スーパーロボット大戦Yの体験版に関する情報まとめ・攻略。
体験版の配信日、遊べる内容、製品版へのセーブデータの引継ぎ手順、体験版中での資金稼ぎ・全滅プレイ・修理補給装置を使ったレベル上げ。
8月8日より体験版配信開始
2025年8月8日より、Switch・PS5で体験版配信開始。Steam版は無し。
・いずれもスパロボYの製品ページからDL可能。PS版は右の「…」から。
体験版で遊べる内容・製品版への引継ぎ方法・特典
基本概要・引継ぎ
- 基本的に製品版と同じ内容
- チャプター1まで遊べる(4話分)
- 製品版へデータを丸々引継ぎ可能。別機種への引継ぎは不可
- 主人公選択、誕生日設定、難易度モード選択
- セーブデータは9枠+オートセーブ1枠(製品版は49枠+1枠)
引継ぎ手順・注意点
- 体験版のマニュアルセーブデータが引継ぎ対象(オートセーブは対象にならない)
- 製品版発売後、製品版を最新バージョンにアップデートしてから起動
- アップデートが適用されていない場合、ゲームソフトにカーソルを合わせてメニューを開くことで手動アプデ可能
- 製品版を起動しタイトル画面「Option」から「Transfer Save Data」を選ぶ(公式Q&Aより)
特典の種類・特典内容
- 引継ぎとは別に、「体験版プレイ特典」・「体験版クリア特典」の2種あり
- プレイ特典:進行度関わらずいずれかのマニュアルセーブデータがあればOK
- クリア特典:4つ目のミッション「開かれる扉」クリア後のマニュアルセーブデータがあればOK
- Steam版は体験版無し。その代わり、特典に該当するもの2種は無償配布される
プレイ特典 | 強化パーツ:アシストエール(使用系パーツ。アシストカウント+2。) CREDIT:20,000 MxP:2,000 | ||
---|---|---|---|
クリア特典 | 強化パーツ:フライトモジュール(地形適性を空中A) 資金:30,000 MxP:3,000 |
最低でもプレイ特典のアシストエールは入手したいところ。
思ったよりアシストカウントが増えないので、このパーツで積極的にアシストリンクを回してクルーを育成していきたい。
特典を受け取った上で、最初から始めることはできる?
- 可能。該当するデータがある状態でStartからゲームを最初から始める(公式Q&Aより)
どれくらい遊べる?
- チャプター1まで遊べる(4話分)
- 戦闘パート自体はあっさりしているので短時間で遊ぶことができる
- 色々と遊びつくしたい人は、主人公・ルート・難易度を変えつつ何周か遊べる。一度見たシナリオをスキップすれば1周はかなり早い
- 難易度HARD以上のCREDITボーナス報酬を入手すれば、5段階カスタムボーナスも狙える
主人公選択・誕生日設定
- 主人公選択あり。誕生日設定で精神コマンドラインナップ変化(新しい特殊誕生日も発覚)
- 選んだ主人公によって一部イベント・ミッションは変化するが、大筋のシナリオは同じ。今作は主人公によって機体のカラーリングが違う。
- 主人公選択・誕生日設定は引継ぎ時に変更はできないので注意(名前のみ変更可能)

難易度・モード選択
- 難易度・モード選択可能(開始後も自由に変更可能。今作から難易度選択に大幅な調整)
- 難易度による調整がかなり入っているので一読の価値アリ。改造を安く行うための裏技的な利用方法も

チャプター01の難易度に関する補足と訂正
公式生放送にてチャプター01の難易度に関する補足と訂正あり
- チャプター01中は難易度による影響が一部無し(主に敵の強さ)。製品版CP02以降から影響
- チャプター01中はEXPERTにしてもHARDと同じ
- チャプター01中は敵の改造値は全難易度一律で無し
- 体験版はチャプター01までなので、難易度による敵の強さの変化はほぼ無し
- HARD以上のクリアターンボーナスは機能している
体験版攻略チャート・ミッション
チャプター01内で使える機体・パイロット
正式加入
- ルーンドラッヘ / クロス、ルーンドラッヘⅡ / フォルテ
- エーアデント / エチカ
- ゲッターアーク / 拓馬
- ダイナゼノン / ガウマ
- ゴッドガンダム / ドモン
- ライジングガンダム / レイン
スポット参戦
- ランスロット・アルビオンゼロ / ゼロ(スポット)
- アルトロンガンダム / 五飛(スポット)
- ウイングガンダムゼロ / ヒイロ(スポット)
ミッション詳細は攻略チャートページを参照
製品版と内容が変わらないため、下記のチャプター01攻略チャートページを参照。

