最強装飾品・護符とおすすめ特性 - 閲覧中! |
最強装飾品・護符とおすすめ特性
概要 このページはこんな内容です
最強装飾品・護符とおすすめ特性解説・考察。
目次 以下の項目があります
補足情報
装飾品・護符について
今作ではこれまでのシリーズにもあった「装飾品」と、主にガード時に効果を発動する「護符」に種類が分けられている。
装飾品を1種、護符を1種ずつ装備することができ、今作は「武器・防具・装飾品・護符」の4種を装備して戦うことになる。
装飾品は全体的に攻撃的な性能を強化するものが多く、護符はガード・サポートガードの成立時に特殊な効果を発揮するものが主体となっている。
おすすめ装飾品
護符 | 作り方 | 備考 |
グナーデリング | 早い段階から調合できる装飾品。インゴット・ペンデロークがあれば調合可能。 | 攻撃力・防御力・素早さを補強できる。序中盤向けではあるが、補強次第ではクリア後でも使える。 |
イーグルスコープ | メインストーリー8-5でピリカ堂で購入できる参考書でレシピ発想 | クリティカル率・クリティカルダメージを大幅に高める装飾品。火力が欲しいなら最優先クラス。 |
時操りの砂時計 | メインストーリー7-3あたりで調合可能。黎樹の瑕枝とアインクォーツが必要。 | 行動後のWTを減少する装飾品 |
グナーデリング
攻撃力・防御力・素早さを補強できる装飾品。
序中盤にとりあえず付けておくだけで有用という意味でおすすめ。
触媒・リバースパネル解放後に大幅に効果レベルを高めることで、攻撃力・防御力・素早さのステータスを50ずつ盛ることができるものの、後半は他の装飾品に強力なものがかなり多いためあえて選ぶ必要は無いかも。
素早さを盛りたいのであれば終盤以降も優先度が高い。
イーグルスコープ
最有力装飾品。火力を盛りたいのであれば必須級。
風の効果レベルを高めることで「クリティカル率+40%、クリティカルダメージ+40%」と「クリティカル率+15%」が付き、光属性でも「クリティカルダメージ+30%」。
風と光を高めることで合計「クリティカル率+55%、クリティカルダメージ+70%」となり、非常に高い攻撃性能を得ることができる。
クリティカル目的ならこの2色を伸ばせば良いだけなので、調合難易度もそこまで高くない。(ちなみに火は命中率アップ)
ラミゼルは最強武器の効果1でクリティカル率50%アップなので、この装飾品と合わせて100%に到達する。
アイテムにもクリティカルが出るようになる特性を付けることで、クリティカル確率アップやクリティカルダメージアップの恩恵が受けられる。
時操りの砂時計
イーグルスコープが明確な攻撃特化であるのに対し、こちらは誰とも相性の良い汎用型の強装飾品。
「行動後のWTが30%減少する」がメイン効果。風の効果レベルを高めることで「素早さの30%を攻撃力に加算」も付くため攻撃力を上げたい場合にも有効。
ダメージではなく行動回数で勝負したいアタッカー(通常攻撃を連打するキャラなど)や、アイテム使用後のWTの重さが気になるキャラ向けにも。
おすすめの護符
護符 | 作り方 | 備考 |
連撃の護符 | アレットの"キャラストーリー"を最後まで進めることでレシピ入手。調合に必要なフォルガフェザーは"EX依頼"で出現するデモニッシュウィングからドロップ確認。 | ガード成功時に、通常攻撃の回数が一時的に増加する効果。クリティカル率+10%も魅力。 |
砲射の護符 |
メインストーリー最終盤。 採取:宵星のかけら×1(EX依頼:砂漠の悪魔の貪欲なる妖魔のドロップ) 討伐:カオスブロッサム×1(惑いの里山:晴れ:南西。惑いの里山は雨霧の庭の北西から入る) | アイテム使用関連を大きく補強する護符。クリティカルダメージ+20%もかなり優秀。 |
支援の護符 | レシピ発想はシナリオ最終盤。禁忌の魔導書は「古都ロイアム:ロイアムの麓」南東:家近くの木箱,杖★3などから採取 | スキルダメージ・スキル短縮などスキル関連全般を補強する護符 |
連撃の護符
ガード・サポートガード成立後に一時的に通常攻撃の回数が増える効果を持ち、最大効果レベルで3回増やすことができる。
