取り返しのつかない要素・注意点・バグ
概要 このページはこんな内容です
取り返しのつかない要素・バグなどに関する注意喚起まとめ。
目次 以下の項目があります
取返しのつかない要素
宝物庫の鍵は全て集めなくてもトロコン可能
下に注意事項を記載しているが、宝物庫の鍵集めは今作屈指の残念要素。
おそらくほとんどの人が鍵集めコンプリートすることができずに諦めることになる。
ただ、全てを集めなくても、宝物庫の鍵を使う順番さえ間違わなければトロコン達成できる。
宝物庫の鍵関連は要注意
宝物庫の鍵の入った宝箱は、基本的に「マナ循環器」「遺構」にあることが多いが、
そこら辺の何でもない建物の宝箱にも隠されていることがあり、取りこぼしせず全回収しながら進められる人はまずいないレベル。
多くのプレイヤーが5本~10本くらい足りない状態で終盤を迎えることになる。
宝物庫の中にクエストや開拓任務に必要な設計図が含まれており、雑に宝物庫の鍵を消費していると開拓任務やクエストが進行ストップ→大げさな表現をするなら「実質的な詰み」の様な状況に。
開拓任務の内容さえ開示されていれば、任務を追跡登録することでどこの宝物庫に入っている設計図か確認できるので、シバーシュ地方以降は鍵を使う順番、鍵の温存も意識したほうが安全。
4つ目のラクーナ地方には開拓任務に関わる宝物庫が2個あるが、ラクーナ地方内では宝物庫の鍵は入手できない。
3つ目のアウルーマ地方の時点で鍵残数に気を付けておくこと。
またこれの関係で、開拓任務進行度が影響するトロフィー・実績項目が、場合によっては取得困難になることがある。
劣力のオーブは再入手不可の可能性が高い
終盤の調合に使う素材「劣力のオーブ」は、
現段階で確認できる範囲では、入手方法が宝箱からのみ(同時に3個入手)。
入手場所:ラクーナ地方商業区、カルムナ西門から真下に飛び降りたあたりの宝箱 |
使い切ると再入手不可の可能性があるため、入手後に温室で複製推奨。
おまかせ調合を多用している人は特に注意。
(あと1~2体ほど魔物図鑑が埋まっていないので確証は無しだが、その魔物が全然見つけられないので確認できず)
気を付けた方がいいこと
体験版引継ぎに関する注意
現段階では判断できないが、体験版から製品版にセーブデータ引継ぎで始めた場合、製品版でトロフィー・実績を正常に獲得できない恐れあり。
製品版への引継ぎで確認したところ、開始時にいくつかのトロフィーをまとめて入手できましたので、一応は問題無さそうです。 ただ、こういった問題は個別の状況次第で獲得出来たりできなかったり、というのをよく見てきたので、確実性は保障できません。 |
おまかせ材料投入を使う場合の注意
調合時の「おまかせ材料投入」は便利な機能ではあるが、「効果重視」「品質重視」はなるべく選ばないように。
宝箱・クエスト報酬の優秀な素材も自動で放り込まれてしまいがち。
今作は遺構の宝箱などから一足早く優秀な素材が手に入る場合が非常に多く、それらを雑に消費してしまうと損することが多い。
今作は「カスタム」でおまかせ投入素材を細かく条件指定できるので、それもうまく使っていきたい。
エンハンスプリズム・スキルポイントの使い道
エンハンスプリズムは、スキルツリー習得とエナジーアクション強化のどちらにも使う。配分・優先度に注意。
スキルポイントは調合繰り返しで稼げるものの、まとまった数を手に入れるのが思ったより面倒なので、使い方に一応注意。
調合スキル獲得Iをあえてしばらく取らないのもアリ
ルトガーが加入したあたりにスキルツリーに追加される「調合スキル獲得I」は重要なものだが、解放すると調合のテンポが最悪になるので注意。
調合の度に毎回スキル選択画面が入るのが面倒なので、調合テンポ重視でしばらく解放しないのもアリ。
調合スキル自体は強力なものなので、すぐには取らずに一旦放置→主要レシピのレベルが5を超えたあたりで取得するのが個人的なおすすめ。 「調合スキルII」まで行くとさすがにメリットの方が大きいので、それまでには取得を。 |
伝想器集めを意識する
伝想器はマナ循環器、遺構、調査拠点に配置されている(1個は必ずある?)っぽいので、それらの場所に立ち寄った際は意識的に回収を。(遺構は広域スキャン用の伝送器とは別に1個配置)
伝想器は、回収済みの場所が記録されることはなく、場所追跡もできない厄介要素で、基本目視で探し出すことになる。
伝想器のコンプリートは必須ではない(トロフィー条件などに無い)ものの、開拓任務で各地方最低でも6個は集める必要がある。
「その場所を探索済み+伝想器回収忘れ」の状態にしておくと後々面倒。
関連:開拓任務・報酬・伝想器の場所(メモ程度) |
補足事項色々
図鑑埋め・アイテム集めなどの取り逃がし要素は基本なし
直近のアトリエシリーズでは、基本的に取り逃がし要素が無いように作られており、1度の周回で一通りの要素を回収できるようになっている。
部分的に少し存在していることもあるが、例えば図鑑埋めができなくなったり、特定のアイテムや素材を取り逃がしたりと言った致命的な取り逃がしは、基本的に無いと考えて良い。
難易度指定のトロフィー・実績
今作は無し。難易度設定はお好みで。
バグ・不具合とその対策
今作はかなり多くのバグ・不具合報告をSNS等で目にします。
特にSTEAM版の不具合が多いようなので気を付けたいところ。
おそらく開発が把握しきれていないものもたくさん発生すると思うので、その際はメーカーへの問い合わせ・意見フォームへの送信が丸いかと思われます。
キャラクタークエスト関連
キャラクタークエスト関連のフラグ管理に一部不具合・バグがある模様。
当方で確認できているものではないので再現性は不明だが、情報提供いただいたものがあるので掲載。
アイラのキャラクタークエスト「2人だけの関係・1」を達成する前に、アイラのキャラクタークエスト「領主と領民」を達成すると、以降のアイラのキャラクタークエストが正常に発生しなくなる可能性がある |
バグ・不具合はあるものとして考える
稀にシナリオ進行不可になる致命的なバグがあったり、細かいバグが多数あったりという部分はやはりどうしても存在する。
致命的なバグに関しては早めに対応してくれる場合が多いのでそこまで心配する必要は無いが、ある程度ケアしておきたい。
アプリケーションエラーは特に注意
これはアトリエシリーズに限った話ではないが、長時間プレイしているとアプリケーションエラーでソフトが強制終了してしまうことがある。
ゲームプレイ中にホーム画面に戻ったり、ゲームを終了せずにスリープを繰り返していると発生しやすい傾向があるため、たまにソフトを終了することも大事。
こまめな複数セーブで対応
こまめに複数のセーブスロットを使って保存しておくことが何より重要な対策になる。
オートセーブのタイミング次第ではあるが、少し手間のかかる作業・調合を行った後は、積極的に手動セーブをしていきたい。
![]() | トップページへ戻る |