地方調査率100%を目指す方法・ポイント・条件
概要 このページはこんな内容です
地方調査率100%を目指す方法・条件。
100%にならない場合の見落としポイント。地方別の注意点・アウルーマ地方98%の補足。
目次 以下の項目があります
地方調査率について
調査率の確認方法
マップを開いた際、各地方にカーソルを合わせると、画面上に調査率が表示される。
マップの要素を埋めていくことで100%を目指すことが可能。
トロフィー・実績あり
存在する全ての地域に100%のトロフィー・実績が存在する。
調査率を100%にするには
暫定の必須要素
マップ上の未発見「?」マークを全て発見状態にする 古塔・小さな祠などの無条件のものを解放する ジップラインは念のため修理する |
宝物庫をいくつか開けていない状態(チェックマークが付いていない状態)で地方100%の達成を確認済み。
未発見「?」マークを全て開き、マップ上のアイコンが綺麗に埋まり切っていればOK(無条件解放系はチェックマークも必要)という感じっぽいので、マップを開いて取りこぼしが無いかくまなく確認すること。
ジップラインについては詳細不明で、未修理のものがあるのに100%になった地域と、ラクーナ→アウルーマのジップラインを渡った瞬間に100%になったのを確認している。
おそらく関係ない要素
遺構・宝物庫のチェックマーク 伝想器の発見数 宝箱の開封率 ハシゴの修理状況 釣りポイントの発見状況 |
このゲームの厄介要素になっている宝物庫の開錠・伝想器・宝箱開封率は条件に含まれていないようで、とりあえずマップを埋めるだけでも最悪何とかなるっぽい。
少なくとも遺構・宝物庫はチェックマーク無しでも100%になることを確認してはいるものの、実際にはチェックマークを付けていくのが基本になり、遺構は宝物庫の鍵集めの関係もあるのでしっかり探索を。
地方別の注意点・アウルーマ地方98%の補足
次地方からのみ行ける区画
各地方のメインクエストが終了した段階では、その地方の全域を探索することができない。
リグナス地方 |
リグナス地方の南東区画、シバーシュ地方から行くことができる |
シバーシュ地方 |
シバーシュ地方の北東区画、アウルーマ地方から行くことができる |
アウルーマ地方 |
ラクーナ地方の北西から、アウルーマ地方にジップラインを繋げることで完了になる メインエリア側だけだと98%あたりでストップしてしまうという嫌がらせになっているので、シナリオを進めて上記をこなすこと |
ラクーナ地方 |
ラクーナ地方のみで完結 |
使えそうなTIPS
マップからマークを付ける
マップを開いて「マーク」を付けた場合は、その場所までのガイド(距離・方角)が表示されるようになる。
探し物をしている時はとにかくマークするクセを付けたい。
距離感・高さがわかるのがかなり重要で、「?」を探している時に特に便利。
銃でしか起動できない頭上の小さな祠の位置もわかりやすい。
ピンクのチェックマーク
既に探索済み・調べた後の場所には、マップ上のアイコンにピンクのチェックマークが付く
遺構・洞窟はその中の宝箱全回収でチェックマーク。
ただし一部の遺構内宝箱は何故か開けてなくてもチェックマークが付くため、非常に厄介なことになっている
マップのフィルター機能の活用方法
マップ上に表示されているアイコンは、フィルターをかけることができる。
下記はフィルター活用の一例。
未発見の?マーク探し |
全非表示(R3)→マナ循環器・しるべの古塔・?をオン |
発見済み+未開錠の宝物庫探し |
全非表示(R3)→マナ循環器・しるべの古塔・宝物庫をオン→過去に見つけて放置している宝物庫探し |
遺構についての補足
遺構内にあるスキャン機を調べた後、△長押しで広域スキャンすると、遺構内の宝箱の位置、遺宝の位置が明らかになる
遺構の宝箱からは1個宝物庫の鍵が手に入る(稀に例外あり)。
その遺構内の宝箱を全て開けるとチェックマーク
伝想器が1個配置されていることが多い(それなりに例外あり)
空中3段ジャンプがあると探索がかなり楽になる
スキルツリー・エナジーアクション強化・解放優先度で紹介している「壁を使わない空中3段ジャンプ」が解放できると探索がかなり楽になり、時短に繋がる。
習得コストがやや重たいので、タイミングを見計らって解放を目指したい。
見落としがちな要素メモ
単純な見落とし
チェックマークが付いていない、?マークがまだ存在している、という単純な見落としが一番多そう。
マップのフィルター機能なども活用しつつ、くまなく探すこと。
アイコンが重なっている
アイコンが重なって見づらくなっている部分があり、これは一番大きくなるところまでズームして見ないとわかりにくい。
ギミック破壊できるものが足りない
開拓報酬で貰える「炸裂弾」「切弾」が必要なギミックも多い。
![]() | トップページへ戻る |