スーパーロボット大戦30(スパロボ30) 攻略のナノゲームス

主人公の誕生日設定・オススメ誕生日

よくある質問(FAQ) - 閲覧中!

豆知識・小ネタ(TIPS)

新システム解説・タクティカルエリアセレクト・AUTOバトル

ExC・エクストラコマンド

気力・クリティカル・地形適応・特殊補正・武器種別

よくある質問(FAQ)

概要 このページはこんな内容です

よくある質問(FAQ)のコーナー。

システム関連の情報は"豆知識・小ネタ(TIPS)"にだいたいまとまってるのでそちらをどうぞ。

目次 以下の項目があります

購入相談・ゲーム基本情報

シリーズ未プレイでも楽しめる?前作との繋がりは?

シナリオ的な繋がりのない単独作品となっているので、シリーズ未プレイでもしっかり楽しむことができる。

シナリオの中心となる作品は?

新規参戦作品のシナリオが基本多め。随所でそれ以外の作品の要素が入ってくるという感じ。オリジナル(主人公)に関わるシナリオももちろん多い。

今作は実質新規参戦まで含めると新規組がかなり多いので、シナリオは全体的に手広く進行していく。

完全新規参戦 勇者警察ジェイデッカー
ナイツ&マジック
GRIDMAN
家庭用機初参戦 ガンダムNT
マジェスティックプリンス
コードギアス復活のルルーシュ
反逆のルルーシュIII 皇道(機体のみ参戦)
派生作品として新規参戦 覇界王(ガオガイガーの派生作)
マジンカイザーINFINITISM(機体のみ参戦)

特典アイテムをもらうには?

特典を入れた状態で、戦略フェイズから該当ミッションを選択するだけ。

一部のミッションはシナリオ進行に伴い発生する。

シェア機能・ブロードキャスト機能は使える?

スパロボシリーズは基本的に版権的な部分が厳しいので、ビデオクリップやブロードキャスト機能は全編禁止。

例外的にごく一部の画面限定でスクリーンショットの保存・投稿が可能になっていることもあるが、ほぼできないと考えて良い。

エディットBGM機能は使える?

PS4版(とPS4版をPS5でプレイする場合)とSTEAM版では、今作もエディットBGM機能に対応。Switch版のみ非対応。

自身が所持しているMP3音源をゲーム内BGMとして設定できる機能で、具体的な対応企画や導入方法については"エディットBGM"を参考に。

ダウンロード版の容量は?

Switch版:11GB前後

PS4版:14GB前後

STEAM版:14GB前後

パッケージ版のインストール容量もおそらく同じくらいになる。

おすすめの機種は?

"機種選びのポイント"に色々まとめてあるのでそちらを参考に。

ハードウェア間のクロスセーブは?

機種間をまたぐクロスセーブの対応は無し。

例えばSTEAM版とSwitch版を両方購入しても、自宅にいる時はPCでSTEAM版でプレイして、外出中はSwitch版で同じデータで遊ぶ、といったことはできない。

特典関連

"無料アプデ第3弾"にて、サイバスターとSRXの加入ミッション、一部特典強化パーツの入手ミッションが配信開始。

従来のSRX・サイバスターの入手方法

パッケージ版の場合「早期購入特典」としてシリアルコード封入

ダウンロード版の場合「事前予約購入特典」として付属

パッケージ版、ダウンロード版どちらを買うかによって入手方法が違うので要注意。

特典を導入した上で、追加されるミッション「鋼の魂」「魔装機神」をこなせばOK。
ただしどちらも一定までシナリオを進行させる必要あり。

地上ルートスタートだと「魔装機神」、宇宙ルートスタートだと「鋼の魂」が早めに発生する。

特典系の強化パーツを入手する方法ってある?

今作は4周目開始特典としてまとめて入手ではなく、基本的にゲーム内でそれぞれ入手する方法が存在する。

体験版関連

関連:"体験版情報・遊べる内容・引継ぎ要素と特典まとめ"

引継ぎ方法は?データを引き継がずに特典を受け取る方法ある?

引継ぎ方法

スパロボ30の本編開始後に、Loadから体験版のセーブデータを選択。
特典も受け取りつつ、進行度なども全てそのままに本編を始められる。

特典だけ受け取る方法

公式Q&Aにて、体験版プレイ後にデータを引き継がずに、特典だけ受け取れることが判明。

『「Load」にて体験版のセーブデータを選ばずに、「Start」(最初からプレイ)を選んだ場合でも、各種特典は入手できます。』との記載あり。詳細は公式Q&Aを参照。

初心者向け・攻略

おすすめの誕生日教えて!

