ライザのアトリエ3 攻略のナノゲームス

効率よく遊ぶための攻略ガイド・押さえておきたいポイント

戦闘のコツ・テンプレ戦術 - 閲覧中!

取り返しのつかない要素・注意点・バグ

おすすめスキルツリー項目・取得優先度

キャラ加入・システム解禁時期タイムライン

戦闘のコツ・テンプレ戦術

概要 このページはこんな内容です

戦闘のコツや、時期別のテンプレ戦術のメモ・まとめ。

目次 以下の項目があります

基本的な戦術

行動サイクル

スイングエンカウントでタクティクスレベル2からスタート

通常攻撃(3回)を行いAPを溜める

通常攻撃(3回)→スキル(APのある分だけ別々のスキルを使用してコンボ)

APを一定量消費することでタクティクスレベルが自動的にアップ、戦闘がさらに有利になる

スキルを使用することで溜まったCCで、アイテムも使用する

アイテムはCCの許す限り最大4つまで連続使用可能だが、その分次の行動までのWTも長くなるため、トドメに使ったり、相手がブレイク中のダメージ稼ぎとして運用すると良い

サポートモードがおすすめ

十字キーの上下でモード切替を行うことができ、操作していないキャラクターの行動パターンを変更することができる。

アグレッシブモード スキルやアイテムを自動で使用
サポートモード 通常攻撃のみを行う

基本的におすすめなのは「サポートモード」。

「アグレッシブモード」だと味方がガンガンAPを使用してしまう関係で、一番自由の効くはずの自操作キャラが思ったように動けず面倒なので、サポートモードを基本にしつつ、自身でスキルコンボを狙っていくのがオススメ。

APに余裕が出てきた段階でアグレッシブモードに切り替え、より攻撃的に仕掛けていくと良い。

テンプレ戦術

装備・特性パワーで押し切る

今作は中盤早い段階から優秀な特性が出現し始め、"中和剤ループ"を使うことでかなり強力な装備を作ることができるため、装備・特性パワーで押し切れる展開が多くなる。

アイテム重視の戦闘スタイルの場合

スキルツリーの右側に優秀なアイテムレシピがあるため、それらを解放しつつ強力なアイテムを調合して運用することになる。

ただし問題点として、レシピ解放を済ませても調合に必要な素材を入手してなければ意味がないため、メインシナリオをある程度進めないとアイテム調合を行えない。

また、スキルツリーでコアクリスタル調整を解放すると、戦闘開始時CC増加、消費CC減少などの効果をキャラ別に得ることができる。

シリーズの傾向として、最終的には「強力なアイテムを調合して戦闘開始時に即投げ込んで殲滅」というのが基本になるため、「戦闘開始時CC増加」「消費CC減少」の2点を多く持ち、なおかつ器用さが高いキャラが強くなることが予想される(器用さ=アイテム使用の得意度)。

ライザが「戦闘開始時CC増加」を3個、「消費CC減少」を1個習得できるため、アイテムアタッカーとして優秀。

戦闘システムに関する補足事項

戦闘に大量にシステムが盛り込まれているせいで、気付かずに新しいシステムが追加されてしまっていることがあったり、ゲーム内で特に説明のない重用システムが存在するので、それら補足。

関連:"戦闘システム全般"

+付きのスキル

キャラクターのレベルが上がっていくと、既存の習得スキルが「○○+」というように強化されていく。
+付きになったスキルは同じスキルを連続してスキルチェーンで繰り出すことができるようになり、連続して出すことで初めて+付きスキルの効果を発揮することができる。

