MENU
目次

主人公誕生日設定・おすすめ誕生日・寺田誕生日で習得する精神コマンド

スパロボYの主人公の誕生日設定による違い。

おすすめの誕生日、デフォルト誕生日、寺田誕生日で習得できる精神コマンド一覧。

目次

誕生日設定について

誕生日設定によって習得精神コマンドが変化

  • 主人公選択時に「誕生日」「血液型」を設定できる
  • 設定した「誕生日(星座)」と「血液型」の組み合わせで、主人公が習得する精神コマンドラインナップが決定される
  • 誕生日設定は後から変更することができない(クリア後周回プレイ時は周回毎に変更可能)

誕生日による格差は控えめな傾向

直近のスパロボシリーズは誕生日による精神コマンドの格差が出すぎないように設定されており、どの誕生日を選んでもゲームを攻略する上ではそこまで大きな影響は無いと考えて良い。

共通の精神コマンド

前作スパロボ30では「全誕生日共通の精神コマンド3つ、誕生日によって変化する精神コマンド3つ」、といった感じだったので、今作も同様になる可能性が高い。

おすすめ誕生日

クロス
初期
-/- -型

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv
フォルテ
初期
-/- -型

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv
寺田誕生日
11/11 B型

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv

SP
Lv

デフォルトの誕生日は無難におすすめ

各主人公の初期設定の誕生日について

それぞれの主人公のデフォルト誕生日設定は、バランスの取れた優秀なラインナップになる傾向が多く、下手に冒険するよりも初期設定が無難におすすめになりやすい

シリーズ経験者向けの補足

少し昔のシリーズでは主人公が「加速」を持っているかどうかが重視されていましたが、直近シリーズ状況が変わっています。

特定キャラの固有コマンド、システム系のコマンド(今作だとアシストリンク)、全体効果系の強化パーツで代用できる場合が多く、自前の加速を使う場面はかなり減っています。

寺田誕生日は優秀な特殊誕生日設定

寺田誕生日が今作も存在するかは現段階では不明です。おそらくあると思いますが。

寺田誕生日について

「11月11日B型」に設定した時だけ、シリーズ恒例の「寺田誕生日」と呼ばれる特殊な精神コマンドラインナップになる。

シリーズ毎に微妙にラインナップが変わるので確定ではないが、直近シリーズでは先見と感応を超低コストで使えるため、全精神コマンドラインナップの中でも特に優秀なものとなっている。

先見味方1体に「閃き」効果(敵の攻撃を1度だけ必ず回避)
感応味方1体に「必中」効果(1ターンの間命中率100%)

「寺田誕生日」というのは通称のことで、ゲーム内で実際に使われているわけではない。
名前の元になっている寺田貴信氏はスパロボシリーズのメインプロデューサー。
現在はバンナム(B.B.スタジオ)を退社しており、スパロボYの制作に関わっているかは現段階では不明。

先見・感応を敵フェイズ中に後出し可能

先見・感応は敵フェイズ中に味方が攻撃を受けた際にも使用できるため、ほぼ間違いなく出撃している主人公がその2つを習得しているのはかなり大きい。

寺田誕生日の弱点

寺田誕生日はまず間違いなく優秀ではあるが、以下の点には注意

  • 先見と感応を初期習得する関係で、主人公が習得する精神コマンドのバランスが悪くなる
  • 集中・不屈といったとりあえずでかけておきたい低コストコマンドを習得しない可能性が高く、主人公単体で見るとSPのコスパが悪くなりがち
  • 先見と感応は精神コマンドの一括選択の対象にならないため、主人公は精神コマンドをまとめがけしにくくなる

シリーズ初心者の場合は無理に使う必要ナシ

先見・感応の有効的な使い方をある程度わかっている人向けになるため、シリーズ初心者の場合は無理に使わない方が良い場合も。

実際に使ってみると「思ったより使いづらい」「融通が利かない」と感じるはず。

周回プレイで最強の誕生日

周回プレイ時は機体の改造資金などが潤沢な状態で開始でき、一般的な精神コマンドを利用する場面が全体的に減り、「先見・感応」があることのメリットを感じやすい場面が多くなる

直近のシリーズ共通で、周回プレイの際はほぼ固定でも良いレベルで強力

目次