード

せんせいの試練・修行

せんせいへの挑戦状・最終試練

エンドコンテンツ一覧

Ticket for the Beyond・隠しラスボス

攻略ガイド・便利情報

初心者向け攻略ガイド

取り返しのつかない要素・注意事項

行動前/後ガード・回避の仕組み、仕様

キャラ育成方法

装備入手方法一覧

リザーブ技・敵情報

敵種族弱点・敵リザーブ技一覧と対策

味方のリザーブ技まとめ

レアモンスター・バトルランク最大時の敵・霊機出現場所

技・術

片手剣  /  両手剣

片手銃  /  両手銃

体術

術一覧・使用可能装備

種族技

モンスター技 / メカ技

継承技 / ブラッド技

陣形・ロール・ソウル

陣形一覧・おすすめ陣形

ロール一覧・おすすめロール

ソウル一覧

二刀流、二丁拳銃、剣×銃の使い方

その他

概念の入手・使い道

トロフィー・実績

属性・五行・武器種・敵種族表
植物 魔族
精霊
爬虫類 有翼
植物 魔族 元素霊
爬虫類 元素霊
水棲 有翼 元素霊
メカ
攻略本情報
ssg

サガ エメラルド ビヨンド 公式設定資料+攻略ガイド 翠の導きの書 [2024/5/31発売]

前作攻略サイト
ssg
NanoGamesリンク
ナノゲームス総合 聖剣伝説VoM スパロボ30 サガエメ ユニコーンオーバーロード タクティクスオウガリボーン オクトパストラベラー2 ふたりでにゃんこ大戦争 マリーのアトリエ リメイク ライザのアトリエ3 ソフィーのアトリエ2
TOP PAGE
トップページへ