ユミアのアトリエ 攻略のナノゲームス

難易度による違い・おすすめ難易度

便利操作・TIPS・豆知識

戦闘関連・状態異常・ステータス影響

フィールド探索関連

効率よく遊ぶための攻略ガイド・押さえておきたいポイント

フィールド探索関連のシステムまとめ・ゲーム内ヘルプ

概要 このページはこんな内容です

フィールド探索に関する基本システムのまとめ。

目次 以下の項目があります

ゲーム内ヘルプ:フィールド

調査小隊

マナ領域解除後、フィールドの各地で様々な場面の調査小隊と遭遇することがあります。

敵に襲われているところを助けたり、探索中の小隊に話しかけることでアイテムをもらえたり、回復してくれたりといった恩恵を受けることができます。

間欠晶スキャン

「マナ間欠晶」は、マナ間欠泉と同様に、稀に見つかる、残響片を獲得できるポイントです。
マナ間欠晶は、赤いマナの流れで表示されます。

マナ間欠晶は周囲を一時的な高濃度マナ領域にする他、魔物を引き寄せる効果があり、アクセスすると魔物との連戦が始まります。
連戦の中で魔物を倒した数によって残響片や特性結晶を獲得できます。

敵との戦闘で、逃げたり全滅した場合はマナ間欠晶が消失し報酬を獲得することはできません。
よく考えたうえで、挑みましょう。

封跡

フィールド上には、特殊な封印が施された場所があります。
周囲に浮かぶオブジェクトをすべて破壊することで封印が解除され、報酬を獲得することができます。

採取

アイコンのついた物の近くで△を押すと、「採取」ができます。
調べた物に応じて様々な素材を獲得でき、カゴに保管されます。
獲得した素材は調合をはじめとする様々な場面で使用します。

封印機構

フィールド上には封印によって、そのままではアクセスできないギミックがあります。
付近にいる特定の敵を倒したり、スイッチを起動したりすることで封印が解除されます。

小さな祠

各地に点在する「小さな祠」を調べることで少量のエナジーと「エンハンスピース」を獲得できます。

「エンハンスピース」を一定数集めると、「エンハンスプリズム」に変換されます。
「エンハンスプリズム」はエナジーを使ったアクションの強化やスキルツリーの解放に使用できます。

小さな祠は射撃でもアクセスすることができます。

しるべの古塔

各地に点在する「しるべの古塔」を調べることで、その場所へのファストトラベルができるようになります。

しるべの古塔解放時には少量のエナジーを獲得できます。

エナジー

特殊な手法でマナを液体化したもので、高濃度マナ領域の悪影響を防ぐことができます。

探索では、ランドマークの解禁や特定オブジェクトへのアクセスなど、さまざまな場面で「エナジー」を使用します。

コンテナ

コンテナが配置されているアトリエやハウジングエリアに帰還すると、カゴの中のアイテムは自動的にコンテナに移動します。

調合時はコンテナに保管されている素材を材料として使用できます。

修理

フィールド上の壊れた宝箱やギミックは修理できます。
修理するには、対応する「リペアツール」が必要です。

射撃

フィールド上では、「射撃」が使えます。
L2で銃を構え、R2で設定する弾薬を撃ち出します。

「射撃」を使えば、高い場所の素材を手に入れたり、スイッチを起動することができます。
「射撃」を行うには略式調合で作成できる「弾薬」が必要です。

銃を構えながらR1を押すと、一番近い射撃目標をロックオンします。

炸裂弾

「炸裂弾」は着弾点で爆発を発生させる、特殊な弾薬です。
一部の壁や岩を破壊できる他、敵に充てることでその場から移動させられます。

また、広範囲に衝撃を起こすため、複数のスイッチを同時に起動することができます。

祈念の社

フィールド上の「祈念の社」を調べると、エナジーコアの強化やスキルツリーのロック解除などに使用できる「エンハンスプリズム」を入手できます。

エンハンスプリズムを使用してエナジーアクションを強化できます。

「祈念の社」が起動していない場合、正常な状態へ戻す必要があります。
周囲を調査し、原因となっている要素に対して、操作、修理、排除などを行うことで起動できます。

エナジー生成器

「エナジー生成器」は、ユミアの持つ「エナジーコア」の残量を回復させる設備です。
時間経過で自動的にチャージされ、アクセスしたときにチャージされていた分のエナジーを回復できます。

自分の拠点を作成すると、「エナジー生成器」を配置できます。
拠点となる場所を探して、探索範囲を広げましょう。

壁ジャンプ

壁にむあってジャンプを行い、さらにもう一度ジャンプすることでより高い所に登れます。

高所からの着地

高い場所から飛び降りると落下ダメージが発生します。
「エナジー」が一定量あれば無効化できますが、高さに応じたエナジーを消費します。
水深のある水辺に落下した場合、ダメージは生じません。

