サガエメラルドビヨンド(サガエメ) 攻略のナノゲームス

片手剣  /  両手剣  /  片手銃

両手銃  /  体術   /  

モンスター技  /  メカ技

継承技  /  ブラッド技

陣形   / ロール   / ソウル

陣形一覧・おすすめ陣形

概要 このページはこんな内容です

陣形の一覧・効果、おすすめ陣形の紹介。

目次 以下の項目があります

陣形について

陣形による影響

初期BP・最大BP

BPの増加条件(ベースとなる陣形はターン毎に+1)

配置位置による特殊効果

陣形の入手方法

加入したキャラクターが所持している陣形を入手できる。
大体1つの陣形につき2人所持者が設定されている。

キャラが所持している陣形は、キャラ加入時の表示画面や、加入済みのキャラは「メインメニュー→さまざまな記録→仲間たちの記録→キャラ選択→Rボタンでページ切り替え」から確認可能。

周回時に取得した陣形は引き継ぎ可能。

一部陣形の共通効果の補足

BPコスト低下系

連携の次ターンBPコスト-1
(連携陣・リアガードなど)

「連携に入る」「オーバードライブに入る」「独壇場発動」それぞれがカウントされており、回数に応じて低下量が大きくなる。(独壇場は1回分扱い)

防御の次のターンBPコスト-1
(虎穴陣・鳳天舞の陣など)

防御だけでなくプロテクト技の使用も防御扱い

次のターンも連続で防御行動を行った場合、さらにBP-1。防御以外の行動をするまで増加しながら引き継がれる

トドメの次のターンBPコスト低下
(連破陣・インペリアルクロスなど)

連携に参加したキャラ全員が含まれる

BP増加系

連携するとBP+1
(双陣形・両翼陣など)

連携した回数に応じて増加。2つに分けて連携を発生させると次ターンにBP+2。

オーバードライブは連携としてカウントされないが、独壇場は1回分としてカウントされる。

カウンター、インタラプト使用時にBP+1
(ルージュトラップ)

カウンター、インタラプトが「発動」した回数に応じてBPが増える。複数回カウント

オーバードライブ中の使用もカウント

おすすめ陣形:普段使い向け候補1

汎用性重視なら連携陣・双陣形がおすすめ

陣形 初期BP
最大BP
BP増加条件 効果
連携陣 4
10
1ターンに1ずつ増加 連携に参加した次ターンBPコスト-1
双陣形 4
9
連携した回数で増加。1ターンに2か所で連携すると+2 連携に参加した次ターンBPコスト-1

共通:連携次ターンのBPコスト低下の仕様

連携次ターンのBPコスト1低下は、「連携に入る」「オーバードライブに入る」「独壇場発動」それぞれがカウントされており、回数に応じて低下量が大きくなる。(独壇場は1回分扱い)

オーバードライブに参加した次ターンに独壇場を発動できると凄まじい回数の攻撃が出る。

連携陣

初期陣形の「連携陣」は無難におすすめで、とりあえずこれを選んでおけば間違いは無い。

「初期BP4、ターン毎にBP+1」という基本的な効果に加え、
前ターンに連携に参加したキャラの次ターンBPコストが下がる

どんな状況でも毎ターン必ずBPが+1されるためその点でもブレが無い。

陣形を変えるのが面倒な場合や、特定の高難度の戦闘に挑戦しない限りはとりあえずコレを使っておけば間違いは無い。

最大BPが双陣形より1つ高いので長期戦になるボス戦での後半の強さ・独壇場火力はこちらが上。
双陣形を使うと分かるがこの1の差が結構デカい。

双陣形

ボーニーの所持陣形。

連携陣同様に前ターンに連携に参加したキャラの次ターンBPコストが下がるので使用感としては大体同じ。

連携陣と違い、2連携を作りやすい配置になりやすく、「連携するとBP+1」というBP増加条件であるため、2つに分けて連携を発生させると次ターンにBP+2となる

連携を全くしないターンは基本ないので、最低でも+1、2か所で発生させられれば+2という使い分けができる。

BPコスト低下と違い、BP増加はオーバードライブは連携としてカウントされないので注意(独壇場はカウント)。

連携陣よりもBPを上げやすいこともあり、行動順配置に関しても不都合を感じたことはほとんどないので、こちらを汎用陣形として運用するのもオススメ
1ターンにBPを2増やせる可能性があるのはやはり大きい。

