サガエメラルドビヨンド(サガエメ) 攻略のナノゲームス

片手剣  /  両手剣  /  片手銃

両手銃  /  体術   /  杖・術

モンスター技  /  メカ技

継承技  /  ブラッド技

陣形   / ロール   / ソウル

ブラッド技一覧

概要 このページはこんな内容です

ブラッド技一覧。

目次 以下の項目があります

ブラッド技について

基本情報

主人公シウグナスの種族「吸血鬼」に関わる要素。

メニュー画面の「さまざまな目録」にある「眷属管理」にて、ヒトを眷属に変えた時に習得する。

ブラッド技はパーティ全体の所有物の様な扱いで、装備できるのはシウグナスか、騎士化したキャラのみ。

LPを消費して使用

消費BPとは別に、技毎に決められたLPも消費する。

ブラッドギアに付与されたブラッドロールには必ず「戦闘後LP回復+1」の効果が付いているため、1戦闘につき1LP平均は消費し続けても問題ない。

ワールドをクリアできるタイミングから逆算して、どれくらい使っても問題ないかを想定しておくと使いやすくなる。

他主人公編

他主人公編では、シウグナスを仲間にした時だけシウグナスが装備可能だが、シウグナスのLPを増やす手段が無いためあまり回数は使えない。

ブラッド技一覧

片手剣

BP 属性対象 影響威力 連携効果
ブラッドスパルタン ★4
LP-2
敵単体 45 5 即死75%
必中
ガード不可

-

ブラッドフォロー ★2
LP-1
敵単体 39 (0) フォロー
必中
ガード不可

御堂綱紀

レッドハービンガー ★1
LP-1
敵単体 27 4 スタン50%
必中
ガード不可

哲人

ブラッドチェイス ★3
LP-1
敵単体 51 (0) チェイス
必中
ガード不可

水民アティハナ、ナナ

ダークスパルタン ★5
LP-1
敵単体 60 5 暗闇75%
必中
ガード不可

アズーレ

両手剣

BP 属性対象 影響威力 連携効果
ブラッドスタン ★2
LP-1
斬打 敵単体 30 4 防御-10%
スタン100%
必中
ガード不可

人斬

デスウインド ★4
LP-3
敵全体 28 5 即死50%
必中
ガード不可

アメイヤ、火民ニトラム

ブラッドカウンター ★3
LP-1
敵単体 88 (1) カウンター
攻撃力-20%
必中
ガード不可

刑事スピアー・ランスロット

ブラッドバンプ ★5
LP-1
斬打 敵単体 67 5 バンプ5
防御-10%
必中
ガード不可

ウィルマ

片手銃

BP 属性対象 影響威力 連携効果
ギダルプープル ★3
LP-2
敵単体 23 5 連携先頭時、連携参加者の攻撃力+10%
リザ解除
必中
ガード不可

将軍

ブラッドテクニック ★2
LP-1
敵単体 28 4 リザ解除
防御力無効
必中
ガード不可

戦士、風民ナホイ

ブラッドポイズン ★1
LP-1
敵単体 17 4 攻撃-10%
毒75%
必中
ガード不可

赤の従士

デスショット ★4
LP-2
敵単体 39 5 攻撃-10%
即死75%
必中
ガード不可

ドロレス

両手銃

BP 属性対象 影響威力 連携効果
ラストブラッド ★1
LP-1
敵単体 37 4 すばやさ-8%
リザ解除 地上必中
ガード不可
◇←

豪傑

ブラッディシャワー ★4
LP-1
敵単体 64 4 挑発
リザ解除
必中
ガード不可
◇←

イーヴァル

デスバラージュ ★5
LP-3
敵全体 35 7 即死50%
必中
ガード不可

プロフェッサー

トリガーハッピー ★2
LP-1
敵単体 41 5 スタン50%
リザ解除
必中
ガード不可

案山子

パニックブラッド ★3
LP-2
敵単体 48 5 すばやさ-8%
混乱75%
対地
リザ解除
必中
ガード不可

エミリー

体術

BP 属性対象 影響威力 連携効果
昏倒瀑布 ★1
LP-1
打冷 敵単体 22 4 スタン100%
必中
ガード不可

王者

絶命瀑布 ★4
LP-2
打冷 敵単体 43 5 即死75%
必中
ガード不可

最終皇帝、森民イルバス

龍神烈風拳 ★3
LP-1
打熱 敵単体 38 4 攻撃+10%
必中
ガード不可
◇←

若七緒実

血殺陣 ★3
LP-1
敵単体 83 (1) カウンター
ヘイト消去
挑発
必中
ガード不可

グィネヴィア

top トップページへ戻る

片手剣  /  両手剣  /  片手銃

両手銃  /  体術   /  杖・術