+付きになることで副属性が付与されたり、キャラクター独自のシステムが追加されるなど大きな変化があるため、軽く確認しておくだけでも戦闘の組み立てがしやすくなる。

+付きスキルの詳細効果を見たい場合は、各キャラのアクティブスキルの項目で、カーソルを合わせてタッチパッドで説明切り替え。

+付きになるタイミング

1つ目のアクティブスキル+:Lv35

2つ目のアクティブスキル+:Lv40

3つ目のアクティブスキル+:Lv45

1つ目のアクティブスキル++:Lv55

4つ目のアクティブスキル+:Lv60

2つ目のアクティブスキル++:Lv65

3つ目のアクティブスキル++:Lv70

4つ目のアクティブスキル++:Lv75

top トップページへ戻る

効率よく遊ぶための攻略ガイド・押さえておきたいポイント

戦闘のコツ・テンプレ戦術

取り返しのつかない要素・注意点・バグ

キャラ加入・システム解禁時期タイムライン

サイドバー
TOP PAGE
トップページへ
PICK UP!!
超特性集め

■超特性集め周回
超特性の集め方・カテゴリ別周回ポイント・最強装備用の超特性集め

おすすめスキルツリー

■スキルツリー優先度
おすすめスキルツリー項目・取得優先度

SP稼ぎ

■SP稼ぎ
SP稼ぎ・アイテムリビルドを利用した高効率稼ぎ

ジェム稼ぎ

■ジェム稼ぎ
ジェム稼ぎ・超特性「超純度」を利用した無限稼ぎ

中和剤ループ

■中和剤ループ
今作にも健在の中和剤ループ解説。品質999の作り方・特性移し替えルート

武器/防具作り

■装備レシピ,必要素材
武器/防具作りに必要なレシピ・素材入手方法

スーパーレア

■鍵作り・鍵の厳選
スーパーレアの鍵を確実に作る方法・高レア鍵で強くなれる要素・鍵の厳選

影響拡大

■影響拡大・作成個数
調合が超快適になる影響拡大・作成個数増加素材まとめ

DLC
無料DLC:アスラ・アム・バート辺境地域

無料DLC:アスラ・アム・バート辺境地域

DLC追加マップ:ロスカ島

有料DLC:ロスカ島
白楼の鍵・古代の錬金釜

レシピ拡張パック「錬金術の神秘」:素材入手場所

レシピ拡張パック「錬金術の神秘」:素材入手場所

レシピ拡張パック「冒険の極意」:素材入手場所

レシピ拡張パック「冒険の極意」:素材入手場所

採取道具・冒険具

採取道具の作り方・アップグレード時期

優先的に作るべき冒険具・移動速度アップ

霊獣騎乗・強化方法

調合テクニック・応用

中和剤ループ・品質999の作り方・特性移し替えルート

レシピ変化いいえを利用したテクニック

影響拡大・作成個数増加素材まとめ

品質の影響・品質が高いほど何が強くなるのか

アイテム・装備作り

時期別おすすめアイテム・特性

武器防具に必要な素材・最強装備レシピ

武器防具のおすすめ特性・超特性

装飾品効果一覧・必要素材

おすすめ装飾品・特性・超特性

最強装備作りの共通行程

最強のライザ武器の作り方・具体的調合例

稼ぎプレイ

SP稼ぎ・リビルドを利用した高効率稼ぎ

ジェム稼ぎ・超純度を利用した無限稼ぎ

優秀な特性を持つ素材集め

超特性の集め方・カテゴリ別周回ポイント

キャラ評価・パーティ構成

キャラ評価・特徴・最強キャラ考察

おすすめパーティ構成

攻略ガイド・システム解禁

効率よく遊ぶための攻略ガイド・押さえておきたいポイント

戦闘のコツ・テンプレ戦術

取り返しのつかない要素・注意点・バグ

キャラ加入・システム解禁時期タイムライン

スキルツリー

おすすめスキルツリー項目・取得優先度

スキルツリー全一覧

クエスト

キャラクタークエスト

パーティクエスト

ノーマルクエスト・ランダムクエスト

ワールドクエスト

サブイベント

サブイベントNPC/究極を追い求める女・旅の剣士?

ぷにの石像

キャンプ・焚火・料理一覧

アトリエ建築

ラムロースト

ラムロースト2号(100万ダメージ)

ラムロースト3号

秘密の鍵・サプライポート

スーパーレアの鍵を確実に作る方法

サプライポートから入手できるレシピ

レアモンスター出現方法・一覧

データ(素材・レシピ・敵)

全素材一覧・入手方法

重要素材入手方法メモ

全レシピ入手方法まとめ

キャラデータ・育成要素

コアクリスタル調整・コアエレメント

ロール一覧・おすすめロール

NanoGamesリンク
ナノゲームス総合 聖剣伝説VoM スパロボ30 サガエメ ユニコーンオーバーロード タクティクスオウガリボーン オクトパストラベラー2 ふたりでにゃんこ大戦争 マリーのアトリエ リメイク ライザのアトリエ3 ソフィーのアトリエ2 ユミアのアトリエ
NanoBlogs
nanoblogs
TOP PAGE
トップページへ