ただし、相手のリザーブ技によって様子見したい場合や、味方人数が減るなどの状況次第ではBPを増やしにくいので、その点においてはブレが発生しやすい。また、最大BPも連携陣より1つ低い。

おすすめ陣形:普段使い向け候補2

候補1よりは汎用性は落ちるが、おすすめとして候補に挙がる陣形。

リアガード

基本は連携陣と同じだが、5番のみ「防御力アップ・防御の次のターンBPコスト-1」になる。

5番にディフレクト用の両手剣を置いたり、1ターン目に動かない高コスト武器(両手銃等)を置くと機能しやすい。

防御の次のターンBPコスト-1の補足

防御だけでなくプロテクト技の使用も防御扱い。

次のターンも連続で防御行動を行った場合、さらにBP-1。防御以外の行動をするまで増加しながら引き継がれる。

ルージュトラップ

運用の難しい上級者向けではあるが、主要技が揃っており、役割分担がはっきりしているパーティなら強力な運用が可能

プレイスタイルや戦術にもよるが、個人的に思う最強陣形の一つ

ルージュトラップ+アメイヤの術・リザーブ構成に専用の解説ページを作ったのでそちらも参考に。

1,2が狙われやすく、リザーブ技のBPコスト-1

3,5が連携の次ターンBPコスト-1

4の術BPコスト-1

カウンター、インタラプト発動時にBP+1。
発動回数に応じてBP増加量も増える。オーバードライブ中の使用もカウント

術BPコスト-1も含まれているのが特に大きい。

BP増加条件がカウンター・インタラプト使用時にBP+1という特殊条件であるため、毎ターンどちらか成功させることを意識する必要があり、運用には一工夫必要。

初期BPが5・最大BPが11であるため、初速を出すこともでき、カウンター・インタラプト成功が前提なら後半も強い。

インタラプト・カウンター要員として強いのは片手銃・短剣・刀・体術・モンスター技あたり。

片手銃が3種の低コストインタラプトを持っているのでこれを主軸にBPを増やしていきたい。
斬インタラプト(BP3:剣よりも強し)、打インタラプト(BP2:反応威嚇)、突インタラプト(BP2:早撃ち)。

スペキュレイション

1人のBPコスト-2、2人のBPコスト-1、攻撃力アップ・防御力ダウン。

敵を倒さないとBPが増えず、防御力低下も付いてしまうピーキーな性能だが、開幕速攻でダメージを稼げる。

バトルランク引継ぎ無しの周回時に特にオススメ。
この陣形のBPコスト低下を利用して、複数人で空圧波(長剣の範囲バンプ攻撃)を連打していると大体の状況を打開できてしまう

取り巻きを素早く処理することが重要になるボス戦でも活用できる。

状況別で使っている陣形メモ

他にも有用なものはもちろんあると思うが、筆者が周回している中で実際に活用している陣形のメモ。

鳳天舞の陣

ディーヴァ編・シウグナス編の初期所持陣形。

高難度ボスとの戦闘時のタンク戦術で活用しやすい。

中央のキャラの防御力を上げる陣形で、ついでに周囲キャラに対空性能が付く。
初期BPは4で毎ターン+1。

格上のボス相手に有効な陣形で、特にタンク性能に特化させたメカを真ん中に置くと強い。

ガーディアンプログラム(プロテクト)付きの服系を装備させるとより強固な立ち回りが可能。

ヘイトアップのロールを付けたディーヴァだとより優秀なタンクに(ヘイトアップロールはのこぎりランク2で習得。初期ポッド型の技)

