
![]() | トップページへ戻る |
ロール
概要 このページはこんな内容です
ロールの仕様と解説・その影響について。
目次 以下の項目があります
ロールについて
概要
今作から追加されたシステム。装備とそれに付いている効果によって数値が変動し、一番レベル数値の高いロールに変更される。
ロールによってどの様な効果があるかが違い、そのキャラにとってメリットの大きいロールにすることが重要となってくる。
隠しロール
ヘルプの説明文にない隠しロールがいくつか存在している。
ノービスレジェンド、各ロール3段階目のものの条件が不明。ノービスレジェンドの条件は他のものより優先されている可能性が高い。
ロール一覧
特殊タイプ
ロール | 条件 | 効果 |
ノービス | 数値が同じロールが2つ以上ある時 | 影響なし |
ノービスレジェンド |
合計Lvが20以上、数値が同じロールが2つ以上ある時。 その他の詳細条件は不明。 | 攻撃力・防御力・素早さが上昇(効果量は控えめ)。コアアイテム使用時APの回復量が上昇し、味方と非隣接時アイテムの威力が上昇。 |
ブレイバー | 全てのロールLv10 |
攻撃力・防御力・素早さが上昇。 自身と同レンジの味方のフェイタルドライブの威力が上昇し、自身の後ろに味方がいる場合、(自分が)ターゲットになる確率が上昇。 |
攻撃タイプ
ロール | 条件 | 効果 |
アタッカー | アタッカーLvが一番高い時 | 攻撃力とクリティカル率が上昇 |
ハイアタッカー | ロール合計Lvが10以上でアタッカーが一番高い時 | アタッカーの効果に加え、同列に味方がいる場合、クリティカルダメージが上昇 |
アクセルバトラー | ロール合計Lvが20以上・アタッカーのレベルが一番高い時 | 攻撃力と素早さが上昇し、防御力が低下。クリティカル率が上昇し、同列に味方がいる場合、列全体のクリティカルダメージが上昇。同列で1人なら素早さが上昇 |
防御タイプ
ロール | 条件 | 効果 |
ディフェンダー | ディフェンダーLvが一番高い時 | 防御力が上昇し、同列に味方がいる場合、前衛キャラなら攻撃対象になる確率上昇し攻撃をかばうことがある。後衛キャラなら受けるダメージを軽減。 |
ハイディフェンダー | ロール合計Lvが10以上でディフェンダーが一番高い時 | ディフェンダーの効果をさらに高める(?) |
マイティロード | ロール合計Lvが20以上・ディフェンダーのレベルが一番高い時 | ハイディフェンダーの効果に加え、攻撃力が上昇し、素早さが低下。同列で1人なら、防御力が上昇 |
補助タイプ
ロール | 条件 | 効果 |
サポーター | サポーターLvが一番高い時 | 素早さが上昇し、通常攻撃を行ったとき、稀に回復するAPの量が増加 |
ハイサポーター | ロール合計Lvが10以上でサポーターが一番高い時 | サポーターの効果に加え、同列に味方がいる場合、クイックアクションのAP消費が減少。味方と非隣接時、自身が必ず対象となる場合を除き攻撃対象にならない。 |
ラウンドファイター | ロール合計Lvが20以上・サポーターのレベルが一番高い時 | ハイサポーターの効果に加え、防御力が上昇し、攻撃力が低下 |
ブレイバーの装備例
一応このゲームでは最強のロールとされている、全ロールLv10にすることで発動する「ブレイバー」だが、装備品に付けられるロールレベルがけっこうギリギリなので、組み合わせをしっかり考えないと発動させることが難しい。
また、全キャラクター防具や装飾品は共通で付けられるが、武器によってもロールレベルの伸び方に違いがあるため、キャラによって組み合わせを考えないと発動させにくいようになっている。
やりこみ要素的な部分になるので、別ページに装備例をまとめてあります。参考にどうぞ。 |
![]() | トップページへ戻る |