CREDITの稼ぎ方・節約方法
難易度HARDでボーナス報酬を狙う
- 難易度HARD以上は経験値が少なくなってしまう代わりに、クリアターンに応じて報酬CREDITが貰える
- 5ターン以内クリアで報酬CREDIT。最大50,000で1ターン経過毎に-10,000
- 体験版中の資金稼ぎ方法として特に重要。積極的に利用していきたい
改造前だけCASUALに変更するズルもあり
難易度CASUALは改造などに必要なCREDITが通常の0.8倍と少なくなる。
特にこだわりが無いのであれば、編成画面中のみ難易度をCASUALに落として安く改造を行うのもアリ。
製品版発売まで不明ですが、高難度固定でのクリアによるトロフィー・実績がある可能性は考えられます。おそらく無いと思いますが、一応注意を。
体験版中での全滅プレイ・おすすめミッション
全滅プレイについて
全滅プレイによってCREDIT(資金)稼ぎが可能。
全滅プレイとは、ゲームオーバー時にそのミッションで獲得したCREDITを引き継いでリトライできることを利用した稼ぎプレイのこと。
同ミッションで何度もゲームオーバー→リトライを繰り返し、CREDITを稼ぎ続ける。
CP01-3B 運命の子ら
体験版用の稼ぎマップ。
5ターン目を迎えると強制ゲームオーバーになるので、インセクターを1体だけ残してターン終了を繰り返す。
時間効率はかなり悪いものの、体験版で稼ぎたいなら利用価値あり。
稼ぎ効率だけを優先するなら、出現する敵数の多いBルート側の「運命の子ら」がおすすめ。
(怪獣使いと竜→運命の子らのルート)
Aルート側同ミッションの「目覚める天の鬼」が1周6,600なのに対し、「運命の子ら」は9,000稼ぐことができる。

体験版中で5段階改造カスタムボーナス
上記の難易度HARD以上のCREDITボーナスを獲得できると、体験版中で5段階改造カスタムボーナスを達成することも可能。
難易度CASUALの改造資金低減、全滅プレイを利用することでさらに多くの改造が可能になる。
改造に必要なCREDITまとめ
難易度 (必要倍率) | 5段階 | 5段階 武器込み |
---|---|---|
CASUAL (0.8倍) | 80,000 | 108,000 |
NORMAL (1.0倍) | 100,000 | 135,000 |
HARD (1.2倍) | 120,000 | 162,000 |

修理装置・補給装置を使った無限レベル上げ
- CP01-4話「開かれる扉」まで進める。「開かれる扉」のシナリオ中のイベントにてエーアデントに補給装置が追加されるので、そこから経験値稼ぎが可能
- エーアデントの補給装置、ライジングガンダムの修理装置を利用して経験値稼ぎを行う
- 状況を整えることでエチカとレインのレベルを99まで育成可能
- このレベル上げを行うと、全体的なゲームバランスが壊れるのでご利用は計画的に。
具体的な手順・補足事項・注意点については下記ページで解説

その他体験版中にやるべきこと
アシストリンクを使って少しでも多くのクルー経験値を入手
アシストリンクを使用したクルーは経験値を多く貰えるので、毎ミッション使えるだけ使っておきたい。
クルー参加で+5、使用1回で+10。
体験版で4ミッションあるので、コスト2のクルー1人に絞れば体験版中にランク2を目指せる(経験値50必要)。

無限レベル上げと併用した場合、エチカのアシストゲージ回復精神コマンド「共感」を使うことでアシストクルー育成も同時にできるが、そのミッション中におけるアシスト経験値獲得には上限があり(次のランクアップまでしか増えない)、最大ランクまでアシスト育成をするといったことはできない。
前作体験版のような裏技MXP稼ぎは無し
前作スパロボ30は「移動1マス毎にMXP獲得」という強化パーツのせいで簡単に無限稼ぎができてしまったが、今作はそういった強化パーツは確認できていない。
隠し要素フラグも一応意識
- 序盤のミッションから隠し要素フラグが存在する可能性がある
- 関連性のある機体で敵ボスと戦闘・撃墜するなど、それっぽいフラグを満たしておきたい
- ただ、チャプター01のミッションにボス系の敵が出現しないので、特に関係無い可能性が高い
体験版でも使える便利操作まとめ

主人公誕生日設定の再考も視野に
主人公の誕生日設定は製品版引継ぎ時に変更することはできない。
体験版配信後しばらくしてから発覚した特殊誕生日設定があるので、そちらに変えたい場合は再度プレイする必要がある。
