禁呪探索 - 閲覧中! |
禁呪探索
概要 このページはこんな内容です
サブイベント「禁呪探索」に関する解説ページ。
目次 以下の項目があります
このサブイベント進行によるメリット
ガーディアンを倒した際に禁呪と呼ばれる非常に強力な攻撃精霊魔法を入手、さらに特定の武器・防具の秘伝書(レシピ)を入手
全てクリアすると四姉妹などの専用クラスである「シャーマン」のクラスチェンジの証が手に入る
ボーナスタスクで各砦につき計15個のパラメータチャーム、計7個の属性エレメンタルチャームを獲得可能。ラスダン前の戦力補強としても
取りこぼしたチャームは、一巡し終わった後の再挑戦で回収できるっぽい。入手済みのボーナスタスク報酬は硬貨に切り替わる
ガーディアンとの再戦でレアドロップとして禁呪ランクⅡと強力な装備を入手可能
前提,開始条件・イベントの流れ・報酬
前提,開始条件
4章バーニシア城クリア後にフィダック城に戻ってイベントを見たあとに、ウォーレンレポート「ラザン砦に敗走兵の姿」「襲撃を受ける各地の砦」「古の神殿」を読む。
「ラザン砦に敗走兵の姿」を読むとラザン砦、「襲撃を受ける各地の砦」を読むとゲッコー砦が出現。
ボード砦、ダムサ砦、ゲッコー砦、ゲルド砦が出現。
クァドリガ砦、ラザン砦と合わせて6つの砦が出現した状態になる。
各砦を訪れると戦闘。全ての砦の戦闘をクリアする
全て戦闘をクリアしている状態でコリタニ城を訪れるとイベント。選択肢「自信があります」を選ぶと禁呪探索が開始となる。
イベントの流れ・報酬
フォリナー四姉妹の内誰か一人でもいる状態で6砦を訪れると、砦の神殿の中に入ることができる。
砦内部+神殿地下5階の全6マップ構成。地下5階に該当する「至聖所」にボスとしてガーディアンが配置されている。
ガーディアンを倒すことで各属性の禁呪、装備品の秘伝書(レシピ)を入手
6つの砦のガーディアンを全て倒すことで、シャーマンのクラスチェンジ用の「巫女の証」が3個手に入る。
攻略時の注意
穴の空いているステージがいくつかある。ノックバックによる一発ロストに注意。
一巡クリアした後・ガーディアンとの再戦
6つの砦のガーディアンを全て倒したあとは、砦がエキストラバトルマップに変更される
砦移動すると内部の画面に移動するが、砦入口部分もエキストラバトル対象
敵のレベルは36で初回と変わらない
ボーナスタスクの報酬のチャームは、入手済みのものは硬貨に変更されているっぽい
至聖所(地下5階)に入るとガーディアンが確定で出現し再戦できる。レアドロ入手可能
再戦時のガーディアン戦は「敵を殲滅する」が勝利条件になる。レアドロ回収からの撤退ループが可能
敵のレベル・おすすめ攻略時期・オートで楽々攻略
ユニオンレベル40で攻略するとかなり楽
第4章のバーニシア城攻略後から開始できるため、最速で挑戦するとユニオンレベル36の状態。
砦内の敵のレベルも36となっておりその時から問題なく攻略できるが、4章ハイム城クリアまで進めてラスダン前の状態にしておくと、ユニオンレベル40で挑戦可能となり攻略がだいぶ楽になる(進行を焦って時期限定のアゼルスタン加入イベントを飛ばさないようにだけ注意)。
6つの砦を各6マップずつ攻略しなければならないため本来かなり大変だが、レベル40であればAI操作のオートバトルでも道中を楽々攻略できる。
オートバトル攻略時の注意
戦闘不能者を出さないボーナスタスクによるエレメンタルチャームの取りこぼし
稀ではあるがバフカード獲得のボーナスタスクによるパラメータチャームの取りこぼし
(取りこぼしたチャームは、一巡し終わった後の再挑戦で回収できる可能。入手済みのボーナスタスク報酬は硬貨に切り替わる)
穴の空いているステージでのノックバックによる一発ロストには特に注意。かなり落とされる。
オートで流し見しつつも、誰か落下してしまった場合はC.H.A.R.I.O.T.、あまりにも危険な状況は手動という感じにすると安全。クリア時の人数確認と、念のためマップ毎にセーブを付けておくと良い
セッティングはやや面倒だが、しばらく周回を繰り返すのであれば、サポートスキルのアンチノックバックを付けたユニットと、飛行系ユニットだけの編成を組むと安全。アンチノックバックは前衛系クラスなら大体習得してるはず。 |
