重要な選択肢・天秤の傾き・隠しルート分岐 - 閲覧中! |
重要な選択肢・天秤の傾き・隠しルート分岐
概要 このページはこんな内容です
重大なシナリオのネタバレ要素を含んでいるので注意。
シナリオ中に発生する重要な選択肢・天秤の傾きに関する情報まとめ。
情報がまだ不足しているので確証はありませんが、大体の全容は見えてきた気がします。
目次 以下の項目があります
ルート分岐簡易まとめ
ルート分岐
計5回の質問で天秤が左右どちらに傾いているかで最終盤に2つにルート分岐
最終的に天秤が左に傾いている時のみ、条件を満たしているとキーミッション「深淵への扉」で選択肢が発生、さらに2つに内部分岐する
分岐表 | |||
天秤の傾きが左 | 天秤の傾きが右 | ||
深淵への扉 条件選択肢 「同行を許可する」 |
深淵への扉 条件選択肢 「同行を許可しない」 |
深淵への扉 こちらは内部分岐おそらく無し |
|
左:通常ルート (中難度) |
左:困難ルート (高難度) |
右:通常ルート (低難度) |
2周目以降の変化
2周目以降は、計5回の選択肢の内容に関わらず、最終的にどちらに傾かせるか自分で選べる
2周目以降は、天秤左時の内部分岐選択肢も無条件発生
カールレウムの質問・ミツバの選択肢・天秤の傾き
カールレウムの質問とミツバの選択肢
シナリオ中にカールレウムが出現した際、ミツバに対してかなり重要そうな選択肢を投げかける場面が何度かある。
選択肢を選ぶと、カールレウムがその選択肢に応じて「これで天秤は"右or左"に傾いた」というメッセージを残す。
選択肢と天秤の傾き
選択肢が発生するのは全5回。
選択によって、最終的に左右どちらの回数が多いかで終盤のルート分岐が決定される。
ミッションの攻略順によって3回目と4回目の質問は前後する。
ミッション | 左に傾く選択肢 | 右に傾く選択肢 |
そびえたつ光 | 10億の人間が死ぬのを見る(上の選択肢) | 1億の人間の生命を奪う(下の選択肢) |
浄化される大地 | 誰かの生命を奪う(下の選択肢) | 誰かの生命は奪えない(上の選択肢) |
揺らぐ世界 | 有用な人間は除外する(下の選択肢) | 全ての人間を対象とする(上の選択肢) |
地上スタート:定められた運命 宇宙スタート:進むべき道の先に | オリジナルとは別物として接する(下の選択肢) | オリジナルと同一として接する(上の選択肢) |
調停者 | 毒かも知れないが、エサを食べる(上の選択肢) | 餓死するかも知れないが、飼い主を待つ(下の選択肢) |
最終決定のタイミング
最終盤のキーミッション「審判」にて、左右どちらに傾いているかの発表がある。
2周目以降は自分で選べる
2周目以降は「審判」の始めに選択肢が必ず発生する。
これまでの選択肢に関わらず、最終的にどちらに天秤を傾かせるかを自分でここで決定することができる。
地球人はクエスターズに矯正されるべき | 天秤が強制的に右に傾く。元々右に大きく傾いている場合と同じ流れになる |
地球人はクエスターズに抹消されるべき | 天秤が強制的に左に傾く。元々左に大きく傾いている場合と同じ流れになる |
天秤左時の「深淵への扉」 での選択肢
天秤の傾きが「左」のルートの場合、
最終盤キーミッション「深淵への扉」のグラヴァリン撃墜後のイベントで、条件を満たしていると選択肢発生。
選択肢発生条件
「深淵への扉」にて、
グラヴァリンを主人公で撃墜 | 選択肢発生 |
グラヴァリンを主人公以外で撃墜 | 選択肢は発生しない |
選択肢
カールレウムの同行を許可する |
通常ルートに分岐する。 選択肢が発生しない場合は強制的にコチラになる(ミツバが自動的に許可する)。 |
カールレウムの同行を許可しない | いわゆる困難ルート・真エンドルートに分岐する。 |
2周目は無条件発生
2周目以降は選択肢の発生も無条件。
ルートによる違い・加入する仲間・結局どれが真エンドルート?
分岐表 | |||
天秤の傾きが左 | 天秤の傾きが右 | ||
深淵への扉 カールレウムと戦闘 条件選択肢 「同行を許可する」 |
深淵への扉 カールレウムと戦闘 条件選択肢 「同行を許可しない」 |
深淵への扉 オルキダケアと戦闘 内部分岐無し |
|
左:通常ルート (中難度) |
左:困難ルート (高難度) |
右:通常ルート (低難度) |
|
二話だけグラヴァリンが加入する。 改造も行えるが最終話で完全離脱 |
最終話でグラヴァリンスポット参戦 ラスボスのパイロットが他ルートと違う | 加入・スポット参戦無し |
ルート分岐による違い
「最終話1つ前・最終話」の全3ルートの違い。
難易度 |
「右通常<左通常<左困難」の順に難しくなる。 ラスボスは右通常だと1回撃墜、左通常だと1.5回撃墜、困難ルートは2回撃墜が必要(底力が強いのでかなり差がある) |
シナリオ | いずれも2ミッションのみ。シナリオは大筋としてはあまり大きくは変わらないが、要所の内容がけっこう違う。 |
結局どれが真エンドルートなの?
現在確認できている全3ルートをプレイした感じ、困難ルート=真エンドルートっぽい。
シナリオの内容的にも難易度が高いルートほどスッキリ度も上がる感じ。
![]() | トップページへ戻る |
重要な選択肢・天秤の傾き・隠しルート分岐 - 閲覧中! |