MENU
目次
スマホ閲覧時に最新内容が表示されない場合は、ブラウザ手動更新をお願いします

スパロボY 資金・MXP・経験値稼ぎ・全滅プレイ、クルー育成、おすすめ稼ぎミッション

スパロボYの全滅プレイ・おすすめ稼ぎミッション、資金(CREDIT)・MXP稼ぎ・経験値稼ぎ・アシストリンク経験値稼ぎ。資金節約の裏技。

目次

稼ぎに関する基本的な知識

基礎知識まとめ

  • 普段から細かく「幸運・努力」と言った稼ぎ系精神コマンドを使えるかが重要。獲得量の多いボス相手には可能な限り使う
  • 「戦線ミッション」と呼ばれる稼ぎ用のミッションや、その他多数のミッションが用意されているため、一通りのミッションをこなしていくだけでも十分に稼げる
  • 過去シリーズでよく使われていた「全滅プレイ」は、よほど過剰に稼ぎたい人以外は無理に利用する必要はなくなっている

稼ぎ系の精神コマンド

幸運次に敵を撃墜した際に得られるCREDITが2倍になる
努力次に敵を撃墜した際に得られるEXPが2倍になる
祝福任意の味方1機に「幸運」効果をかける
応援任意の味方1機に「努力」効果をかける

稼ぎに使える強化パーツ・スキル・その他

パーツ効果入手先
プラーナコンバーター気力150以上で戦闘時の入手経験値・CREDITが2倍になる。精神コマンド「幸運」「努力」と効果は重複するが入手物増加の効果は他のパーツと重複しない・超力の遺産・急
スキル効果入手先
ラッキースター・L1 出撃時、精神コマンド「幸運」がかかる。
・L2 気力130以上で自軍フェイズ開始時に「幸運」がかかる。
・ショップ
スキル効果入手先
スーパーエースの効果・敵撃墜時のCREDIT1.1倍
・最大SP+50
撃墜数100を超えたパイロット

STGメモリー・アシストリンクで稼ぎ補強

STGメモリーで稼ぎ系補強

STGメモリの緑の項目には、下記の様な稼ぎ系に関わる項目が存在する
・獲得CREDITアップ
・改造資金低減
・ショップ購入価格低減
・ミッションクリア時にMXP追加獲得

特に緑頂点の「エチカの気力150時に味方全体に幸運・努力」は周回プレイ時に大きな稼ぎに繋がりやすい。

あわせて読みたい
STGメモリー・おすすめの開放項目・MXPの使い道|スパロボY スパロボYのSTGメモリー開放の優先すべきおすすめ項目。システム解説・仕様・一覧。MXPの使い道。 部隊ランクによる解放 G1段階目FなしE2段階目DなしC3段階目BなしA4段...

アシストクルーで稼ぎ補強

オオタキファクトリーエリアミッションクリア時に敵撃墜数×10のMXP獲得、RANK3で×15
ミオリネエリアミッションクリア時にCREDIT+10,000、RANK3で+20,000
レイナエリアミッションクリア時に敵撃墜数×500のCREDIT、RANK3で×800
あわせて読みたい
アシストリンク・シナジー効果・おすすめの最強アシストクルー|スパロボY スパロボYのアシストリンクの効果一覧、加入時期、おすすめの最強アシストクルー。どのアシストクルーを育成・成長・完凸させるべきか。 アシスト効果全一覧 並びはゲー...

難易度変更を利用した節約方法・稼ぎ方

資金節約の裏技・改造前だけCASUALに変更

難易度CASUALは改造・ショップ購入に必要なCREDITが通常の0.8倍と少なくなる。

特にこだわりが無いのであれば、編成画面中のみ難易度をCASUALに落として安く改造を行うのもアリ

難易度HARD以上でボーナス報酬を狙う

  • 難易度HARD以上は経験値が少なくなってしまう代わりに、クリアターンに応じて報酬CREDITが貰える
  • 5ターン以内クリアで報酬CREDIT。1ターン目クリアの最大50,000で、1ターン経過毎に-10,000
  • 特に序盤用の稼ぎ手段として非常に優秀

一時的にSTGメモリーでショップ購入価格低減

  • STGメモリーの緑色の項目に「ショップセール」があり、ショップで購入するときの必要CREDITを抑えることができる
  • STGメモリーはデメリット無しで簡単にポイントリセットが可能なので、ショップで購入する時だけ一時的にそれらを獲得すると安く買うことができる
  • パーツとスキルプログラムの購入価格OFFは別項目なので注意

難易度固定によるトロフィー・実績は無し

特定の難易度を固定して攻略することによるトロフィー・実績は存在しない
自由に難易度を変えながら遊んで問題なし

あわせて読みたい
スパロボY トロフィー・実績一覧 スパロボYのPS版トロフィー、Steam版実績の一覧。トロコン難易度・難しい実績の獲得方法攻略メモ。 トロフィー・実績一覧 名称取得条件グレードYマスター全てのトロフィ...

