MENU
目次
最新内容が表示されない場合は、ブラウザの手動更新をお願いします

共感+ミリアリアを使ったSP回復無限ループ・共感を覚えるパイロットまとめ

スパロボYの「共感+ミリアリア」を利用した無限SP回復ループ、SP大量回復方法の解説。裏技。
共感を習得・修得するメインパイロットまとめ。

目次

共感+ミリアリアのSP回復ループについて

  • アシストクルー「ミリアリア」のコマンド効果は、
    RANK4発動時に全味方のメインパイロットのSPを20回復
    アシストカウントのコスト「3」で使用可能。
  • 精神コマンド「共感」の効果はアシストカウントを「3」回復。
    SP75で使用可能(一部SP80)。
  • 共感を覚えるメインパイロットが複数人いれば、ミリアリアのコマンド効果と共感を交互に使いまくることで、味方全体のSPを大量に回復することができる

ミリアリアのアシスト効果

  • アシストカウントのコスト3で味方メインパイロット全員のSPを10回復
  • RANK4でSP20回復になる

共感の効果

  • 消費SP75(一部SP80)で使用可能
  • アシストカウントを3ゲージ回復することができる

共感を修得するメインパイロット

共感持ちメインパイロットエチカ
エマ
クェス
カトル
オリビー

ミリアリアの効果の関係で、習得するのが「メインパイロット」でなければならないことに注意。

期待も組み合わせてSP回復

精神コマンド「期待」はメインパイロット単体のSPを30回復する効果があるため、共感持ちのパイロットを回復することで、足りないSPを補助することができる。

期待持ちメインパイロットマーベル
シーラ
オリビー
ノイン
ルナマリア
ラクス

玲子でさらにSP節約

チャプター07で隠し加入するアシストクルーの玲子は、消費SPを0.9倍にするパッシブを持っているため、SP消費を抑えてループをさらにしやすくできる。

ただ、加入は最終話直前くらいになってしまうため、実質的に利用できる期間は短い。

RANK3にできれば0.8倍になるが、拒絶ルート側は1話分加入が遅い関係で、最終話には間に合わない。
(1ミッションでの取得経験値上限が99なので間に合わない)

ちなみに玲子の育成は、玲子のコマンド効果がメインパイロット1人のSP全回復なので、SP180以上ある共感持ちがいればループし、簡単に99の経験値を獲得できる。

ループは可能なのか?

  • 共感のSP消費が75であるため、人数さえ揃えばループ状況に持っていくことは可能
  • ミリアリアのSP回復量が全体20なので、4人いれば総量80で、共感のSP使用量75を超える
  • ミリアリアが4回アシストコマンドを発動すれば、共感を4回使うことができ、必要な12ゲージ分を再確保できる
  • 4人だと微妙にうまく回りきらないタイミングがあるが、その分を足りないを「期待」で補助することで、微妙に足りなくなる場面でもSPが足りるようになる
  • 玲子がいる場合はさらに楽になる

活用方法

  • 覚醒・補給を使えば実質的に無限行動可能

育成に手間がかかるので…

  • 共感を持った「メインパイロット」の必要があり、共感を覚えるまでの育成も大変であることから、1周目から狙うようなものではない
  • 1周目から狙いたいのであれば、修理装置・補給装置を使ったレベル上げを行うのが一番楽。
    誰かのレベルが大幅に上がれば敵のレベル・加入時の味方のレベルも上がるので、共感を覚えた状態で加入させることができる
あわせて読みたい
体験版でもできる修理装置・補給装置を使った経験値稼ぎと無限レベル上げ スパロボYの修理装置・補給装置を使った経験値稼ぎ方法、体験版でもできる無限レベル上げ。 修理装置・補給装置を持っている機体まとめ。 重要:無限レベル上げ利用によ...

少人数で行うのが現実的なライン

  • ループまでとはいかなくとも、少ない人数でも十分有用なので、エチカと加入時から高レベルのオリビー(隠し要素)あたりで行うのが現実的なライン
  • オリビーは隠し要素ではあるが、ミスさえしなければ加入条件はそこまで難しくない
あわせて読みたい
【超詳細版!】スパロボY 隠し要素条件まとめ・ダイナゼノンリライブ,東方不敗,リリーナ スパロボYの隠し要素条件・隠し機体一覧をどこよりも詳しくまとめています。ダイナゼノンリライブ、マスターガンダム、リリーナ条件。隠し要素フラグを満たすことで入手...

今後調整の可能性は考えられる

裏技的な利用方法になるため、今後何かしらの調整が入る可能性はある。

または、今後追加されるであろう最高難度追加アップデートでは、これを利用できないようなルールが追加される可能性がかなり高い。

目次