タクティクスオウガリボーン 攻略のナノゲームス

新システム解説 ユニオンレベル・演習モード・アイテム自動補充等 - 閲覧中!

チャーム・バフカード

開始時の質問・キャラクターメイキング

忠誠度・アラインメント・カオスフレーム

運命の輪システム C.H.A.R.I.O.T.とW.O.R.L.D.

戦闘システム総合

パラメータの影響・状態変化一覧

説得によるキャラ加入・対応種族

アイテムポーチ・タロットカード・埋もれた財宝・アイテムスティール

エレメント属性と相性・物理属性・素手,遠隔攻撃の属性・種族特効

新システム解説 ユニオンレベル・演習モード・アイテム自動補充等

概要 このページはこんな内容です

リボーンで追加された新システムの詳細解説ページ。
ユニオンレベル・演習モード・アイテム自動補充等。

変更点全般を確認したい場合は"SFC版・PSP版との違い,変更点,追加要素"へどうぞ。

目次 以下の項目があります

演習モード

演習モードについて

「演習モード」の追加。訓練形式で敵と戦わせてレベル上げが可能に。

SFC→PSP版の際に似たようなシステムだった「トレーニング」が廃止されてしまっていたが、今作では演習モードという形で復活。

ただし今作は後述するレベルキャップシステムが導入されているので、レベル上げを行えるのはそこまでとなる。

演習モードの使い方・仕様

ワールドマップ上で演習モードを選択するとすぐに開始

アタックチームを編成し出撃させ、自動的に配置された敵を倒して経験値稼ぎを行う

SFC版の「トレーニング」と違い、自軍同士を戦わせるのではなく、演習用に敵が自動配置される。

演習モードにもボーナスタスクが存在し、追加で経験値を得られる

演習モード中にHPが0になると即時撤退。3カウントやロストは無いため安心して戦える

敵を倒してもアイテムやタロットカードはドロップしない

ウォーレンレポートの負傷者数などもカウントされない

民族カオスフレーム・忠誠度は変化しない

ユニオンレベル

ユニオンレベルの導入。そのレベル以上にユニットのレベルを上げることのできない「レベルキャップシステム」。

シナリオの進行に伴い徐々に開放。

レベル上げによる強引な攻略防止策の様なもので、正直プレイヤーにとってはマイナス要素でしかない。

演習モードで楽にレベル上げはできるのでレベルキャップ到達まで苦労するようなことは無いが、レベルキャップが解放されたらすぐに最大まで上げないと苦労する。

レベルキャップの状態で多くの余剰経験値を獲得してしまった場合、余剰経験値の一部が経験値チャームとして変換されるが、正直ほぼ使い道がない。

レベルシンクとアイテムアジャスト

本編クリア後に適用されるシステム。死者の宮殿と、W.O.R.L.D.を利用して時間軸を移動した際に主に影響を受けることになる

敵に対して自軍の戦力が勝っている時に、自動的に自軍ユニットの強さが調整される(引き下げられる)機能。

レベルシンクとアイテムアジャストが強制されるのは「未攻略のステージ」のみ(例えば他ルートのメインシナリオや、ダンジョンの二巡目で内容が変わっている場所など)。

死者の宮殿は強制的にこの影響を受け、どこまでいっても解除されることはない。

装備の補正値や、パラメータアップアイテム分は影響を受けないため、その分の強さは常に上回ることができる

倍速モード

移動や戦闘モーションの速度が2倍になる「倍速モード」の追加。

アイテム自動補充・おすすめ装備

アイテムの自動補充

アイテム自動補充の機能追加。一度セットしたアイテムを戦闘中に使っても、ストックがある限り戦闘後自動的にセットしなおしてくれる

ショップに行くと不足分の数が表示され、不足分をまとめて一括購入することもできる。

おすすめ装備

装備品・魔法・スキルなど、おすすめのものを自動的にセットしてくれるシステム。
エレメントによる装備相性も考慮した上でおすすめ設定してくれるようなので、よくわからない場合はとりあえず使ってみて、とのこと。

偵察モード・アタックチームの登録

アタックチーム編成

アタックチーム編成を最大5パターン登録可能に

アタックチーム編成の画面から、ユニットの装備・スキルなどの変更が可能に

偵察機能

偵察機能追加。アタックチーム編成の際に、敵の配置や編成などを直接確認できるように

また、バトルに参加する味方・敵ユニットの全リストも見ることができ、そこで「アタックターンの早い順」でソートをかけることで、事前にAT順を確認するといった使い方もできる

チャーム

消耗品としてユニットに使用することができ、ユニットのレベルアップ、特定パラメータのアップ、エレメントの変更などが可能。

下記のボーナスタスクなどでの入手になる模様。

関連:"チャーム・バフカード"

バフカード

戦闘中に拾うことで攻撃力アップやクリティカル率アップなどの効果をそのバトル中のみ得られる。1ユニットにつきバフは最大4スタックし、同系統バフのスタック数が増えるほど効果が跳ね上がる

関連:"チャーム・バフカード"