デザートランス

高難度ボスとの戦闘時のタンク戦術で活用しやすい。

鳳天舞の陣と似たような方向性の陣形だが、おそらくこちらの方が一人にヘイトが集まりやすい。

ただし他キャラの防御力が下がるため、全体攻撃に対してはプロテクトで守れないキャラが大きくダメージを食らってしまう。

先頭以外のキャラが連携で次ターンBPコスト-1になるため、攻撃面では扱いやすい。

虎穴陣

初期BP3、毎ターンBP+1、全員の攻撃力ダウン、防御力アップ。
防御の次ターンBPコスト-1。

初速が遅く攻撃力がダウンする代わりに、防御力がアップする。

防御で次ターンBPコストが低下するため、防御しつつBPが下がってきたタイミングでそれぞれ動く。
クイックタイムなどの長期戦向けの術と組み合わせるとより強い。

個人的にはほぼ使わなかった陣形ではあるが、序盤の高難度の戦闘を鳳天舞の陣やデザートランスでうまく打開できない場合は試してみると良い。

防御の次のターンBPコスト-1の補足

防御だけでなくプロテクト技の使用も防御扱い。

次のターンも連続で防御行動を行った場合、さらにBP-1。防御以外の行動をするまで増加しながら引き継がれる。

両翼陣

タイムラインの両端に集まりやすい陣形で汎用性寄り。

双陣形と同様に、「連携するとBP+1」というBP増加条件であるため、2つに分けて連携を発生させると次ターンにBP+2となる

初期BPも5スタートなので初速が出やすいが、BPコスト低下効果があるのは3番のみなので注意。

4連携5連携は狙いにくくなるが、配置がタイムライン上に広く分散される。
相手の連携を阻害しやすい+2~3連携を狙いやすく、独壇場を狙えるチャンスも増えやすい

限定的使い方ではあるが、黒曜石を入手するためのせんせいの試練「戦場を走る閃光」達成を狙いやすい。
(先頭のキャラで最後尾をフォローすると達成)