"誕生日設定・オススメ誕生日"参照。

エリアセレクトって何?どのルート選べばいいの?

ルート選択・ミッション選択は基本的に「攻略順が変わる」だけのものとなっており、どちらかのルートを通ったから誰かが仲間にならなくなるという心配は無い(隠し要素は例外あり)。

★マークのついたキーミッションを進めていけばシナリオが進み、エンディングを目指すことができる。

基本的にどのミッションから進めていくのも自由ではあるが、「難易度の低い方から選ぶ」か「自分が早く仲間にしたい機体が出てくる方を選ぶ」のがおすすめ。

隠し要素をある程度拾っていきたいのであれば、「戦線・遺産」などを除く通常サイドミッションは、出現したらキーミッションよりも先にこなしていくのがオススメ。

攻略サイトなどでよく見る「リアルロボット系・スーパーロボット系」って何?

ゲームに登場する機体は「スーパーロボットタイプ」「リアルロボットタイプ」の2つに大きく分類される。

シリーズ特有の用語的なもので、説明の際に便利なので使われることが多い。
ゲーム内で実際にこの表記がされているわけではないのでお間違いなく

スーパーロボットタイプ マジンガーZ・ガオガイガー・コンバトラーV・ダンオブサーズデイの様にHPや装甲値(防御力)が高くドッシリと構えた機体。移動力や射程は短めで、総じて武器攻撃力が高い傾向。
リアルロボットタイプ マジェプリ組、ナイツマ組(まだ性能は判明していないが)の様に機動力重視の機体。攻撃力がやや低い反面、運動性(回避率)や移動力が高く、扱いやすさ重視の機体。
ガンダムタイプ 分類としてはリアルロボットタイプではあるが、最近のシリーズでは2つのタイプの中間的な性能をしていることが多い。装甲値と運動性どちらを重点的に伸ばすかで印象がけっこう変わる。

リアル系・スーパー系と短く表記されることも多い

どのタイプに属するかで、その機体が得意としている戦術や改造方針などに違いがある。

これだけは気を付けた方がいいことってある?

今作で特に気を付けたいのは「AOSアップデート」の優先順、そしていつも通り「資金の使い道(機体の改造方針)」。

AOSアップデートはかなり大事な要素が詰まっているので、何を優先するかでゲームの攻略感が大きく変わってくるはず。
"MxPの使い道・オススメAOSアップデート"も参考に。

改造方針については、今作はタクティカルエリアセレクトのシステムにより、ある程度資金稼ぎは自由に行えるので、これまでよりはだいぶ楽になっている。

どの機体を改造すればいいの?

各作品の主役級の機体を改造していくのがオススメ。

満遍なく色々な機体を改造するよりは、自分が優先的に使いたい機体を早めに5段階改造してカスタムボーナスを獲得し、1機でもいいので頼れる機体を作っておくのがポイント。

よくわからない場合は、主人公機を補強していくのが鉄板

どの項目を改造すればいいの?

"攻略ガイド・改造/育成方針"にまとめてあるのでそちらを参考に。

初心者は武器強化ばかり行ってしまう傾向があるが、ほどほどに鍛えつつも基本は後回しでOK。

おすすめのモードは?ビギナーズモードのボーナスって何?

とりあえずノーマルモード安定ではあるが、ビギナーズモードを選ぶのもけっこうアリ。

敵の強さはノーマルモードと同じっぽいが、ビギナーズモードでプレイするとミッションクリア時のボーナスとして「CREDIT30,000、PP100」を追加で貰える(シナリオ進行度に応じてボーナスは増加)。AUTOプレイ中心の遊び方で安定してクリアしていきたいのであれば、十分選択肢に入る。

ちなみにあとから自由に変えられるのであまり深く考えなくてOK。
"モード選択とおすすめモード"も参考に。

エースボーナス・カスタムボーナスって何?

エースボーナスはそのパイロットの総撃墜数が一定数を超えた際に獲得できるボーナス。

カスタムボーナス・フルカスタムボーナスは機体の改造段階が一定を超えた際に獲得できるボーナス。

詳細は下記のページを参照。

関連:"エースボーナス・グレートエース"

関連:"フル改造・カスタムボーナス"

初心者向け・戦闘

SPが減った状態でスタートするんだけど…

最近のスパロボ共通の仕様

出撃時のパイロットのSPは最大SP値の半分からスタート。
毎ターン味方フェイズ開始時に自動的全パイロットのSPが5回復する仕組み。

HP・EN・弾数がなくなってきた時の対処法は?