切弾

「切弾」は鋭い刃を飛ばしたような斬撃を行える特殊な弾薬です。

細いものに当てやすくなる他、それらを切断できます。
「切り弾」は「略式調合」で作成・補充できます。

しゃがみ

フィールドで○ボタンを押すことでしゃがみます。
天井の低い場所を通ることができたり、敵に気付かれにくくなったりします。

時間・天候変化

時間や天候の変化によって出現する魔物・採取物が変化することがあります。

ランドマーク

「ランドマーク」は各地に点在する特殊な台座で、解禁することでその場所へのファストトラベルが可能になります。
「ランドマーク」の解禁には「エナジー」を消費します。

魔物の群れ

探索中、魔物が群れで行動していることがあります。
群れと戦闘に入ると、多くの敵を相手にする特殊な戦闘が発生します。

遺構

遺構は、各地で見つかる旧文明時代の建物です。
遺構の中では、貴重なアイテムや宝箱が隠されている他、旧文明の記録が見つかることがあります。

スキャン

敵やギミックに対して「スキャン弾」を当てると、対象物の情報を見ることができます。
例えば、敵に当てることでレベルや落とす素材の情報を見ることができます。

各所に配置されている伝想器は、直接アクセスすることでもスキャンできます。

広域スキャン

特殊な伝想器を見つけると、遺構の「広域スキャン」ができます。
「広域スキャン」すると、遺宝の位置が判明し、採取できるようになります。
手に入れた遺宝は家具の材料になります。

マナ間欠泉

「マナ間欠泉」は、大地に蓄積されたマナが噴出している特別なポイントです。
「マナ間欠泉」を調べることで、レシピ想起で使用する「残響片」を入手できます。

アルスタリアの花

「アルスタリアの花」は、マナを蓄えている貴重な植物です。 「アルスタリアの花」を調べることで、エナジーを少量補充できます。

障害物の移動

道を塞ぐ障害物を動かし、通れるようにします。
△で手を添え、R2で持ち上げます。

ゲーム内ヘルプ:ハウジング

家具作成

「作業台」で、家具を作成できます。
家具を作成するには、指定された資材が必要です。

拠点の建築

一部ランドマークを解禁すると、特定エリア内で「拠点の建築」ができるようになります。

エリア内でハウジング画面を開いて拠点の形状を選ぶと、建築を始められます。

■カタログ
OPTIONSボタンでカタログを開くと、予め作成されたプリセットから建築が行えます。
コストが上限を超えなければ、1つのエリアに複数のプリセットを建築できます。

■ランダム建築
ランダム建築を選択した場合、ランダムな形状の拠点が生成されます。
形状が好みでない場合は、「リロール」を選択すると、何度でも再生成が行えます。
再生成の際、壁や床などの材質を指定できます。

ランドマークに応じて、ハウジングエリアの広さや快適度上昇で得られるボーナスが変化します。
様々な場所に拠点を建築して、行動範囲を広げましょう。

■カタログ登録
ハウジング中にOPTIONSボタンを押すと、エリア内の配置物をプリセットとして、カタログに登録できます。

作業台

作業台にアクセスすると、インテリアの作成が行えます。
必要な分だけ資材を消費すると、一度に複数個の配置物を作成できます。
インテリアの設計図は、探索やクエストの報酬によって入手できます。

ゲーム内ヘルプ:その他

レシピ想起:残響片変換

-

ショップ:物々交換

-

クエスト:目標地点の表示

-

クエスト:ランダムクエスト

-

システム:ファストトラベル

-

システム:エリアマップ

-

クエスト:追跡登録

-

ミニゲーム:回路修理

-

ミニゲーム:鍵開け

-

その他:フォトモード・カメラ操作

-

その他:フォトモード・キャラ操作

-

レシピ想起:レシピ習得

-

スキルツリー:スキルの習得

-

スキルツリー:ロックの解禁

-

-

-

ゲーム内ヘルプ:TIPS

ジップラインについて

-

レバー操作について

-

ハウジング

-

ガード

-

状態異常とステータス変化

-

バトルエリアの生成

-

範囲攻撃

-

アイテムドロップ

-

採取物の群生地

-

魔物の生息地

-

スイッチ

-

宝物庫

-

特殊な素材

-

略式調合

-

持ち運び

-

エナジーギミック

-

通り抜け

-

敵へのスイング

-

狭い場所での戦闘

-

作業台

-

-

-

-

-

-

-

-

-

top トップページへ戻る

難易度による違い・おすすめ難易度

便利操作・TIPS・豆知識

戦闘関連・状態異常・ステータス影響

フィールド探索関連

効率よく遊ぶための攻略ガイド・押さえておきたいポイント