おすすめパーティ編成・クラス構成・操作キャラ
概要 このページはこんな内容です
おすすめパーティ編成・クラス構成例・操作キャラ。最強パーティ構成考察。
目次 以下の項目があります
[補足・操作キャラ・NPC] [パーティ構成例] |
補足・操作キャラ・NPC
パーティメンバーの変更方法
メニュー画面で下ボタンを押すと編成画面になる。
交換したいキャラを順に決定するとパーティ変更可能。
優秀なプレイヤー操作キャラ
モートレア・ナイトブレード(月)
雑魚敵戦の殲滅力、ボス戦での高い火力どちらも持ち合わせており、時期問わず最強候補のキャラ・クラス。
特殊攻撃・連続斬りが優秀
モートレアのナイフ装備のクラスの特殊攻撃(△)が敵を追尾して接近するため、
攻撃間の移動の手間が省け、なおかつ面倒な空中・壁張り付きの敵への攻撃も楽に行える。本来は攻撃できない位置まで飛び上がるボスにすら攻撃可能。
敵の位置によっては追尾しないことがあるので、少し近付いたり、ジャンプすると良い。
(間に味方がいたり、敵の死体が転がっていると衝突してしまうっぽい)
ナイトブレードで習得できる「連続斬り(△長押しの特殊攻撃)」が非常に強力なので、「△→△長押し」をひたすら繰り返しているだけでもかなりいい感じに戦える。
その場で多くの敵を巻き込みたい場合は「□→△長押し」もオススメ
空中連続斬りのフィニッシュの叩きつけ攻撃は、高い位置で出せると連続ヒットしてダメージを稼ぎやすい。
ボスなどの動かない大きな相手には2段ジャンプ→「△→△長押し」で非常に高いダメージ。
高い位置の部位をロックオンして使うのがポイント。
ナイトブレードのアビリティで高火力化
ナイトブレードはアビリティ効果で自身のクリティカルダメージ・クリティカル率を大きく上昇させるため、弱点属性のセイバーと組み合わせると大ダメージを稼げる。
比較的早い段階で獲得できるクリティカル率70%アップのアビリティが特に強力。このアビリティを取得すると一気にパワーアップ。運が高いクラスなのでこれでクリティカル確定になる。
ルナスフィアも活用
ルナスフィアのスローフィールド効果と組み合わせることでより強力なラッシュを仕掛けることができる
戦闘の最初に使えるとザコ敵が散らばりにくく、連続斬りを複数当てやすくなる。クールダウンでない限りは毎回使用して良いレベル
アビリティシード構成
アビリティシードは力の上がるものや、クリティカルダメージアップなどを付けてさらに火力アップを狙う
アビリティシードの構成がかなり重要になるので、しっかり吟味すること
優秀なNPCキャラ
ヴァル・ルーンナイト(風)
複数のセイバー系の魔法を習得しつつも、セイバー系を強く扱えるアビリティも習得していける。
このクラスに限った話ではないが、NPC操作の場合、敵弱点に対応したセイバーを優先的に掛けてくれる。
プレイヤーが操作しているキャラ・クラスが武器を使った戦闘に特化しているものだと特に相性が良い
他クラスのセイバー系魔法も習得して、一通りの属性のセイバーを揃えておくのがオススメ
最終的にセイバー全体化・効果時間延長も習得できるため、支援性能はさらに上がり、ヴァル自身もしっかり火力を出してくれる
セイバーを使うだけなら他クラスでも良いかと思ったが、セイバーがかかっている間攻撃力アップ(ルーンナイトのみ)の効果が思ったより大きく、火力役としても優秀なのがポイント
パルミナ・グランデヴィナ(水)
戦闘後MP回復、詠唱時間短縮、魔法与ダメージアップといった分かりやすく強みを感じやすいアビリティを習得。シンプルな攻撃魔法使いタイプのクラス
別クラスで多属性の魔法を習得していくことで、敵弱点を突いた魔法攻撃を積極的に仕掛けてくれる
武器攻撃・物理攻撃を主体とした操作キャラを使っている場合に特に重宝する存在。