HP

精神コマンド「根性」で自身のHPを回復、または「信頼」「友情」「絆」で他者から回復を貰う。

コマンド「修理装置」を持った味方に回復してもらう

戦艦搭載(戦艦と同じマスに移動すると乗れる。1ターンで50%回復。AOSアップデートで75%にアップ可能)

HP回復系の使用タイプの強化パーツを使う

EN

機体特殊能力「補給装置」を持った味方に回復してもらう(補給装置は移動後に使用できない。レスキュー技能があると移動後でも使える)

戦艦搭載(1ターンで50%回復。AOSアップデートで75%にアップ可能)

1ターン毎にEN5自然回復

精神コマンド「補給」で回復してもらう

EN回復系の使用タイプの強化パーツを使う

弾数

機体特殊能力「補給装置」を持った味方に回復してもらう(補給装置は移動後に使用できない。レスキュー技能があると移動後でも使える)

戦艦搭載(1ターンで全回復)

精神コマンド「補給」で回復してもらう

弾数回復系の使用タイプの強化パーツを使う

移動力が減った!1マスも移動できない!

実は空中・宇宙移動にもENは消費する。
移動1マスにつきENを1消費し、足りない分は移動マス数が下がってしまうため、ENが0だと完全に移動不可になる。

特に状態異常などを受けているわけではないのに何故か移動力が下がっている場合はコレが原因。

ENは味方フェイズ開始時に少しだけ自然回復するので、回復手段が一切ない状態でEN0になっても一応なんとかなる。また、空中機体なら地上に降りることで移動できる場合もある。

サポーターコマンドが使えない!

マップ上にドライストレーガーが存在しないと使えない。

また今作のサポーターは選択登録制となっており、一定数までしか参加することができない。

相手の援護防御が面倒!

援護防御に入られて面倒な場合はExコマンド「ダイレクトアタック」を使うと封じることができる。

それができない場合は攻撃を繰り返して援護防御回数を回数を減らしたり、援護防御持ちが隣接しないように誘導したり、隣接する前に集中攻撃するなどの工夫が必要。

援護防御レベル数値の回数分だけ、1ターンの間に援護防御に入れるようになっているので、相手の援護防御できる回数を把握しておくのも大事。

ゲームオーバーになってしまった場合は?

マップの敗北条件を満たしてしまった場合ゲームオーバーになる。

その後「リトライ」か「戦略フェイズに戻る」を選択できる。
(リトライは再度そのマップに挑戦)

どちらを選んだ場合でもゲームオーバー前に得た一部の要素が引き継がれる。

引き継がれるもの

そのマップで獲得した経験値

そのマップで獲得したCREDIT

そのマップで獲得したPP

このシステムを利用した、いわゆる「全滅プレイ」という稼ぎテクニックも存在する。

引き継がれないもの

そのマップで獲得した撃墜数

そのマップで入手した強化パーツ

そのマップで入手したスキルプログラム

そのマップで加入した味方パイロットの経験値

その他システム

ユニットソートで一番上に来ているキャラがいるんだけどなんで?

戦略フェイズで「優先度」を設定してしまっている。

パイロットにカーソルを合わせて□ボタンを押すと優先度設定というのができ、この設定が付いているパイロットはソートした時に優先的に並べられるようになっている。

top トップページへ戻る

主人公の誕生日設定・オススメ誕生日

よくある質問(FAQ) - 閲覧中!

豆知識・小ネタ(TIPS)

新システム解説・タクティカルエリアセレクト・AUTOバトル

ExC・エクストラコマンド

気力・クリティカル・地形適応・特殊補正・武器種別

サイドバー
TOP PAGE
スパロボ30
PICK UP!!
DLC簡易一覧

■DLCまとめ&おすすめ
大型DLC3種で追加される機体・要素まとめ。おすすめのDLCはどれ?

オススメ機体

■オススメ機体・最強機体
最主力級のお薦め機体考察&今作の最強機体候補

機体評価

■全機体評価・ランク
全機体簡易評価・ランク一覧。今作は過去最大レベルの強機体揃い!