バスタースキル・イクソシズム持ちを入れておく
モンスターユニットの出現マップがほとんどなので、対応した「バスター」スキルを持つユニットを入れておくとオートでも攻略が楽になる。
ドラゴン・魔獣ならドラグーン、ゴーレムならウォーロック,セイレーン。
どちらも有用なクラスなので、入れ替えが面倒であれば常に入れっぱなしでOK。
バーサ神殿はアンデッド系もかなり出現するため、イクソシズム持ちのクレリックも固定しておくと何かと楽。
ガーディアンの初回固定ドロップ・再戦時レアドロップ
ガーディアンのドロップまとめ
ガーディアン初回討伐時の各属性の禁呪と、秘伝書・レシピの入手確認済み(おそらく固定ドロップ)。
再戦時はレアドロとして装備品だけでなく禁呪ランクⅡも確認。全てのガーディアンが禁呪Ⅱもレアドロップとして落とすことが予想される。巫女の証は再戦時の共通ドロップ。
青文字レアドロは実際に入手を確認できているもの。
神殿 | 初回固定の禁呪・レシピ | 再戦時レアドロ |
ダムサ砦 ハーネラの神殿 |
エアリアルクライ 格闘武器錬成秘伝書 棍鞭錬成秘伝書 弩錬成秘伝書 |
エアリアルクライⅡ ヴァイナテーヤ(格闘) |
ゲッコー砦 バーサの神殿 |
アースクエイク 防具錬成秘伝書 |
アースクエイクⅡ ナサロークメイル(重鎧) オリハルコン(素材) |
クァドリガ砦 ネッサローの神殿 |
サンダーバースト 剣錬成秘伝書 |
サンダーバーストⅡ ソロトル(短剣) |
ゲルド砦 グルーザの神殿 |
ドレッドヴェイパー 斧槍鎚錬成秘伝書 装身具彫金技法書Ⅳ |
ドレッドヴェイパーⅡ トラロク(槍) |
ボード砦 ゾショネルの神殿 |
スーパーノヴァ 弓錬成秘伝書 盾防具錬成秘伝書 銃器強化術書 |
スーパーノヴァⅡ |
ラザン砦 リューネラムの神殿 |
アイスレクイエム 刀錬成秘伝書 装身具彫金技法書Ⅳ 魔道書写本術書 |
アイスレクイエムⅡ 魔鳥の羽根(素材) |
レアドロ装備性能
禁呪性能はもっと下の方にまとめて記載しているのでそちらを参照。
装備名 | 性能 | 補足 |
ヴァイナテーヤ | ATK126/斬12/風15 |
格闘。単純に武器としての性能が高いだけでなく、装備していると超強力な召喚魔法である「シルフィードⅡ」を各戦闘につき1回だけ無料で使える。 死者の宮殿B100を踏破してもこれを越える武器が出てこないくらい強い(数値はやや負けるがシルフィードⅡが強すぎるので)。長く使えるので是非入手しておきたい |
◆ナサロークメイル |
DEF43 ウェイドスルーⅠ 土耐性 |
重鎧のレリック武具。 参考値として防具錬成秘伝書で作れるダマスカスメイル+1がDEF32。単純に強力なので複数人に装備させるのが丸いが、レリック合成で耐性補正値を上げるのもアリ |
ソロトル | ATK100/貫通7/雷15 | 短剣 |
トラロク | ATK123/貫通10/水15 | 槍 |
レシピは前作で入手できていた「装身具彫金技法書Ⅲ」「投擲武器錬成秘伝書Ⅱ」以外は全て確認。 |
レアドロ周回の方法・その他のドロップ
レアドロ入手はC.H.A.R.I.O.T.を使用
C.H.A.R.I.O.T.を利用したレアドロ入手の方法については"今作のレアドロップ集めについて"を参照。
撤退ループによるレアドロ入手
再戦時のガーディアン戦は「敵を殲滅する」が勝利条件になるため、「ガーディアンを倒してドロップ確認→目的のアイテムが出たら回収して撤退→再度戦闘」という撤退ループが可能。何度も最深部まで降りる必要がないので楽になる。
ランクⅡ禁呪と装備品どちらも欲しい場合は撤退ループを利用しよう。ちなみに今作はヴァイナテーヤなどが「レア」のレアリティでは無くなっているため複数所持可能。
オリハルコン集めは不要
素材「オリハルコン」は十弐神将と会うためのアイテム。
PSP版ではバーサ神殿で撤退ループをして集める流れだったが、今作は死者の宮殿内に集めやすいポイントが設定されているので不要。
神聖・暗黒の禁呪入手方法
このサブイベントでは主要6属性の禁呪しか手に入らないため、神聖・暗黒の禁呪は別の方法で入手する必要がある。
ヘヴンリージャッジ |
サン・ブロンサ遺跡:転律の塔13F |
