トロフィー・実績・トロコン攻略
概要 このページはこんな内容です
トロフィー・実績一覧。トロコン攻略・難易度。
イヴザラッハ・クマミツ・ブラックラビ。
目次 以下の項目があります
トロフィー・実績一覧
トロフィー | 内容・条件 | GRADE |
VISIONS of MANA | 全てのトロフィーを獲得した | プラチナ |
あの日... | 序章をクリアした | ブロンズ |
旅立ち | 第1章をクリアした | ブロンズ |
水の都 | 第2章をクリアした | ブロンズ |
喪失 | 第3章をクリアした | ブロンズ |
復活を遂げる者 | 第4章をクリアした | ブロンズ |
揃いし御子達 | 第5章をクリアした | ブロンズ |
聖域の守り人 | 第6章をクリアした | ブロンズ |
折れた聖剣 | 第7章をクリアした | ブロンズ |
想いの在り処 | 第8章をクリアした | ブロンズ |
あたらしい世界 | ゲームクリアした | ゴールド |
災厄の卵 |
イヴザラッハを難易度ハードで倒した ※難易度の途中変更可能 | ゴールド |
地上駆る幻獣 | はじめてピックルを呼んだ | ブロンズ |
海の王子 | はじめてブースカブーを呼んだ | ブロンズ |
聖獣 | はじめてフラミーに乗った | ブロンズ |
富豪 | 総入手金が100,000ルク以上になった | ブロンズ |
大富豪 | 総入手金が500,000ルク以上になった | シルバー |
交換初心者 | はじめてアビリティシードを魂石と交換した | ブロンズ |
交換マニア | アビリティシードを魂石と30回交換した | シルバー |
秘めし力 | はじめてエレメントボードで技などを解放した | ブロンズ |
精霊たちと友達 | エレメントボードのいずれかのクラスをはじめてMAXにした | ブロンズ |
精霊たちとの絆 | はじめてエレメントボードの上限を解放した | ブロンズ |
精霊とともに歩む者 | いずれかのキャラクターでエレメントボードの上限を全て解放した | シルバー |
女神より授かりし道具 | はじめて精霊器を取得した | ブロンズ |
精霊器の担い手 | 全ての精霊器を取得した | ブロンズ |
万能の魂守 | ヴァルのクラスを全て解放した | ブロンズ |
万能の風巫女 | カリナのクラスを全て解放した | ブロンズ |
万能の月剣士 | モートレアのクラスを全て解放した | ブロンズ |
万能の澪女王 | パルミナのクラスを全て解放した | ブロンズ |
万能の草木精 | ジュリのクラスを全て解放した | ブロンズ |
精霊に認められし者 | はじめてクラスチェンジした | ブロンズ |
ラビを狩る者 | ブラックラビを倒した | ゴールド |
名持ちの撃破者 | 全てのネームドモンスターを撃破した | シルバー |
見極目 | 弱点部位をはじめて破壊した | ブロンズ |
ぐまままま! | クマミツと132個の商品を交換した | ブロンズ |
さぼてん と みこ | はじめてサボテン君と出会った | ブロンズ |
さぼてん と くされえん | 全ての場所でサボテン君と出会った | シルバー |
世界を渡る者 | 全ての竜脈を解放した | シルバー |
試練を超えし者 | 精霊の住処をはじめてクリアした | ブロンズ |
踏破者 | 精霊の住処を全てクリアした | シルバー |
垣間見える歴史 | 全ての古代遺跡を発見した | シルバー |
魔物研究家 | モンスター図鑑を全て埋めた | シルバー |
お宝コレクター | 宝箱を100個以上開けた | ブロンズ |
精霊の遊び場 | はじめて精霊石へアクセスした | ブロンズ |
精霊巡礼者 | 全ての精霊石へアクセスした | シルバー |
一部トロフィーの補足・高難度トロフィー・注意事項
PS5だと進捗度を確認できる
PS5のトロフィー画面では、そのトロフィーの現在の進捗度が「○○/100」という形式で表示される。
大体の目安を確認できるので、上手く活用を。
例えばモンスター図鑑のトロフィーが「98/100」になっていたら、あと1体か2体ほど未発見がいることになる。
災厄の卵
本編クリア後のシナリオのラストに出現するボス「イヴザラッハ」を「難易度ハード」で撃破した際に獲得できるトロフィー・実績が存在する。
該当するボス戦時の難易度がハードであればよいので、それまでプレイする難易度は自由に変更してOK。
ただし、現状確認できる範囲では一度撃破すると復活せず、再戦はできない模様。
トロフィー獲得を狙っている場合は撃破前のデータを必ず残しておくこと。
念のためイヴザラッハ撃破後に、ラスボスを再度撃破してみたが、イヴザラッハが復活したり、十章が再発生することもないことを確認済み。 別難易度で撃破済み+撃破前のデータが存在しない場合、もう1周やり直さなければならないっぽい。 |
ラビを狩る者
本編クリア後の隠しボス:ブラックラビを撃破する。
超高難度コンテンツだが、難易度指定がないため、難易度ベリーイージーで全滅再戦を連続で使えば撃破可能。
関連:隠しボス:ブラックラビ |
ぐまままま!