武器に4回攻撃の効果を付けている時はそれにさらに+3されることになる。
サポートガードで登場したキャラが凄まじい回数で通常攻撃できるようになり、ダメージはもちろんのこと、オーラへの耐久値削りにも非常に役立つ。
サポートガードを多用しがち+追加アビリティで攻撃力を高めやすくなったディーボルトや、通常攻撃回数をスキルバフでさらに増やせるラミゼルと相性が良い。
武器特性でスキルダメージを大幅に補強できるようになってからは優先度が下がるが、クリティカル率+10%目的で付けるのはアリ。
砲射の護符
ソフィー・プラフタあたりのアイテムアタッカー向けの護符。
ガード成功時に最大30%アイテムダメージを強化する効果を付与する。
氷が「アイテム強化+15%」、雷が「アイテム短縮+10%」、火が「クリティカルダメージ+20%」。
アイテム関連の補強に目が行きがちだが、クリティカルダメージ+20%は護符としてはかなり優秀。
装飾品にイーグルスコープを装備してクリティカル特化にしている通常攻撃・スキルアタッカーも、実はこの護符は選択肢に入る。
支援の護符
ガード成功時に30%スキルダメージ強化を付与。
光が「スキル短縮+15%」、氷が「スキル強化+10%」、雷が「戦闘不能回避+7%」。スキル強化目的なのであればメインとなる火と、サブで優秀な光・氷は必須。
武器の最上位特性にスキルダメージを補強できるものが多いため、それと組み合わせることでスキル性能を大きく高めることができる。
スキルを全般的に補強できるという意味では汎用性が高く優秀だが、クリティカルダメージを伸ばす方向性なら、砲射の護符の方が優秀かも?
有料追加DLCのおすすめの護符
有料追加DLCである"レシピ拡張パック:戦いの極み"で5つの護符が追加される。
ガード時効果はさておき、サブ効果がかなり優秀な護符が2つあり、初期実装されている護符よりもさらに強い最強装備候補になる。
狙撃の護符 | 会心率+15%、会心強化+30%、スキル強化+15% |
消去の護符 | スキル強化+15%、会心強化+30%、攻撃力+30 |
いずれも会心関係を補強する装飾品「イーグルスコープ」との併用がオススメ。
基本は狙撃の護符を。ラミゼルは最強武器とイーグルスコープの効果で元々会心率が100%になっているので消去の護符を。
装飾品・護符のおすすめ特性
関連:"特定の組み合わせで出現する最上位特性" |
装飾品・護符は基本的に付けられる特性が同じであることが多いため、おすすめ特性はほぼ共通になる。
汎用選択肢
全能の力 |
全能力超強化×覚醒の因子 全ての能力値が40上昇する |
竜神の逆鱗 |
全能力超強化×竜神の加護 全ての能力値が30上昇し、攻撃時、通常よりも25%分だけ、高いダメージが出やすくなる |
速さの覚醒 |
光速の脚力×覚醒の因子 素早さが60上昇する |
竜神の脚 |
光速の脚力×竜神の加護 素早さが50上昇し、回避率が10%上昇する |
特性解説
「全ての能力値が40上昇」の全能の力は4部位全てに付けられる特性。
ループ調合を利用して汎用素材で特性を作っておけば簡単に4部位全てに付けられるので、とりあえずで付けるならコレ。
同様に「竜神の逆鱗」は全能力値+30がつくので扱いやすくおすすめ。
装飾品・護符の特性はあまりトガった性能のものが無いので、素早さを上げられるものが無難に優秀。特にエンドコンテンツ系の高難度ボス戦(トワイライトプリズム無し)を想定するのであれば、素早さを上げるのはかなり重要。
火力を盛りたい場合は、全能力アップ系を別にもう一つ付けたり、時間帯でパラメータ10%アップの特性を付ける選択肢もある。
特性例
▼バランス汎用型
全能の力 |
全能力超強化×覚醒の因子 全ての能力値が40上昇する |
竜神の逆鱗 |
全能力超強化×竜神の加護 全ての能力値が30上昇し、攻撃時、通常よりも25%分だけ、高いダメージが出やすくなる |
速さの覚醒 |
光速の脚力×覚醒の因子 素早さが60上昇する |
▼最速行動用のアレット特性
トワイライトプリズム持ちのプラフタへのツインアクション交代を最速で狙うための、アレットの素早さ盛り特性例。ボスラッシュバトルのHARD挑戦時に重要になる。