ヘヴンリージャッジⅡ |
サン・ブロンサ遺跡:浮遊遺跡群5 |
アビス |
死者の宮殿:B71/オニキスドラゴン(STEP15) |
アビスⅡ |
死者の宮殿:B111/ダークドラゴン(STEP18) |
禁呪の性能・禁呪を使えるクラス
魔法・呪文書 | MP | 射程 | 範囲 | 型 | 呪文書入手 |
エアリアルクライ | - | 3 | 2 | 放射 | ダムサ砦,ハーネラの神殿 |
禁呪:風属性特大ダメージ、風属性耐久ダウン | |||||
エアリアルクライⅡ | - | 4 | 3 | 放射 | ダムサ砦,ハーネラの神殿 |
禁呪:風属性極大ダメージ、風属性耐久ダウン | |||||
アースクエイク | - | 3 | 2 | 放射 | ゲッコー砦,バーサの神殿 |
禁呪:土属性特大ダメージ、土属性耐久ダウン、移動タイプ「浮遊」に無効 | |||||
アースクエイクⅡ | - | 4 | 3 | 放射 | ゲッコー砦,バーサの神殿 |
禁呪:土属性極大ダメージ、土属性耐久ダウン、移動タイプ「浮遊」に無効 | |||||
サンダーバースト | - | 3 | 2 | 放射 | クァドリガ砦,ネッサローの神殿 |
禁呪:雷属性特大ダメージ、雷属性耐久ダウン | |||||
サンダーバーストⅡ | - | 4 | 3 | 放射 | クァドリガ砦,ネッサローの神殿 |
禁呪:雷属性極大ダメージ、雷属性耐久ダウン | |||||
ドレッドヴェイパー | - | 3 | 2 | 放射 | ゲルド砦,グルーザの神殿 |
禁呪:水属性特大ダメージ、水属性耐久ダウン | |||||
ドレッドヴェイパーⅡ | - | 4 | 3 | 放射 | ゲルド砦,グルーザの神殿 |
禁呪:水属性極大ダメージ、水属性耐久ダウン | |||||
スーパーノヴァ | - | 3 | 2 | 放射 | ボード砦,ゾショネルの神殿 |
禁呪:火属性特大ダメージ、火属性耐久ダウン | |||||
スーパーノヴァⅡ | - | 4 | 3 | 放射 | ボード砦,ゾショネルの神殿 |
禁呪:火属性極大ダメージ、火属性耐久ダウン | |||||
アイスレクイエム | - | 3 | 2 | 放射 | ラザン砦,リューネラムの神殿 |
禁呪:氷属性特大ダメージ、氷属性耐久ダウン | |||||
アイスレクイエムⅡ | - | 4 | 3 | 放射 | ラザン砦,リューネラムの神殿 |
禁呪:氷属性極大ダメージ、氷属性耐久ダウン | |||||
ヘヴンリージャッジ | - | 3 | 2 | 放射 | サン・ブロンサ遺跡:転律13F |
禁呪:光属性特大ダメージ、光属性耐久ダウン、アンデッド系に対する除霊効果(仮死状態の敵を消滅させる。直接トドメを刺した場合も発動) | |||||
ヘヴンリージャッジⅡ | - | 4 | 3 | 放射 | サン・ブロンサ遺跡:浮遊5 |
禁呪:光属性極大ダメージ、光属性耐久ダウン、アンデッド系に対する除霊効果(仮死状態の敵を消滅させる。直接トドメを刺した場合も発動) | |||||
アビス | - | 3 | 2 | 放射 | 死者の宮殿:B71/オニキスドラゴン(STEP15) |
禁呪:闇属性特大ダメージ、闇属性耐久ダウン | |||||
アビスⅡ | - | 4 | 3 | 放射 | 死者の宮殿:B111/ダークドラゴン(STEP18) |
禁呪:闇属性極大ダメージ、闇属性耐久ダウン |
主な使用可能クラス
精霊魔法 禁呪 | ロード・ダークプリースト・プリンセス・シャーマン・うぃっち・リッチ |
暗黒魔法 禁呪 | ロード・ダークプリースト・うぃっち・リッチ・サイクロプス |
神聖魔法 禁呪 | ロード・プリンセス |
四姉妹はシャーマンの属性変更不可
四姉妹のみシャーマンにクラスチェンジする場合、各固有ユニット別に属性が固定される。チャームでの変更ができず、変更した上でクラスチェンジしても強制的に初期属性に戻される。
そのため、禁呪を属性一致で持ちたい場合は初期属性縛りになる。他属性でも持つことはできるが注意。
四姉妹以外であれば、別クラスで属性変更した上でシャーマンになればその属性を維持できる。
トップページへ戻る |
禁呪探索 - 閲覧中! |