サガエメラルドビヨンド(サガエメ) 攻略のナノゲームス

種族一覧・種族別の特徴やシステム - 閲覧中!

武器種一覧・影響する能力値

リザーブ技の種類・仕様・一覧

ひらめき・ランクアップ・スキルレベル

戦闘システム全般・連携・独壇場

種族一覧・種族別の特徴やシステム

概要 このページはこんな内容です

種族一覧・種族別の特徴や固有システムの解説。

目次 以下の項目があります

種族一覧・特徴

ヒト

人間・吸血鬼・騎士・短命種の総称

ひらめきで技を習得する(我流技は人間のみ)

人間

主人公:御堂綱紀、アメイヤ、ボーニー&フォルミナの種族

いわゆる一般的なスタンダード種族で扱いやすい

ほぼすべての武器や技を扱える

戦闘中に技をひらめく。さらに「我流技」という人間専用技も覚えることができる

従士

分類としては人間だが、魔女に仕える従士というポジションで、術を習得することは無い

クグツ

自分で技をひらめくことはできないが、戦闘中に使われた他者の技を真似て技を習得(写し身)できる

味方だけでなく同じ武器種の敵からも写し身ができる。人型ボスから非常に強力な技を早い段階で覚えられることも

勘違いしがちだが人間の我流技は写し身することができない

御堂綱紀編限定で、敵が落とす「ソウル」をロールとして装備することができ、ソウル技の使用も可能

ソウル技を使いたい場合、ソウル技の付いたソウルをロールとして装備した上で、技・術としても装備する必要がある

装備可能武器は1つ

写し身のゲーム内の正確な習得条件記述は以下の通り

他者が使用した技を、クグツが装備している武器で使用できること

他者が使用した技より、クグツの所持する技の技ランクが低い、またはクグツがその技を持っていない

技の中には写し身できないものも存在する

モンスター

生まれ持った武器や防具にバトルで倒したモンスターを吸収することで、 そのモンスターの技を使うことができる

そのモンスター毎に決められた爪や毛皮といった装備を元々持っており、自分が任意に選べる装備はアクセサリのみ

モンスター技を吸収できる枠が決まっており、枠が全部埋まった場合は「解き放つ」で放出しないと次の吸収を行えない

戦闘中に「解き放つ」を使うと、HPを10%消費するが、BPコスト1で該当する技を使用し、放出することができる

戦闘外のメニュー画面でも「解き放つ」は可能で、その場合はデメリット無し

魔具使い

正確には種族ではなく、魔具を装備した人間・メカなどのこと

モンスター同様に魔具に倒したモンスターを吸収することができる

メカ

主人公:ディーヴァの種族

装備品やプログラムを装着することで能力が上昇する

ひらめき無し。装備によってやれることが決まっており、武器・防具ごとにメカ専用の技

メカのボディによって初期装備されている技も存在する。ディーヴァの場合、メカボディ換装でそれらを変更可能。

近接メカ技・射撃メカ技共通で、連携に参加すると連携率ボーナスが上がりやすい特徴がある

吸血鬼

主人公:シウグナス専用の種族

通常の人間と同様に、大半の装備・技・術を使え、ひらめきで技を習得する

LPを消費することで「ブラッド技」を使用できる

仲間の血を吸うことで最大LPを増やしブラッド技を覚える

ブラッドギアと言う特殊な装備によって「ブラッドロール」という能力を獲得

ヒトが吸血の対象となり、メカやモンスターは吸血の対象外

眷属

シウグナスに吸血された味方は「眷属」になる

吸血されたキャラの最大LPが1減少する

シウグナス自身は最大LPが増加し、ブラッド技を習得できる

眷属になったキャラの種族は変わらず、そのまま運用できる

騎士

眷属にブラッドギアを渡すと「騎士」になる

騎士になったキャラは最大LPが3増え、ブラッドロール・ブラッド技を使用可能に

一つのブラッドギアにつき渡せるのは一人まで

騎士になると元々の種族特性は失われる

廃人

ブラッドギアを剥奪して騎士を解除すると「廃人」になる

廃人になったキャラは最大LPが1になり、ブラッドロール・ブラッド技使用不可、新たな技を習得することも不可になる

廃人になったキャラを元に戻す方法は無い

短命種

バトルを繰り返すにつれて、チャイルド、ヤング、ミドル、エルダーへと変化していく

変化するほどステータスは高くなるが最大LPが低くなる

LPが尽きると世代が代わり、「技や術を引き継ぐ+継承技を習得」で新たに生まれ変わる

世代を重ねるほど多くの継承技を引き継げる

長生きするほど、多くの継承技を次世代に継がせることができる

