三すくみの有無・地形効果・ステータス
今作に三すくみは存在する?
リメイク前の作品『ファイアーエムブレム外伝』と同じく、今作にも「三すくみ」の概念は存在しない。
最近のFEシリーズでは当たり前となっていたシステムだったため、FE外伝をプレイしていない人は違和感があるかもしれない。
地形効果を利用する
三すくみが無いことから、地形効果を有効活用して戦うことがセオリーとなっている。
まず共通の認識として、地形にカーソルを合わせた際に上画面左上に表示される数値が、その地形上で得られる回避率アップ率。
例えば墓であれば60と書いてあるので、回避率60%ボーナスがかかることになる。
シリーズの他作品よりも地形効果の恩恵が大きいので、
自ユニットを有用な地形効果の上に乗せ、敵を乗せないようにすることが特に重要。
特効・必殺
弓の飛行系特効
弓の飛行系特効は標準効果としてあるわけではなく、
飛行系特効効果のある弓をアイテムとして装備している時にのみ効果がある。
必殺
いわゆるクリティカル・会心の一撃的なもの。
攻撃の際に「必殺」の確率が存在し、必殺時は武器攻撃力を3倍として計算される。
必殺の出る確率は相手の「技」の高さと、所持している武器の「必殺」数値が主に影響する。
攻撃を受ける側の「幸運」(必殺回避)が高いほど必殺率を軽減することが可能。
攻撃する際「CRT〇〇」と書いてある部分が必殺率。
シリーズ通してこの「必殺」が最も荒れる要素であり、相手の必殺率が少しでも高い場合は軽視せず、なるべくその攻撃を受けないように戦略を組み立てるようにすると安定感が増す。
FEシリーズを一度でもプレイしていれば理解できると思うが、
CRTが5あれば3割くらいの確率で必殺がくるかも、と用心深く考えるくらいで丁度良い。
ステータス影響
ステータスがおよぼす影響
![]() |
[村人クラスチェンジ] |
![]() |
[オススメキャラ] |