プロセッション

行動順が全体的に遅くなる+先頭から順に並びやすい陣形。

兵士俑などの行動前ガードの敵を倒す時に主に使用する。

龍陣

行動順が早くなりやすい+先頭から順に並びやすい陣形。

マヒ耐性も付くので全体雷攻撃持ちの相手などにも刺さりやすい。

パワーレイズ

5番の術BPコスト-2、攻撃力アップ・防御アップ。
術キャラ1体を特化させて使いたい場合に。

マジカルシャワー

4番と5番の術BPコスト-1、攻撃力アップ・防御力アップ。

2人で術運用したい場合に。

エレメンタルパワー

初期BP10でスタートするが、攻撃力・防御力ダウン、特別な効果が一切存在しない。

バトルランクを引き継がない周回プレイの序盤向き
大技の連携でゴリ押したり、コストの重たい技のランク上げやひらめき用に。

バトルランクが上がってくると防御力ダウンがかなり厳しいので、状況を見て通常陣形に切り替えると良い。

簡易一覧・陣形所持者

基本=毎ターンBP+1
連携=連携でBP+1
特殊=それ以外の特殊なBP構成

陣形 BP 特徴 所持者
フリーファイト 基本
5
防御で行動順アップ 御堂綱紀
水民アティハナ
連携陣 基本
4
連携でBPコスト-1 初期
連破陣 連携
4
敵を倒すとBPコスト-3 ヒス
サイモン
拡散陣 特殊
4
攻撃力アップ、敵を倒すとBPコスト-3、毎ターンBP+3・連携でリセット コマチ
若七緒美
虎穴陣 基本
3
防御でBPコスト-1、攻撃力ダウン・防御力アップ スクネ
BX10-EX
インペリアルクロス 基本
5
トドメの次ターンBPコスト-1、ヘイト管理 シウグナス
最終皇帝
デザートランス 基本
4
ヘイト管理。1番防御力アップ、それ以外防御力ダウン ロロ
戦士
龍陣 基本
4
素早く先頭から順に行動、マヒ耐性 王者
イーヴァル
プロセッション 基本
5
遅いが先頭から順に行動、防御で行動順アップ 将軍
ミャオ
剣秤陣 基本
5
1番BPコスト-1、暗闇耐性 哲人
グルマン
ウォークライ 基本
5
1番BPコスト-1、スタン耐性 ムサシ
吟遊詩人
ハンターシフト 基本
5
5番BPコスト-1、毒耐性 フォルミナ
プロフェッサー
ブラストストーム 基本
5
5番BPコスト-1、悪臭耐性 コンスタンティン
イマクー
サーバントガード 基本
4
1番リザ技コスト-1。2番術コスト-1・攻撃力アップ 加藤忍
パワーレイズ 基本
4
5番術コスト-2・攻撃力アップ、防御力アップ アメイヤ
森民イルバス
両翼陣 連携
5
対空、タイムライン両端に集まりやすい、3番トドメ次ターンコスト-1 ボウ
案山子
背水陣 連携
4
全員の攻撃力ダウン、防御力アップ。2人リザ技コスト-1、3人防御次ターンコスト-1 ブラー
人斬
双陣形 連携
4
2連携しやすい配置、連携次ターンコスト-1 ボーニー
天馬陣 基本 1番素早く行動・対空。石化耐性 風民ナホイ
ナナ
リアガード 基本
4
最後尾の守りを固める、5番防御力アップ パー
ビャク
鳳天舞の陣 基本
4
3番が攻撃を引き受ける・攻撃力ダウン、防御力アップ。4人対空 ウェンズデイ
豪傑
マジカルシャワー 基本
4
2人術コスト-1・攻撃力アップ、防御力アップ。3人対空 リタ
グィネヴィア
スタンドアウト 基本
4
1番が目立ちやすい・トドメ次ターンコスト-1。それ以外防御次ターンコスト-1 ディーヴァ
スペキュレイション 特殊
4
敵を倒すとBP+1。
3人攻撃力アップ。全員防御力ダウン。 2人技コスト-1、1人技コスト-2。
ウィルマ
火民ニトラム
エレメンタルパワー なし
10
BP変化なし、全員攻撃力ダウン・防御力ダウン ヴァッハ神
アズーレ
ブレイブライズ 特殊
4
敵を倒すとBP+2(毒や敵の行動以外)、1番2番トドメ次ターンコスト-1、3番術コスト-1 ドロレス
サラーブ
ルージュトラップ 特殊
5
1番2番狙われやすくリザ技コスト-1。3番5番連携次ターンコスト-1、4番術コスト-1。
カウンター・インタラプト使用でBP+1
エリュテイア
赤の従士
テルシオ 基本
3
行動が遅くなる・攻撃力ダウン・防御力ダウン。
1番2番技コスト-1、3番防御次ターンコスト-1、4番5番連携次ターンコスト-1
ボウディカー
ゴールド主任
遮断陣 基本
5
1番2番が敵の連携を阻止しやすい・連携次ターンコスト-1。3人混乱耐性 キナ
刑事スピアー
ランスロット