隠し機体

■隠し要素一覧
隠し機体・パイロット・サポーター全フラグ条件まとめ

全回収チャート

■全回収チャート
一周で隠し要素・条件解放・サイドを全回収するための具体的攻略順

攻撃力ランキング

■攻撃力ランキング
全機体武器攻撃力ランキング。近接,遠距離,合体攻撃ベスト5、MAP兵器ランキング追加

エキスパンション・無料アプデ3
最終アプデ&追加DLC

■最終アプデ&追加DLC
無料アプデ第3弾、有料DLCエキスパンションパック情報まとめ。参戦作品・機体・追加ミッション

追加機体データ

■追加機体データ
追加新機体と武装の詳細データ&機体評価

追加ミッション・エクストラチャプター

■追加ミッション
追加ミッション・エクストラチャプターの基本データ、新規強化パーツ情報

スーパーエキスパート+

■スーパーエキスパート+
スーパーエキスパート+の詳細ルール、限定入手強化パーツ、攻略メモ・最高難度隠しボス

初期DLC・無料アプデ1,2
無料アプデ

■無料アプデ1,2まとめ
無料アプデ第1弾,第2弾情報まとめ。ゲシュペンスト、ディーダリオン、育成改造上限引き上げ

DLC

■初期DLC機体性能詳細
DLC①&②のDLC機体、アップデート追加機体・パイロット詳細はコチラから

DLC

■DLC①,②追加ミッション
DLC①,②追加ミッション一覧・入手できる新強化パーツ情報なども

初期DLC一覧・デラックスパック

FAQ/TIPS・システム解説

誕生日設定・オススメ誕生日

よくある質問(FAQ)

豆知識・小ネタ(TIPS)

新システム解説 タクティカルエリアセレクト・AUTOバトル

モード選択とおすすめモード

ExC・エクストラコマンド

気力・クリティカル・地形適応・特殊補正・武器種別

レコードで確認できる項目

オススメ機体・全機体評価

オススメ機体

全機体評価・ランク

実際に使った一周目の最終メンバー

隠し要素

隠し要素

重要な選択肢・天秤の傾き・隠しルート分岐

一周で隠し要素・条件解放・サイドを全回収するための攻略チャート

稼ぎプレイ

体験版でもできるMxP稼ぎ・MxPコンバーターマラソン

戦線ミッション稼ぎ
全滅プレイとおすすめミッション

攻略ガイド

基本攻略ガイド・改造方針

PPの使い道・オススメスキルプログラム

MxPの使い道・オススメ施設アップデート

基本戦術・ボス対策

おすすめ攻略順・エリアセレクト

キーミッション

[1] 地上/宇宙 1話~4話

[2] 自由行動開始後

[3] 宇宙進出/地上進出後

[4] ケレス大戦 クリア後

[5] そびえたつ光 クリア後

[6] 浄化される大地 クリア後

[7] 揺らぐ世界 クリア後

[8] 調停者 クリア後

[9] 対 -VERSUS- クリア後 ~ 深淵への扉

[10] 深淵への扉 クリア後 ~ 最終話

簡易チャート

全キーミッション 簡易チャート

一周で隠し要素・条件解放・サイドを全回収するための攻略チャート

サイドミッション・艦内ミッション

サイドミッション一覧

艦内ミッション一覧・解放条件

遺産・戦線・DBD・哨戒任務

解放条件付きのミッション・参戦まとめ

やりこみ要素:未知との戦線 至高神Z

ボーナスミッション(DLC)一覧

DLC①,②追加ミッション

参戦・加入時期

作品/機体別の加入話数

作品/機体別の加入話数 & 追加武器・強化

クリア後

本編クリア特典・周回プレイ

エースボーナス・カスタムボーナス

エースボーナス・グレートエース

フル改造・カスタムボーナス

エース・カスタムボーナス一括まとめ

フルカスタムボーナスの優先度・おすすめ選択

各種データ

AOSアップデート一覧

強化パーツ

強化パーツ:カテゴリ別&おすすめパーツ

パイロット・精神コマンド・サポーター

スキルプログラム

パイロット専用特殊スキル

精神コマンド一覧

パイロット別 習得精神コマンド

精神コマンド 習得者逆引き/消費SPランキング

サポーターコマンド・パッシブ

機体関連

改造値引継ぎ・離脱機体

合体攻撃

機体特殊能力

武器攻撃力ランキング

MAP兵器一覧

のせかえ一覧

地形適応Sランク武器・ユニットまとめ

その他

収録BGM・プレミアムサウンドパック収録曲

エディットBGM

トロフィー・実績

コラム・雑記
シリーズ最新作
スパロボY
NanoGamesリンク
ナノゲームス総合 聖剣伝説VoM スパロボ30 サガエメ ユニコーンオーバーロード タクティクスオウガリボーン オクトパストラベラー2 ふたりでにゃんこ大戦争 マリーのアトリエ リメイク ライザのアトリエ3 ソフィーのアトリエ2
NanoBlogs
nanoblogs
TOP PAGE
スパロボ30