CREDITの基本的な入手方法と稼ぎ方

戦線ミッションを活用する

  • 稼ぎ用のミッションでもある「戦線ミッション」を利用する。
    他のミッションをいくつかこなすと、クリア済みの戦線ミッションが復活するので、繰り返しこなすことで資金稼ぎに繋がりやすい

MxPの基本的な入手方法と稼ぎ方

MxP入手方法・稼ぎ方

  • ミッションをクリアしていくことでまとまったMXPを入手できる
  • 何か稼ぎプレイ的なもので稼ぐというよりは、メインミッションを後回しにし、サイドミッションなどを細かくこなしていくことが重要

カスタムボーナス、STGメモリーで獲得量アップ

  • エーアデントの5段階カスタムボーナスで、「エリアミッションクリア時にMXP+500」獲得可能
  • STGメモリー緑の項目で「エリアミッションクリア時にMXP+100」を複数個獲得可能
  • アシストクルーにもMXP稼ぎに関わるパッシブ持ちが存在する

アシストクルーの経験値稼ぎ

アシストクルーの取得経験値

  • 出撃したアシストクルー全員+5
  • アシストコマンド使用回数に応じてそのクルーに+10

そのミッション中に獲得できるアシスト経験値上限について

  • アシストクルーのそのミッション内での経験値上限は「+99」or「次のランクアップ」まで
  • ランクアップ以上に過剰に得た経験値は繰り越されず、次ランクの0からスタートになる

アシストカウントを余さず使っておく

アシストコマンド使用でも経験値が貰えるので、アシストカウントを余した状態でクリアしてしまうとその分損することになる。

アシストカウントを極力消化した上で、そのマップを終わらせたい

アシストカウントの獲得方法

  • 敵を撃墜する
  • アシストカウント回復のパーツを使う(体験版プレイ報酬でも貰える)
  • STGメモリーでアシストカウントアップを獲得する
  • 精神コマンド「共感」を使うと3回復(エチカがレベル20で習得)

「共感」を使ったアシストクルー経験値稼ぎ

  • エチカのレベルが20になると精神コマンド「共感」を習得し、アシストカウントを3つ回復できるようになる
  • SPはターン経過で自然回復するので、勝利条件を満たさないようにターン数をかけ続ければ何度でもアシストコマンドを使える
  • ただし、上でも説明があるように、アシストクルーの経験値稼ぎには上限が決まっており、次のランクアップ分までしか同じミッション内で稼ぐことはできない。

修理装置・補給装置を使った経験値稼ぎ

修理・補給装置で無限レベル上げ

  • 繰り返し修理装置、補給装置を使うことで経験値稼ぎ・レベル上げが可能
  • ひたすら同じ相手に使い続けているとレベルを上回ってしまい経験値量が減っていくが、
    修理装置持ち・補給装置持ちがお互いに使い合うことで同レベル付近をキープし、レベルをガンガン上げていくことができる。
  • 勝利条件を満たさないようにターンを回し続けることで、半永久的に経験値稼ぎを行える
  • 色々と仕様解説と利用に関する注意点があるため、別ページ参照
あわせて読みたい
体験版でもできる修理装置・補給装置を使った経験値稼ぎと無限レベル上げ スパロボYの修理装置・補給装置を使った経験値稼ぎ方法、体験版でもできる無限レベル上げ。 修理装置・補給装置を持っている機体まとめ。 重要:無限レベル上げ利用によ...

周回プレイ・サイバスターで荒稼ぎ

サイバスター(マサキ)のMAP兵器「サイフラッシュ」は移動後使用可能・広範囲・味方を巻き込まないため特に使いやすい。

周回プレイにおいては、

  • 武器20段階改造
  • マサキの「格闘」値を最大まで上げる
  • インファイトL9
  • アタッカー
  • SRスピリット(気力130以上与ダメ1.2倍、パーツ使用で魂・闘志)

サイフラッシュの武器タイプが「格闘」に変更されているので注意(前作までは射撃)

を揃えることにより、シナリオ全編を通してサイフラッシュだけで雑魚敵の撃墜が可能(難易度カジュアル想定)。
終盤の堅い敵に対しても、自前の熱血併用で大体どの敵も倒せる。

サイフラッシュは、[CP05自然発生] or [撃墜数を稼いでいるとCP03で早期発生]のミッション「背負った使命」にて、射程が3→4に増加してより強力になる。

「祝福」の利用でもいいが、マサキ自身が「幸運」を覚えるのでテンポ良く戦いやすいのもポイント。

これにアシスト「連撃」を利用して敵を倒しまくって効率良く稼ぐことが可能。

あわせて読みたい
【周回プレイ】サイバスター最強化計画・最速攻略&CREDIT(資金)爆稼ぎ スパロボYの周回プレイ前提の最強機体・サイバスター、サイフラッシュを利用した最速効率攻略方法、資金稼ぎ方法まとめ。 前提:サイバスターの入手方法 ・製品版早期購...

