ユミアのアトリエ 攻略のナノゲームス

時期別の優秀な素材・中間素材。最終的なとりコレ素材全4種

強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめ

武器調合・おすすめ武器

防具調合・おすすめ防具

装飾品調合・おすすめ装飾品

最強装備セットまとめ

時期別おすすめアイテム・特性

おすすめ武器・必要素材・最強武器・ビスマステン・ハイビスマスの入手方法

概要 このページはこんな内容です

おすすめ武器・最強武器・武器作りに必要な素材とレシピ。
インゴット・ヴァイオエルツ・ビスマステン・ハイビスマス、アマカケルホコ・ドラゴンフィッシュ・千年樹木の入手方法。

目次 以下の項目があります

武器レシピ・共通素材

おすすめ武器について

その時の段階に応じた一番強い装備がおすすめ」という風になっている。

該当する武器のレシピと、その段階に応じたインゴット系素材が必要になる。

各キャラ最強武器は個別の素材が必要。

武器レシピ

装備品個別の細かい必要素材の入手先は、"各レシピの必要知識・コア素材入手方法"参照。

1段階目

インゴット

旅立ちの銃杖
護身用の槍
バロックアームズ
自慢のパイルバンカー
改造大鎌
黄泉之蟷螂
2段階目

ヴァイオエルツ

マナセプター
クライノート
フォルシュトレッカ
ガンドレーヴァ
イリーガルシックル
鋸刀
3段階目

ビスマステン

アークラフィア
ユニコーンの逸角
オルクスアポステル
ドゥームブリンガー
冥闇の執行人
恋都仁華刀
4段階目

マナメルタザイト

エフェメラルレコード
秘槍トリアイナ
4段階目

アダマント

ハントレス
インペリアルドライブ
4段階目

メテオライト鉱

ディアボリックサイズ

共通素材のレシピ・前提知識・コア素材

レシピ 前提・コア素材 補足
インゴット アマタイト鉱

リグナス地方・アトリエ周辺

ヴァイオエルツ 紫英原鉱

シバーシュ地方:ウェルクスの集落の北側壁の紫鉱石

ビスマステン ハイビスマス

アウルーマ地方:メインシナリオの進行が必要。マナ錬成炉の地下洞エリア(ウォーロードの生息地の南)の青い花から採取

グランツオルゲン マナメルタザイト

ラクーナ地方:商業区、歓声の花道の東にある青い鉱石

太陽の跳ね水

ラクーナ地方:政治区、審理庁前。審理庁内のランプ

各キャラ最終武器レシピ

各キャラ最終武器には、共通のインゴット系素材(グランツオルゲン)は使わない。
パラメータを盛る際には重要になるので、結果的にはそちらも用意することになる。

関連:強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめ

レシピ 前提・コア素材 補足
エフェメラルレコード 千年樹木

ラクーナ地方:揺籃の地の北端、南端にある樹木

マナメルタザイト

ラクーナ地方:商業区、歓声の花道の東にある青い鉱石

秘槍トリアイナ アマカケルホコ

ラクーナ地方:政治区の北東にある「祈念の社 軽むな東門」から北にある池の釣り場

マナメルタザイト

ラクーナ地方:商業区、歓声の花道の東にある青い鉱石

ハントレス プリティンバー

ラクーナ地方:商業区、歓声の花道周辺

アダマント

ラクーナ地方:第一研究所前。第一研究所内の床に落ちてる装置

ラクーナ地方:政治区、審理庁前、審理庁の建物内

インペリアルドライブ ガーディアンストーン

ラクーナ地方:商業区、城下市場周辺の小石

アダマント

ラクーナ地方:第一研究所前。第一研究所内の床に落ちてる装置

ディアボリックサイズ 劣力のオーブ

ラクーナ地方:商業区、カルムナ西門から真下に飛び降りたあたりの宝箱からのみ確認。3個入手

おそらく宝箱からのみなので、入手後に温室で複製推奨。使い切ると再入手不可の可能性が高い

メテオライト鉱

ラクーナ地方:第一研究所前。第一研究所内の縦長の柱(数が少ないので追跡登録推奨)

ラクーナ地方:審理庁前のスクランブルエナジーのドロップ

ドラゴンフィッシュ

ラクーナ地方:創成の大樹(古塔)から東にある釣り

メテオライト鉱

ラクーナ地方:第一研究所前。第一研究所内の縦長の柱(数が少ないので追跡登録推奨)