陣形一覧・詳細効果

陣形 BP
順番
BP増加条件
位置効果
フリーファイト ★5/10 毎ターンBP+1
解説 敵の狙いが分散しやすく、乱戦に持ち込める
1 防御の次のターン行動順アップ
2 防御の次のターン行動順アップ
3 防御の次のターン行動順アップ
4 防御の次のターン行動順アップ
5 防御の次のターン行動順アップ
所持者 御堂綱紀、 水民アティハナ
連携陣 ★4/10 毎ターンBP+1
解説 連携重視の陣形
1 連携の次ターンBPコスト-1
2 連携の次ターンBPコスト-1
3 連携の次ターンBPコスト-1
4 連携の次ターンBPコスト-1
5 連携の次ターンBPコスト-1
所持者 初期
連破陣 ★4/10 連携するとBP+1
解説 連携重視の陣形。
1 トドメの次のターンにBPコスト-3
2 トドメの次のターンにBPコスト-3
3 トドメの次のターンにBPコスト-3
4 トドメの次のターンにBPコスト-3
5 トドメの次のターンにBPコスト-3
所持者 ヒス、 サイモン
拡散陣 ★4/12 毎ターン+3、連携するとBPリセット
解説 連携するな!全員の攻撃力アップ
1 トドメの次のターンBPコスト-3
2 トドメの次のターンBPコスト-3
3 トドメの次のターンBPコスト-3
4 トドメの次のターンBPコスト-3
5 トドメの次のターンBPコスト-3
所持者 コマチ、 若七緒美
虎穴陣 ★3/11 毎ターンBP+1
解説 防御重視の陣形。全員の攻撃力ダウン、防御力アップ
1 防御の次ターンBPコスト-1
2 防御の次ターンBPコスト-1
3 防御の次ターンBPコスト-1
4 防御の次ターンBPコスト-1
5 防御の次ターンBPコスト-1
所持者 スクネ、 BX10-EX
インペリアルクロス ★5/9 毎ターンBP+1
解説 攻守に優れた陣形
1 トドメの次のターンBPコスト-1
狙われやすい
2 トドメの次のターンBPコスト-1
3 トドメの次のターンBPコスト-1
4 トドメの次のターンBPコスト-1
5 トドメの次のターンBPコスト-1
狙われにくい
所持者 シウグナス、 最終皇帝
デザートランス ★5/8 毎ターンBP+1
解説 1番を囮にした陣形
1 防御力アップ、狙われやすい
2 連携の次ターンBPコスト-1、防御力ダウン
3 連携の次ターンBPコスト-1、防御力ダウン
4 連携の次ターンBPコスト-1、防御力ダウン
5 連携の次ターンBPコスト-1、防御力ダウン
所持者 ロロ、 戦士
龍陣 ★4/10 毎ターンBP+1
解説 素早く戦闘から順番に行動しやすい
1 技のBPコスト-1
2 マヒ耐性アップ
3 マヒ耐性アップ
4 マヒ耐性アップ
5 マヒ耐性アップ
所持者 王者、 イーヴァル
プロセッション ★5/10 毎ターンBP+1
解説 遅いが先頭から順番に行動しやすい陣形。
1 防御の次のターン行動順アップ
2 防御の次のターン行動順アップ
3 防御の次のターン行動順アップ
4 防御の次のターン行動順アップ
5 防御の次のターン行動順アップ
所持者 将軍、 ミャオ
剣秤陣 ★5/10 毎ターンBP+1
解説 -
1 技のBPコスト-1
2 暗闇耐性アップ
3 暗闇耐性アップ
4 暗闇耐性アップ
5 暗闇耐性アップ
所持者 哲人、 グルマン
ウォークライ ★5/10 毎ターンBP+1
解説 -
1 技のBPコスト-1
2 スタン耐性アップ
3 スタン耐性アップ
4 スタン耐性アップ
5 スタン耐性アップ
所持者 ムサシ、 吟遊詩人
ハンターシフト ★5/10 毎ターンBP+1
解説 -
1 毒耐性アップ
2 毒耐性アップ
3 毒耐性アップ
4 毒耐性アップ
5 技のBPコスト-1
所持者 フォルミナ、 プロフェッサー
ブラストストーム ★5/10 毎ターンBP+1
解説 -
1 悪臭耐性アップ
2 悪臭耐性アップ
3 悪臭耐性アップ
4 悪臭耐性アップ
5 技のBPコスト-1
所持者 コンスタンティン、 イマクー
サーバントガード ★4/9 毎ターンBP+1
解説 術師を守りながら戦う従士たちの陣形
1 リザーブ技BPコスト-1
2 術BPコスト-1、攻撃力アップ
3 防御の次ターンBPコスト-1
4 防御の次ターンBPコスト-1
5 防御の次ターンBPコスト-1
所持者 加藤忍
パワーレイズ ★4/9 毎ターンBP+1
解説 強力な術を唱えるための陣形
1 トドメの次ターンBPコスト-1
2 トドメの次ターンBPコスト-1
3 トドメの次ターンBPコスト-1
4 トドメの次ターンBPコスト-1