全滅プレイ・リトライの仕様

今作はリトライの仕様に変更が入り、引き継げるのはCREDIT(資金)のみ
また、編成画面に戻ることはできず、そのミッションのリトライのみ。

ゲームオーバーを利用した稼ぎテクニック

「全滅プレイ」とはスパロボシリーズお馴染みの稼ぎテクニック。

ゲームオーバーになった際、獲得した資金を引き継いでそのマップを再挑戦できることを利用し、あえて敗北条件を満たして何度も繰り返し稼ぎを行うこと。

普通に遊ぶだけでも十分な資金を得られる

スパロボ30からは「戦線」ミッションも含め、多くのミッションを用意してくれているため、一通りのミッションをこなすことで十分な資金を得ることができると考えて良い。

特別稼ぎ効率が良いミッションに限り、利用価値があるという認識。

全滅時の仕様

  • マップの敗北条件を満たしてしまった場合ゲームオーバーになる
  • その後「リトライ」か「タイトルに戻る」
  • 「リトライ」を選んだ場合、ゲームオーバー前に得たCREDITのみ引き継がれる
  • 同じミッション内で繰り返し全滅リトライを繰り返せば、毎回その分だけCREDITを引き継ぐことができる

全滅時に引き継がれるもの

そのミッション中に獲得した…

引き継がれるCREDIT(資金)のみ
引き継がれないそれ以外すべて
(経験値・撃墜数・強化パーツ・スキルプログラムなど)

敗北条件を満たしやすい方法

  • 一定ターン経過、敵エリア侵入で敗北になるマップ
  • 味方に当たるMAP兵器で戦艦、敗北条件機体を巻き込んで撃墜

おすすめの稼ぎマップ

全滅プレイ向きのおすすめマップ条件

  • 見なければならないイベントシーンが少ない。簡単にスキップできる
  • MAP兵器で敵をまとめて倒しやすい
  • 敗北条件を満たしやすい(ターン経過で敗北があると一番楽)
  • その他特殊な事情(この時期・このタイミングで稼ぎたい)

あまり優秀な全滅プレイ向けマップは無いかも?

何周かプレイしてざっくり確認してみたが、全滅プレイに向いている感じのマップはあまり無い様に思える(そもそもそんなに稼げない)。

シンプルに戦線ミッションを回しつつ、撃墜数稼ぎなどと合わせて行った方が時間効率的には良い。

CP01-3B 運命の子ら

体験版用の稼ぎマップ
5ターン目を迎えると強制ゲームオーバーになるので、インセクターを1体だけ残してターン終了を繰り返す。

時間効率はかなり悪いものの、体験版で稼ぎたいなら利用価値あり。

稼ぎ効率だけを優先するなら、出現する敵数の多いBルート側の「運命の子ら」がおすすめ
(怪獣使いと竜→運命の子らのルート)

Aルート側同ミッションの「目覚める天の鬼」が1周6,600なのに対し、「運命の子ら」は9,000稼ぐことができる。

CP01-4 開かれる扉

体験版用の修理・補給装置の経験値稼ぎ用マップ

あわせて読みたい
体験版でもできる修理装置・補給装置を使った経験値稼ぎと無限レベル上げ スパロボYの修理装置・補給装置を使った経験値稼ぎ方法、体験版でもできる無限レベル上げ。 修理装置・補給装置を持っている機体まとめ。 重要:無限レベル上げ利用によ...

各種遺産ミッション

  • 特別効率が良いわけではないが、遺産ミッションはターン数制限、特殊な敗北条件が設定されているため、作業的に周回しやすい
  • 敵が固まっていることが多く、MAP兵器で倒しやすい
  • 遺産ミッションは一度クリアすると再出現しないので、もし稼げそうな場所があったら一旦保留するのもアリ

CP07:永遠の終わりに(周回プレイ時おすすめ)

高額な中ボスクラスが多数出現、増援条件を早めに満たせば敵がかなり密集した状態になる。

周回プレイサイバスターを使う場合倒しやすい配置になるためおすすめのマップ。

プラーナコンバーターのサイバスター中心に撃墜を行えば、1周あたり130万くらい。

CP07戦線ミッション

敵がかなり強いので周回プレイ向け。
雑に倒しまくれるなら作業的に稼ぎやすい。戦艦をMAP兵器で撃墜してゲームオーバーを狙う。

目次