MENU
目次

【必見!】スパロボY発売前にやるべきこと。早期購入特典・おすすめエディション購入・体験版チェック

スーパーロボット大戦発売前にやっておくべきこと、やらないと損することのメモ。
サイバスターの入手、特典強化パーツの入手、ソルジャーメダリオン、体験版チェック。

一部、金銭が絡む要素になりますので、購入の参考にする場合は必ずご自身で公式サイトの内容を確認してからお願いします。間違いがあった場合の責任は取れません。

目次

早期購入・予約購入特典でサイバスターを入手する

早期購入・予約購入特典について

早期購入・予約購入特典サイバスター / マサキ
ヴァングネクス / ソウジ,チトセ,ナイン(スパロボV)
グランヴァング / ソウジ,チトセ,ナイン(スパロボV)

特典ミッション「スペシャルスターターパック」

最注目はサイバスター

中でもサイバスターは前作最強クラスの機体でもあったため、攻略的な視点では注目すべきポイントになる。

サイバスターは前作最強クラスの機体で、移動後使用可能・味方を巻き込まないMAP兵器(周囲全体攻撃)の「サイフラッシュ」は唯一無二の性能。

今作性能は現段階では不明で予想評価になりますが、早期購入特典ということで追加料金がかかるわけではないので、入手しておいて損はないでしょう。

注意点・補足

パッケージ版は「早期購入特典」、ダウンロード版は「予約購入特典」という扱いになっているため、ダウンロード版は発売までに購入を済ませておくこと。

まとめ買いエディションの詳細をチェック

各詳細は別ページ参照

各DLC・デラックスエディションなどの同梱内容、価格、配信日は下記のページ参照。

あわせて読みたい
特典・DLC・アプデ全追加要素一覧、個別購入との違い・差額、サイバスター入手方法 特典・DLC・アプデ追加機体やコンテンツの全まとめ。デラックスエディション・セットのまとめ買い差額、いくら分お得になるのか。 スパロボYの特典で入手できる機体(サ...

まとめ買いエディション購入特典

デジタルデラックスエディション購入特典・強化パーツ①:魔刃のスピリット(格闘武器の攻撃力+200。移動力+1。)
・強化パーツ②:魔弾のスピリット(射撃武器の攻撃力+200。マップ兵器および射程1以外の武器の射程+1)
・スキルプログラム①:「PG:プレサポート:加速」(出撃時に1回加速)
・スキルプログラム②:「PG:プレサポート:努力」(出撃時に1回努力)
・CREDIT:50000、MxP:10000
デジタルアルティメットエディション購入特典・強化パーツ①:超力のスピリット(格闘武器の攻撃力+100、射撃武器の攻撃力+100。自軍行動開始時にENが最大値の10%回復。)
・強化パーツ②:ソルジャーメダリオン(出撃時に気力+30。最大気力+30。最大気力の上昇効果は他のパーツと重複しない。)
・CREDIT:50000、MxP:10000

どのエディションがおすすめ?

基本的に豪華なものほど特典がどんどん追加されていくので、購入予定のDLCに合わせてより上のエディション・セットを選ぶのがおすすめになる。

【選択肢1】本編+DLC①&②セット

無難な選択肢の一つ。

ゲーム内で直接的に遊べる攻略系コンテンツに該当するのは「DLC①&②」になるので、それらをしっかり楽しみたいならこの選択肢を。

個別購入と値段は変わらないものの、購入特典の強化パーツ・スキルプログラムなどに加え、DLC①&②のアーリーアクセス権が付いてくる。

【選択肢2】デラックスエディション

「DLC①&②」「ボーナスミッションパック」を買うつもりならコレ。

特典もそれなりに豪華になる。
攻略において長く使える攻撃力アップと移動力・射程増加系の強化パーツと、さらには出撃時に加速・努力のかかるスキルプログラムを入手できる。

【選択肢3】DLCを全て買うならアルティメットエディション

「プレミアムサウンド&データパック」を含めた全てのDLCを購入するつもりなら、このエディションを。

デジタルデラックス→デジタルアルティメットで追加されるのは、直接的に攻略に関係のない「プレミアムサウンド&データパック」のみであり、約4000円値上がりするので、その点は把握しておきたい。

特典強化パーツであるソルジャーメダリオン(出撃時気力+30、気力上限+30)が、序中盤の攻略において非常に強力であることが予想される。

前作までのソルジャーメダリオンは「気力上限+30」のみでしたが、今作からは「出撃時気力+30」も付いている様です。
あくまでこれまでのシリーズ基準ではありますが、初期気力+30の効果は序盤最強クラスの強化パーツになると思います。

体験版を事前にチェック

現段階では発表されていないが、前作では製品版へのセーブデータ引継ぎ可能な体験版が配信されていたため、今作も可能性は十分に考えられる。

仮に体験版が配信されるのであれば、事前にそちらをプレイしておきたい。

あわせて読みたい
スパロボYの体験版は存在する?配信日は? スーパーロボット大戦Yの体験版に関する情報まとめ。体験版の配信日、遊べる内容、製品版へのセーブデータの引継ぎに関する情報など。 体験版は存在する? 現段階では体...
目次