5 術BPコスト-2、攻撃力アップ、防御力アップ
所持者 アメイヤ、 森民イルバス
両翼陣 ★5/10 連携するとBP+1
解説 飛行的に対空効果のある陣形。タイムラインの両端に集まりやすい
1 対空
2 対空
3 トドメの次ターンBPコスト-1
4 対空
5 対空
所持者 ボウ、 案山子
背水陣 ★4/11 連携するとBP+1
解説 先手を捨て、リザーブ技と連携で反撃を狙う。
攻撃力ダウン・防御力アップ
1 リザーブ技のBPコスト-1
2 防御の次のターンBPコスト-1
3 防御の次のターンBPコスト-1
4 防御の次のターンBPコスト-1
5 リザーブ技のBPコスト-1
所持者 ブラー、 人斬
双陣形 ★4/10 連携するとBP+1(2回に分けて連携すると+2)
解説 2連携を作りやすい陣形
1 連携の次のターンBPコスト-1
2 連携の次のターンBPコスト-1
3 連携の次のターンBPコスト-1
4 連携の次のターンBPコスト-1
5 連携の次のターンBPコスト-1
所持者 ボーニー
天馬陣 ★4/9 毎ターンBP+1
解説 -
1 対空
素早く行動
2 石化耐性アップ
3 石化耐性アップ
4 石化耐性アップ
5 石化耐性アップ
所持者 風民ナホイ、 ナナ
リアガード ★4/9 毎ターンBP+1
解説 最後尾の守りを固める陣形
1 連携の次のターンBPコスト-1
2 連携の次のターンBPコスト-1
3 連携の次のターンBPコスト-1
4 連携の次のターンBPコスト-1
5 連携の次のターンBPコスト-1
防御力アップ
所持者 パー、 ビャク
鳳天舞の陣 ★4/9 毎ターンBP+1
解説 -
1 対空
2 対空
3 攻撃力ダウン、防御力アップ
防御の次ターンBPコスト-1
4 対空
5 対空
所持者 ウェンズデイ、 豪傑
マジカルシャワー ★4/9 毎ターンBP+1
解説 術を使いやすく、飛行的に対空効果のある陣形
1 対空
2 対空
3 対空
4 術BPコスト-1、攻撃力アップ、防御力アップ
5 術BPコスト-1、攻撃力アップ、防御力アップ
所持者 リタ、 グィネヴィア
スタンドアウト ★4/10 毎ターンBP+1
解説 -
1 トドメの次ターンBPコスト-1
2 防御の次ターンBPコスト-1
3 防御の次ターンBPコスト-1
4 防御の次ターンBPコスト-1
5 防御の次ターンBPコスト-1
所持者 ディーヴァ
スペキュレイション ★4/8 毒や敵の行動以外で敵を倒すとBP+1
解説 -
1 防御力ダウン
2 技BPコスト-1
攻撃力アップ
防御力ダウン
3 技BPコスト-2
攻撃力アップ
防御力ダウン
4 技BPコスト-1
攻撃力アップ
防御力ダウン
5 防御力ダウン
所持者 ウィルマ、 火民ニトラム
エレメンタルパワー ★10/10 変化しない
解説 -
1 攻撃力ダウン、防御力ダウン
2 攻撃力ダウン、防御力ダウン
3 攻撃力ダウン、防御力ダウン
4 攻撃力ダウン、防御力ダウン
5 攻撃力ダウン、防御力ダウン
所持者 ヴァッハ神、 アズーレ
ブレイブライズ ★4/12 毒や敵の行動以外で敵を倒すとBP+2
解説 1番、2番で敵を仕留めて戦う陣形
1 トドメの次ターンBPコスト-1
2 トドメの次ターンBPコスト-1
3 術のBPコスト-1
4 防御の次ターン行動順アップ
5 防御の次ターン行動順アップ
所持者 ドロレス、 サラーブ
ルージュトラップ ★5/11 カウンター、インタラプトを使うとBP+1
解説 カウンター、インタラプトで敵を待ち構えて戦う陣形。
1 リザーブ技のBPコスト-1
2 リザーブ技のBPコスト-1
3 連携の次のターンBPコスト-1
4 術のBPコスト-1
5 連携の次のターンBPコスト-1
所持者 エリュテイア、 赤の従士
テルシオ ★3/10 毎ターンBP+1
解説 攻撃力ダウン、防御力アップ
1 技のBPコスト-1
2 技のBPコスト-1
3 防御の次ターンBPコスト-1
4 連携の次ターンBPコスト-1
5 連携の次ターンBPコスト-1
所持者 ボウディカー、 ゴールド主任
遮断陣 ★5/10 毎ターンBP+1
解説 1番、2番が敵の連携を阻止しやすい陣形
1 連携の次ターンBPコスト-1
2 連携の次ターンBPコスト-1
3 混乱耐性アップ
4 混乱耐性アップ
5 混乱耐性アップ
所持者 キナ、 刑事スピアー・ランスロット
top トップページへ戻る

片手剣  /  両手剣  /  片手銃

両手銃  /  体術   /  

モンスター技  /  メカ技

継承技  /  ブラッド技

陣形   / ロール   / ソウル