■戦果報告 |
領地の奪い合いについて
領地の奪い合い・タクティカルミッションについてのシステム解説
タクティカルミッション
自軍の領地内で「タクティカルミッション」が発生することがあり、これに勝利することでそこの領地を防衛することができる。ミッションの種類が「BATTLE」となっているものがこれに該当。
領地の奪い合い
※検証中の内容を多く含んでいるので参考程度に
戦況ゲージとタクティカルミッション
発生したタクティカルミッションを放置して他のミッションを進めた際、1戦進めるごとにエリア内の戦況ゲージが変化。 減ることもあれば増えることもあり、0になった段階で領地を奪われてしまう。
戦況ゲージが50%を切っている場合、次の1戦で奪われる可能性が高い。
領地を奪い返すには
そのエリア内のフリーミッションをこなす(可能な限り連続的に)
発生したタクティカルミッションをクリアする
1回のタクティカルミッションだけでは領地を取り返せない場合がある
何度も同じエリア内で同じタクティカルミッションが発生し続けて領地を取り返せない場合、連続的にそのエリア内のフリーミッションをこなしていくこと。
敵軍は1ミッションごとに内部的に常に侵攻を続けているので、取り返したいエリアがある場合は間をなるべく空けないようにミッションをこなしていく必要がある。
イプセリアなど広いエリアの場合、イプセリア南側で発生するタクティカルミッションをクリアすると、次はイプセリア北側で通常のフリーミッションが発生するようになり、これを放置してしまうとまた南側でのタクティカルミッションに逆戻りしてしまう。
現状の結論
一度でも奪われてしまうと、奪い返しの行程と、他のエリア防衛を両立するのが非常に難しくなる。
自軍エリアを順調に拡大させていきたいのであれば、面倒でもコツコツ防衛を続けていた方が結果的に戦闘必要回数は少なくなる。
補足
7章でのアヴァルーネなど、シナリオの流れ上強制的に敵軍の領地になる部分も存在する。
この場合はメインシナリオを進めることで取り戻すことができる。
またミッションが発生するのは未検証だがおそらくマレンスク、セヴァスト、ヴェリギエフのラインまで。
赤以外のエリアや上記3つより北側のエリアでは発生しないものと思われる。
どのタイミングでメインシナリオを進めるべきか
発生するタクティカルミッションをすべてこなそうとするとメインシナリオを進めるタイミングをつかめずにずるずるとプレイしてしまうので、頃合いを見計らってメインシナリオを進める必要がある。
タクティカルミッションの戦況ゲージを確認し、ゲージが50%以上ならあればまだ余裕があるので、その場所は一旦放置してメインシナリオを進めてもOK。稀に五分の状態から一発陥落もあるので念のため注意。
終盤に差し掛かったあたりからはメインシナリオの推奨レベルが一気に上がり、レベル上げ・武器強化を強要されるような状態になるので、そのついでにタクティカルミッションやフリーミッションをこなしていくようにすると良い。
全ての領地を守りながらメインシナリオを進めていくのはかなり難しいので、ある程度妥協して進めていくことも視野に。
領地の拡大・縮小に伴う影響
拠点のショップの品揃えに影響(特定地域を占拠していないと入荷されないものがある)
BDUの素材効果が上昇する?
隣接している自軍領地が多い地域でタクティカルミッションが発生した場合、放置しても状況が悪化しにくい?
関連コンテンツ
■戦果報告 |