ヴィジョン・イベントの種類・連接領域 - 閲覧中! |
ヴィジョン・イベントの種類・連接領域
概要 このページはこんな内容です
ヴィジョン・イベントの種類・連接領域などのシナリオ進行に関わる基本要素まとめ。
イベントの「!」マークの数、セーブデータ関連の仕様。
目次 以下の項目があります
ヴィジョン・イベントの種類
ヴィジョンについて
各ワールド・連接領域に入った際に「スキャン」を長押しすることで、ヴィジョンが見えるようになる。
現在発生しているイベントを見ることができるようになり、プレイヤーはその中から自分で選択をしてゲームを進めていくことになる。
緑のイベント メインストーリー |
メインシナリオの進行に必須となるイベント。 戦闘が発生することもある。 |
青のイベント サブイベント |
いわゆるサブイベント。ワールド・主人公によってはサブイベントの進行が、メインストーリー発生・進行のための前提となっていることもある。 戦闘が発生することもある。 |
赤のイベント バトルイベント |
戦闘を行うことができるバトルイベント。 メイン・サブイベントの進行には一部除いて基本関係がなく、育成用のものであることが多い。 体験版では繰り返し戦えるバトルイベントは存在せず、製品版から追加される。 |
分岐について
同時にいくつかのイベントが発生した場合、分岐になっていることも多い。
分岐の場合、いずれか一つを進行することで他が消えてしまったり、別のイベントに変化することもある。
分岐であるかどうかはヴィジョンを見るだけではわからないので実際に進めて確認するしかないが、話の内容をしっかり見ていると大体はわかるようになっている。
選択肢について
イベント中に選択肢が発生し、さらに分岐することも多い。
選択肢次第でイベントの内容が変化し、次に発生するイベントに影響を与えることもある。
ワールド固有の操作
基本的にはヴィジョンで表示される内容を調べてゲームを進めていくことになるが、ワールドによってはヴィジョンが表示されていない場所の装置などを調べる必要もある。
話の内容でどんなことができるか大体予想が付くので、よく聞いておくこと。
イベントの「!」マークの数
メインストーリーイベントについている「!」マークの数は「おすすめ度」とのこと。どの様に決定されているか不明だが、「!!!」の様に数が多いほどおすすめ度が高いらしい。
ゲーム内では情報が無いが、サガエメ関連の生放送内のディレクターの発言で確認
体験版をプレイした感じあまり気にしなくて良さそうに思える
リトグラムイベント
イベントでは「リトグラム」と呼ばれるパズルが発生することがある
元々持ち合わせているピースをはめるか、必要なピースを別のイベントで集めてからはめることで進行する
ピースは回転・裏返しが可能
同じ形のピースが複数ある場合、場所が指定されていることもある。ヒントが書かれているのでそれを参考に場所を予想する
連接領域
ワールド間を繋ぐエリア。
主人公・進行度によってルートが強制されている場合、分岐する場合がある。
連接領域に出現したものは毎回調べておくこと。せんせいに話しかけると「せんせいの試練・修行」が追加されたり、装置を調べるとトレードが追加されたりする。
一度調べたものは以降はメインメニューから実行できるようになる
連接領域内では高速移動が可能。キャラによっては最初は解禁されていない
会話巻き戻し・セーブデータ関連
巻き戻しを利用する
選択肢を選んだあとでも、すぐに戦闘に入ったりしない限り、「巻き戻し」を何度も押し続けることで選択肢前まで戻れる。
選択肢を選んだ直後の会話で雲行きが怪しいと判断した場合、すぐに巻き戻すことで別の選択肢を試せる。
セーブ&ロードで色々試す
すぐに結果のわかるタイプのサブイベントであれば、セーブ&ロードで複数の選択肢を試してみるのもオススメ。
選択肢次第では強力な装備品や報酬を得られる場合がある。
オートセーブのタイミング
イベントを調べた段階でオートセーブが付いているので、それをロードして巻き戻すこともできる。
次のイベントを調べるとその前のオートセーブは上書きされてしまうので注意。
別の主人公、周回のセーブデータをロードしたい場合
「つづきから」を選んだ場合は、現在進行中の主人公・周回のセーブデータのみが表示されるようになっている。
他の主人公や別の周回中のデータをロードしたい場合、「ほかのデータから」を選ぶ必要がる。
![]() | トップページへ戻る |