全能の力 |
全能力超強化×覚醒の因子 全ての能力値が40上昇する |
速さの覚醒 |
光速の脚力×覚醒の因子 素早さが60上昇する |
竜神の脚 |
光速の脚力×竜神の加護 素早さが50上昇し、回避率が10%上昇する |
▼トワイライトプリズム持ちのプラフタ用
竜神の魂 |
賢者の知恵×竜神の加護 最大MPが100上昇し、行動時にMPが15回復するようになる |
精神力の覚醒 |
賢者の知恵×覚醒の因子 最大MPが100上昇する |
耐久力の覚醒 |
HPMP超強化×覚醒の因子 最大HPとMPが80上昇する |
調合のコツ・ポイント
インゴット・クロース系素材の効果を必ず最大で付ける
インゴット・クロース系素材は、調合時に効果レベルを高めることで、例えばオケアグリュンなら「装備作成 全能+14」という効果が付く。
これは、この素材を装備品(武器・防具・装飾品・護符)の調合時に投入した個数1つにつき「全パラメータ+14」のボーナスが付くというもの。
複数投入できる調合なら、投入した数分だけ「全パラメータ+14」となる。
武器・防具だけでなく装飾品・護符にもこれらを利用できる場面が多いため、可能な限り最大効果レベルで調合を。
オケアグリュン |
[効果1段目] 装備作成 全能+14 [効果2段目] 装備作成 攻速+10 |
イェラノビルヘン |
[効果1段目] 装備作成 全能+14 [効果2段目] 装備作成 防速+10 |
ディーボルトの協力スキル発動も視野に
ディーボルトの協力スキル「材料追加・(金属)」が発動すると、オケアグリュンを1個追加で投入することができる。
追加する材料で錬金成分マスを補助するのももちろん強いが、余裕があるならオケアグリュンを選択してボーナスパラメータを盛っていきたい。
ちなみにディーボルトの協力スキルは雷(黄色)属性で発動するため、雷効果レベルが主体の装備だと発動しやすい。無理のない程度に狙ってみるといいかも。
特性はループ調合で集める
いきなり装備を作るのではなく、最終的に付けたい特性を3つまとめた素材を事前に用意しておきたい。
"おすすめの特性移し替えルート"にオケアグリュン・イェラノビルヘンへの特性移し替えルートも記載しているのでそちらも参考に。
アブソプタで効果レベルMAX+大成功を狙って品質999にする
錬金触媒は可能な限りアブソプタを使用し効果レベルMAXを狙う。
事前に錬金成分マスが超優秀な素材を大量に集めておく必要があるので、大採取や、EX依頼の強敵、竜系の強敵あたりで素材を集めよう。
配置のコツなどは別ページに記載しているのでそちらを参照。
効果レベルを最大まで高めることができたら、あとは縦横の列を可能な限り揃えるように配置し大成功確率を上げる。
アブソプタは狙って大成功を狙って発動させるのが少し難しいので、調合前にセーブを付けて運ゲーするのもアリ。大成功を発生させて最終的に品質999になるようにする。
DLC触媒「ペネトリア」の起用も視野に
"レシピ拡張パック:調合の極み"で入手できる新触媒「ペネトリア」もかなり優秀。
下記で解説しているボスラッシュ素材を利用した最強装備作りには、おそらくほぼ必須となる触媒となっているので、こちらの導入も検討したい。
ボスラッシュの素材でさらにパワーアップ
無料アップデート第3弾で追加されたコンテンツ「ボスラッシュバトル」の難易度HARDで入手できる素材は品質999、さらに「装備作成 全能+12(賢者の石のみ全能+14)」が付与されている。
これまで別の素材を投入していた(神秘の素材)や(エリキシル)の枠などをここで入手できる素材と差し替えが可能になるだけでなく、協力スキルの追加素材投入でも利用できるため、装備作りでパラメータを大幅に盛ることが可能に。
もちろんループ調合で作った特性引き継ぎ用の素材や、錬金成分が優秀な大採取素材の方が良い場面もあるため、うまく使い分けをして最強装備作りに役立てたい。
別ページで具体的な解説を掲載しているのでそちらも参考に。
関連:"ボスラッシュ素材を利用した装備作り" |
![]() | トップページへ戻る |
おすすめ装飾品・護符 - 閲覧中! |