ボーナスタスク

そのバトル毎に決められた特定条件を満たすと報酬が貰える。

チャームの獲得も報酬として設定されているため、積極的にこなしていきたい。

AI操作

味方操作をAI操作にすることが可能に。いくつかの作戦が用意されておりそこから選ぶ方式

味方ユニットの行動時、個別にAI設定が可能

一度でもAI設定したことのあるユニットは、戦闘中にいつでも一括AI設定のON/OFFが切り替え可能

実戦での使用はあまり推奨されておらず、主に演習モードで使うことを推奨とのこと

演習モードで放置しながらAI戦闘を行う場合、オプション設定から「バトルメッセージを自動化」をONにすること

開発スタッフの中には、クレリックなどの支援ユニットのみAI設定、その他を手動操作という遊び方をしていた人もいたらしい

新スキル・魔法タイプ:オート

一部のスキル・魔法が「オート」タイプに変更。そのキャラのATが周ってきた時に確率で自動的に発動する効果

オートスキル・オート魔法のMP消費はなし

例えばウィザードのスキル「瞑想」はMP回復、ナイトのスキル「ファランクス」はATは発動すると次ATまで60%ダメージカット、ヴァルキリーなどが使える魔法「○○アタッチ」はATが周ってきた時に武器に自動的に属性付与する。

オートスキルの発動率はバフカードで一時的にアップすることができる

レリック

特定のダンジョン(死者の宮殿等)で手に入る特別な性質を持った武具。

同名のレリックをショップで掛け合わせることで、「攻撃種」「エレメント」「種族」の補正を強化できる。

関連:"装備のレアリティ・レリック武具"

top トップページへ戻る

新システム解説 ユニオンレベル・演習モード・アイテム自動補充等 - 閲覧中!

チャーム・バフカード

開始時の質問・キャラクターメイキング

忠誠度・アラインメント・カオスフレーム

運命の輪システム C.H.A.R.I.O.T.とW.O.R.L.D.

戦闘システム総合

パラメータの影響・状態変化一覧

説得によるキャラ加入・対応種族

アイテムポーチ・タロットカード

アイテムポーチ・タロットカード・埋もれた財宝・アイテムスティール

エレメント属性と相性・物理属性・素手,遠隔攻撃の属性・種族特効

サイドバー
TOP PAGE
トップページへ
PICK UP!!
時系列加入条件

■時系列加入条件
簡易攻略チャート・固有ユニットの時系列順加入条件,フラグまとめ

攻略ガイド

■攻略ガイド
オートレベル上げ設定・育成や戦闘のコツ・移動力アップ装備・ボス共通攻略など基礎知識まとめ

ノックバック対策

■ノックバック対策
オート周回最大の敵であるノックバック対策まとめ。ワープリング入手方法

推奨戦力

■推奨戦力・攻略順目安
ダンジョン・サブイベの目的、各コンテンツの推奨戦力・攻略順目安まとめ

最強装備

■最強装備まとめ
種類別の最強・準最強装備一覧、性能比較

チャーム稼ぎ

■チャーム稼ぎ
パラメータチャーム稼ぎ・死者宮周回のための観光案内書素材,転移石の集め方

TIPS・攻略ガイド

知っておくと便利な操作・豆知識

エレメント属性と相性・物理属性

初心者向け攻略ガイド・戦闘のコツ・戦術

編成・ユニット・装備

ユニット選びと部隊編成のポイント
おすすめ固有ユニット

おすすめクラス・スキル

武器種/必殺技考察・構成例

時期別おすすめ装備・最強装備

実際にクリア後コンテンツ攻略に使っている編成・装備・スキルセット紹介

育成・稼ぎ・周回

レベル上げ・資金稼ぎ・チャーム集め
フランパ大森林オート周回

オート周回編成のポイント
ノックバック対策・ワープリング入手方法

パラメータチャームを使うべきユニット,タイミング・チャーム稼ぎ

レアドロ・レリック武具集め

レアドロ集めの基礎知識・撤退ループ

レアドロ・レリック入手方法メモ

ルート分岐

ルート分岐条件・初回おすすめルート

選択肢イベントまとめ・影響

メインシナリオ

簡易攻略チャート・時系列加入フラグ

第1章

第2章

第3章

第4章

第4章 空中庭園

本編クリア後

エンディング分岐・キャラ個別エンド

クリア後要素まとめ・カーテンコール

クリア後のおすすめ攻略順・アンカーポイント移動例

DIVA

ウォーレンを捜せ

真の騎士

十二人の勇者

サブイベント・ダンジョン

各コンテンツの推奨戦力・攻略順目安

ドラゴン・魔獣・人形出現マップまとめ

フランパ大森林

海賊の墓場

死者の宮殿

サン・ブロンサ遺跡

禁呪探索

十弐神将

四風神器とファイアクレスト

デネブのお店・デネブ加入条件

隠しイベント

キャラ・クラス・種族

仲間キャラ一覧・ルート別加入条件

時系列順加入条件・フラグ

クラス・種族一覧

転職証・入手方法

クラス 種族別の役割・特徴・強み

WT一覧(固有ユニット・種族・クラス別)

移動タイプ・移動力一覧(クラス・種族別)

スキル・必殺技

クラス別スキル1:汎用・固有専用

クラス別スキル2:異種族・転生・モンスター

汎用サポートスキル・武器学・種族学

必殺技

特殊装備・最強装備

セット装備効果

呪われた武具

有用スキル付きおすすめ装備

種類別の最強・準最強装備まとめ

ショップ

ショップ・オークション

魔女デネブのお店

その他

称号

ディーバの譜面

NanoBlogs
nanoblogs
NanoGamesリンク
ナノゲームス総合 聖剣伝説VoM スパロボ30 サガエメ ユニコーンオーバーロード タクティクスオウガリボーン オクトパストラベラー2 ふたりでにゃんこ大戦争 マリーのアトリエ リメイク ライザのアトリエ3 ソフィーのアトリエ2
TOP PAGE
トップページへ