状況次第では操作キャラとして切り替えて使うのもアリ
作戦で「余力を残せ」あたりにしておくとより積極的に攻撃に参加してくれる
火属性で「アデランテ」を習得しておけば、パーティ全体の攻撃力・魔法攻撃力アップも担当できる
ジュリ・ビショップ(光)
非常に分かりやすいヒーラー特化タイプの性能をしており、HP回復能力を求めるなら特に強いクラス。
全体回復魔法の習得や、HP回復時に同時に状態異常回復するアビリティ、回復魔法の回復量を100%アップするアビリティなどを習得。
最終的に回復魔法の消費MPを80%低減するアビリティも習得できる。
ウィスプランタンによる精霊器効果も火力支援として優秀
パーティ構成例
最序盤向けパーティ構成
![]() |
![]() |
![]() |
風:ルーンナイト | 月:ナイトブレード | - |
構成のコンセプト・戦闘方針
操作キャラはモートレアを想定。モートレアの強みについては上記参照
ヴァルの属性セイバーで弱点属性を付与し、モートレアの特殊攻撃でダメージを稼いでいく
カリナにはアビリティシードでヒールライトを付けておき回復を担当
中盤以降パーティ構成
おすすめ構成に関する個人的な見解・方針
実際に自身で試している構成が少ないのでその範囲内での判断にはなるが、操作キャラにナイトブレードのモートレア、支援&火力役のルーンナイトのヴァルの組み合わせが万能で強いため、これを固定ペアとして残り一人を誰にするかといった考え方になっている。
このペアに足りない要素として、ヒーラー・バッファー・デバッファー・キャスターあたりが候補に挙がる。
バランス火力構成
![]() |
![]() |
![]() |
風:ルーンナイト | 月:ナイトブレード | 水:グランデヴィナ |
構成のコンセプト・戦闘方針
優秀な魔法クラスであるグランデヴィナのパルミナを加えた構成。
物理・魔法・属性のバランスが良くどの相手・状況にも広く対応ができ、なおかつ火力も高い。
かなり早い段階から組むことのできる構成で、本編クリアまでそのまま完走できる
グランデヴィナはバトル勝利時にMP回復、魔法詠唱時間短縮といった分かりやすく強いアビリティを習得するため扱いやすい
パルミナの作戦設定でMPを多めに使う設定にしておくと、より攻撃的に参加してくれる
パルミナ火属性で「アデランテ」を習得しておけば、パーティ全体の攻撃力・魔法攻撃力アップも担当できる
唯一の弱点として回復はアイテム頼りになる場面が多いので、アイテム補充をお忘れなく
物理攻撃を無効化してくる相手には、パルミナ操作に切り替えて戦うのもオススメ
物理火力&回復構成
![]() |
![]() |
![]() |
風:ルーンナイト | 月:ナイトブレード | 光:ビショップ |
構成のコンセプト・戦闘方針
HP回復・状態異常回復性能の特に高いビショップのジュリを編成したもの
ウィスプランタンの敵連結の効果が、ナイトブレードの特殊攻撃と非常に相性が良い
回復性能の高いキャラ・クラスを編成している関係で、あまり深いことを考えずにモートレアとヴァルでガンガン攻撃しに行けるのが強い
物理火力&デバフ構成
![]() |
![]() |
![]() |
風:ルーンナイト | 月:ナイトブレード | 木:オンミョウジ |
構成のコンセプト・戦闘方針
デバッファーとして優秀なオンミョウジのカリナを編成
オンミョウジのアビリティで敵の魔法攻撃力・魔法防御力を低下させるが、それ自体は相性としては微妙
最終的に習得できるデバフ効果量アップ・デバフ時間延長が本命で、風で覚えられる敵防御力ダウンを掛けて戦うのがオススメ
ドリアードワンドの精霊器効果で不足している回復性能を補助できる
火で覚えられる攻撃力アップをモートレアに付与するとより強い
![]() | トップページへ戻る |