モンスター技  /  メカ技

継承技  /  ブラッド技

陣形   / ロール   / ソウル

サイドバー
TOP PAGE
トップページへ
PICK UP!!
ワールド一覧・扉説明文・ポイントまとめ・個人的おすすめ度

■ワールド一覧
ワールド一覧・扉説明文・ポイントまとめ・個人的おすすめ度

最強装備・武器・防具

■エンドコンテンツ装備
最強装備・武器・防具
テンプレ装備セット

竜鱗の剣・青の剣などの序盤周回向け装備

■序盤向け装備
竜鱗の剣・青の剣などの序盤周回向け装備

難易度「最凶」ボス攻略・撃破優先度

■最凶ボス・神霊攻略
難易度「最凶」ボス攻略・撃破優先度

初心者向け攻略ガイド・テンプレ戦術まとめ

■初心者向け攻略ガイド
初心者向け攻略ガイド・テンプレ戦術。意識すべき重要なシステムまとめ

二刀流、二丁拳銃、剣×銃の使い方

■二刀流ロール
二刀流、二丁拳銃、剣×銃の使い方

行動前/後ガード・回避と武器ガード率・回避率の仕組みを正しく理解しよう

■ガード・回避のルール
行動前/後ガード・回避と武器ガード率・回避率の仕組みを正しく理解しよう

ルージュトラップ+アメイヤの術・リザーブ構成

■編成例紹介
ルージュトラップ+アメイヤの塔&インタラプト構成、代用案も多数掲載

アプデ

アップデート情報まとめ

編成

仲間キャラ一覧・加入条件

おすすめキャラ・最強キャラ

おすすめ技・術

主人公別おすすめパーティ

武器種選びのポイント

おすすめ種族

種族運用ガイド:クグツ

種族運用ガイド:メカ

種族運用ガイド:モンスター

主人公選び

初周おすすめ主人公・主人公選びのポイント

周回時の主人公おすすめ攻略順

高速周回用の主人公・ワールド選択

長期的にやりこめる・最終的にやり込むべき主人公の考察

素材稼ぎ

素材集め・魔石,黒曜石,隕石,超合金,竜鱗の入手方法

コルディセップ穴掘りを利用した素材集め・宝珠稼ぎ

トレードを利用した素材稼ぎループ、巨獣・魔獣・カシ集め

メインシナリオ

御堂綱紀編

アメイヤ編

シウグナス編

ディーヴァ編

ボーニー&フォルミナ編

ワールド別イベント・分岐

ワールド一覧・扉説明文・各ワールドのポイントまとめ・おすすめ度

ミヤコ市

プールクーラ

ヨミ

グレロン

デルタベース

クロウレルム

ヴェルミーリオ

ブライトホーム

マーレ・ノストラム

アヴァロン

キャピトルシティ

グレートツリー

コルディセップ

サンク

カマラ

コスモス

プロヴィデンス

主人公別特殊要素

ソウル一覧

眷属・騎士選びのポイント

アメイヤ編のネコ集め

メカボディ換装

分岐・周回

クリア特典・周回プレイ・引き継ぎ

シナリオ・エンディング分岐、必要周回数

ダイレクトジャンプ・ワールド自由選択

サブ要素・エンドコンテンツ

トレード

せんせいの試練・修行

せんせいへの挑戦状・最終試練

エンドコンテンツ一覧

Ticket for the Beyond・隠しラスボス

攻略ガイド・便利情報

初心者向け攻略ガイド

取り返しのつかない要素・注意事項

行動前/後ガード・回避の仕組み、仕様

キャラ育成方法

装備入手方法一覧

リザーブ技・敵情報

敵種族弱点・敵リザーブ技一覧と対策

味方のリザーブ技まとめ

レアモンスター・バトルランク最大時の敵・霊機出現場所

技・術

片手剣  /  両手剣

片手銃  /  両手銃

体術

術一覧・使用可能装備

種族技

モンスター技 / メカ技

継承技 / ブラッド技

陣形・ロール・ソウル

陣形一覧・おすすめ陣形

ロール一覧・おすすめロール

ソウル一覧

二刀流、二丁拳銃、剣×銃の使い方

その他

概念の入手・使い道

トロフィー・実績

属性・五行・武器種・敵種族表
植物 魔族
精霊
爬虫類 有翼
植物 魔族 元素霊
爬虫類 元素霊
水棲 有翼 元素霊
メカ
攻略本情報
ssg

サガ エメラルド ビヨンド 公式設定資料+攻略ガイド 翠の導きの書 [2024/5/31発売]

前作攻略サイト
ssg
NanoGamesリンク
ナノゲームス総合 聖剣伝説VoM スパロボ30 サガエメ ユニコーンオーバーロード タクティクスオウガリボーン オクトパストラベラー2 ふたりでにゃんこ大戦争 マリーのアトリエ リメイク ライザのアトリエ3 ソフィーのアトリエ2
TOP PAGE
トップページへ