ラクーナ地方:審理庁前のスクランブルエナジーのドロップ

実際の最強武器・別候補

付与されている「効果」で見る

上記に最終武器を記載しているが、これらはあくまで「最後に手に入る装備レシピ」なのであって、これが間違いなく最強と言うわけではない。

装備品はパラメータ盛り素材を使って付けるボーナス部分の割合があまりにも大きいため、初期の攻撃力などは最終的にオマケ程度にしかならない。

そのため、武器の発現効果でそれぞれの武器を評価していくことが大事になる。

ユミア武器

マナセプター

攻撃力上昇

スキルダメージ増加

スキルCT短縮

エフェメラルコード

時間圧縮:スキル使用時にアイテムCT短縮、アイテム使用時にスキルCT短縮

永劫の神杖:マナフロー消費時に与えるダメージLv4%増加

須臾の旋転:Lv×10%の確率でマナフロー獲得量1増加

スキルとアイテムを切り替えながら真面目に戦うならエフェメラルコードだが、単純にスキル連打でぶん殴るならマナセプター。

アイラ武器

秘槍トリアイナ

弱点露出:ブレイク中の敵に対し、Lv×1%の確率でブレイク延長5秒

広がる傷跡:敵ブレイク時、スキルのCT短縮

三段突き:クリティカル時にHPをLv×1%回復

あまり優秀な候補が無いので、無難に最終武器の秘槍トリアイナ。

ニーナ武器

オルクスアポステル

スナイピング:アウトレンジ時に与ダメがLv×5%増加

スウィフトステップ:素早さがLv×10上昇

高速移動:自身の素早さ「20-Lv」につき、与ダメ1%、クリティカル率1%上昇

スウィフトステップ、高速移動が優秀。

最終武器のハントレスはエンジンがかかってくるまで時間がかかるので、現環境では微妙。

ヴィクトル武器

インペリアルドライブ

皇室御用達:最大HPが30増加する。自身の最大HP50-Lvにつき、スキル与ダメ1%増加(上限あり)

戦陣の勝鬨:パイル獲得時に自身のHPLv×1回復

満ちる闘気:パイル消費時に自身の与ダメLv×3%増加

皇室御用達が攻防一体で非常に強力。

ルトガー武器

ディアボリックサイズ

悪魔の契約:裂傷の付与量1増加。裂傷付与時、対象にランダムな-効果をLv×1個付与

呪われし剛腕:自身のHPが半分以下の時、攻撃力・防御力・素早さがLv×3増加

怪物の厄災:裂傷で与えるダメージがLv×3%増加

悪魔の契約の裂傷付与量増加が重要そう。
通常だと微妙に裂傷付与量が足りなくて10スタックが発動しきらないことが多いので、いい感じにさせることができる。

裂傷を意識しないならイリーガルシックルも一応候補。

レイニャ武器

必殺の刃先:飛剣で与えるダメージがLv×4%増加

環境調律:環境マナの獲得量がLv×1%増加

飛天の小刀:アイテムのクールタイムがLv×4%減少

レイニャのコンセプトとして、スキルとアイテムをバランス良く使った方がスキル・パッシブの効果を有効活用しやすいので、それを全体的に伸ばせる杠。

おすすめ特性

基本的には「スキルダメージ」を盛る方向性が強い。

武器特性は非常に強力なものが多く、パラメータの固定値上昇系は効果的ではないので基本不要。

スキル強化

スキルダメージRANK×5%上昇(最大30%)

スキル強化+

スキルダメージRANK×10%上昇(最大60%)

戦士の構え

攻撃力がRANK×10上昇。スキルダメージがRANK×5%上昇

攻撃力上昇+,スキル強化+,ワニ特攻,ウルフ特攻

関連:特性一覧・合成

強い武器を作るためのポイント

関連:強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめ

ポイントまとめ

事前にパラメータ盛り用素材、装備本体のレシピレベルを上げておく。
レシピレベル5・8で段階的に大幅に強くなる。理想は上限のレベル10。

効果レベルの高いパラメータ盛り素材を大量に作っておく(重要)

装備調合の際に、用意したパラメータ盛り素材を投入しまくる

その他の準備・補足

優秀な中間素材を用意して使う

調合スキルを使う。
最終装備は基本的に能力を引き出す(材料投入時のステータス上昇量1.5倍)を使用

装備強化を使う

調合に影響のある機能モジュール付きインテリアを事前に配置する

装備本体のレシピレベル

パラメータ盛り用の素材だけでなく、装備本体のレシピレベルも重要。

レベル5・8のスロット追加が特に重要で、素材投入数・共鳴数・マナ獲得数が一気に増えるため、劇的に強い調合が可能になる。

主にレベル7で効果が追加され、さらに強くなる

装備品の合計品質の1/20が「装備品質」というパラメータに変換され、その数値分、他のパラメータにボーナスが入る。レシピレベルが8以上なら簡単に盛れるようになるので、スキルツリーで上限を上げておきたい

補足

調合中に□ボタン(詳細)を押すと、現在の途中経過、コアのレベルによる具体的な影響、マナ獲得数による具体的な影響を確認できる。
大事なことが色々書いてあるので毎回確認推奨

top トップページへ戻る

時期別の優秀な素材・中間素材。最終的なとりコレ素材全4種

強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめ

武器調合・おすすめ武器

防具調合・おすすめ防具

装飾品調合・おすすめ装飾品

最強装備セットまとめ

時期別おすすめアイテム・特性