クマミツと132個の商品を交換するという内容。
世界中のクマミツを全て集める必要は無く、かなり雑に集めていても十分に達成できる個数になる。
トロフィー獲得目的であれば、セーブを付けてから価格の安いものを大量に交換すればOK。
ぱっくんトカゲ・ぱっくんドラゴンに関する注意
モンスター図鑑のコンプリートを目指す際、ぱっくんトカゲ・ぱっくんドラゴンと戦えなくなった場合の対処法について。
ぱっくんトカゲ・ぱっくんドラゴンの出現方法
ドゥラ峡谷に出現する「ぱっくんオタマ」がピンチになると「ぱっくんトカゲ」に成長。
密林ミロスに出現する「ぱっくりオタマ」がピンチになると「ぱっくんドラゴン」に成長。
レベルが高すぎる場合の対処方法
キャラのレベルが高すぎると、ぱっくんオタマ・ぱっくりオタマのHPを細かく削ることができず、成長させることが極めて困難になるが、以下の方法で対処可能。
作戦でNPCの戦略を「生き残れ」、精霊器を「使わない」に設定 モートレアの月で習得できる「ハーフバニッシュ」を習得 ぱっくんオタマ・ぱっくりオタマ以外の敵を倒してから、それらの敵にハーフバニッシュを何度が使ってピンチに追い込む |
サイドクエストは関係無し
このゲームの最大の面倒なコンテンツとして、大量のサイドクエスト(おつかい)が用意されているが、幸いサイドクエストはトロフィー・実績に関係の無い要素なので、最悪全無視でもなんとかなる。
トロコンの難易度について
トロコン済み。サイドクエストがトロフィー条件にあったらかなり話は変わってきていたが、幸いなことに無いので、攻略サイトを見ることを前提としているなら一般的なトロコン難易度といった印象。
精霊石・竜脈・精霊の住処などの場所の目印、攻略個数の目安がゲーム内で確認できるものは問題ないが、サボテン君は目視で広大なワールドを探さなければならない。トロコンを目指す場合は慎重に全フィールドを探索する必要がある。
自力で探すのは面倒すぎるので、サボテン君の場所を見ながら探した方が圧倒的に楽。
取りこぼしてしまうと後から面倒になるのはモンスター図鑑。
ゲーム内の図鑑を見ても、どこを取りこぼしたのか自力ではわからないので、ゲーム開始直後から、初めて見た敵は必ず戦うようにしておきたい。
難易度ハードでのクリア後ボス撃破は育成次第だが、難易度指定のためトロフィー対象の中では一番難しいコンテンツになる。
また、上にもある通り、クリア後ボスのハード限定撃破のトロフィーだけ取りこぼさないように注意。
ブラックラビ撃破は難易度指定がないため、難易度ベリーイージーで全滅再戦を連続で使えば撃破可能(ベリーイージーのみ、全滅時にHP・MP全回復でその場で何回でも復活できる)。
![]() | トップページへ戻る |