キャラによってタイプが違い、人間とほぼ同様の運用ができるものや、短命種とモンスターの特徴を合わせ持ったもののいる

短命種の性能は個別の「ロール」に集約されており、これによって最大LPの低下、得意武器の威力アップ・消費BPコスト低下などが発生している

吸血鬼・眷属関連の詳細は"眷属・騎士選びのポイント"参照

種族別の専用技

我流技
人間

元の技から派生させた独自の技

「特定の技」→「特定の我流技」というひらめき

おそらく全ての技に派生が1つずつ存在する

例1:「斬り払い」→「なぎ払い」
例2:「強撃」→「アピールスラッシュ」

ソウル技
クグツ

クグツが装備しているソウルに付いている技

御堂綱紀編の独自要素として、敵が落としたソウルを自由にクグツに装備させることができる

ソウル技付きのソウルをロールとして装備させた上で、技・術としても装備する必要がある。「ソウル技」のページにあるので見落とし注意

ブラッド技
吸血鬼・騎士

使用時にLPを消費。連携率が高い

ヒトを眷属にすることで、シウグナスが新たに習得し増やすことができる

個人で所持する通常の技と違い、パーティ全体で所持する技で、ブラッド技を使えるのはシウグナス本人と、ブラッドギアを与えられた騎士のみ

継承技
短命種

状態異常やバフを多く持つ

世代変更が起きた際に習得・引継ぎ

世代を重ねるほど多くの継承技を引き継げる

長生きするほど、多くの継承技を次世代に継がせることができる

モンスター技

モンスター、空の魔具を装備しているキャラが敵モンスターを倒すと吸収。そのモンスターの技を使うことができる

どのモンスターからどの技を吸収できたかは、ゲーム内のモンスター技図鑑で確認可能

魔具に吸収しているモンスターを外したい時は、戦闘中に「解き放つ」を使う必要がある。解き放つを使用した際にモンスター技が発動、HPと引き換えに威力が強くなり、低いBPコストで使うこともできる

メカ技

近接メカ技:主に片手剣・両手剣を装備した際に自動的にセット。連携では連携率が大きく上昇

射撃メカ技:主に片手銃・両手銃を装備した際に自動的にセット。対空攻撃が多く、連携では連携率が大きく上昇

補助メカ技:主に防具を装備した際に自動的にセット

種族に関する雑感・メモ

人間

我流技を含めて多くの技をひらめくことができるため、周回を繰り返す毎にじっくり強くなっていける。

技・我流技のひらめき、ランク上げ、多くの装備を付けられるため、本格的なやり込みを考えるのであれば育成しておいてまず間違いのない種族。

クグツ

直接ひらめくことができず、技習得方法が写し身とソウル技だけという点を除けば、かなり優秀な種族。

ソウルの組み合わせや、写し身の状況次第では人間よりも一時的に大幅に強くなれるタイミングも。

写し身をできずに成長をイマイチ実感しにくい時期がくるので、周回プレイの中で写し身をできるボスの情報を得たり、写し身要員の人間キャラをどう確保するかが大事になる。

御堂綱紀が多くの主人公で狙って仲間にしやすく、出張先で色々な武器種で遊んでいると、綱紀編に戻った時に写し身要員として使えたりもする。

勘違いしがちだが、人間の我流技は写し身できないことに注意。

モンスター

引継ぎ周回を行っていると、能力値や技ランクよりも装備がとにかく大事になるが、その恩恵を一番受けにくい種族

モンスターの技集めも大変な割にはあまりパっとしない印象もあったり、どの技もいちいちモーションが長くて時間効率も悪い

強みを活かせる運用もあるのかもしれないが、個人的にはあまりおすすめできない種族。

メカ

強い装備があれば強く使える、というシンプルな種族。

戦闘では技のランク上げしかやることがないので、成長という意味では少し勿体ない感じもある。

とは言え、種族特性で連携に参加すると連携率を上げやすくオーバードライブを狙えるチャンスが増えたり、ガチガチのタンク役として運用できたりと、メカならではの利点も多い

短命種

技をひらめくことができ、キャラにもよるが人間と近しい運用が可能で、得意武器種(短命種キャラが持つロールで決まっている)を持たせると大幅に強くなれる。

唯一の懸念点として、全滅再挑戦をした時にLPが0になってしまうと、その戦闘が終わるまで一旦お休みになってしまうこと。

再挑戦する際は短命種のLP残量も気にかけておかなければならず、再挑戦前提の戦いでは一度パーティから外しておかなければならない場面も。

top トップページへ戻る

武器種一覧・影響する能力値

リザーブ技の種類・仕様・一覧

ひらめき・ランクアップ・スキルレベル

戦闘システム全般・連携・独壇場

サガエメラルドビヨンド(サガエメ) 攻略のナノゲームス