ユミアのアトリエ 攻略のナノゲームス

時期別の優秀な素材・中間素材。最終的なとりコレ素材全4種

強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめ

武器調合・おすすめ武器

防具調合・おすすめ防具

装飾品調合・おすすめ装飾品

最強装備セットまとめ

時期別おすすめアイテム・特性

時期別おすすめアイテム

概要 このページはこんな内容です

時期別おすすめアイテムと、アイテムに付けるおすすめ特性結晶。
強いアイテムを作るためのポイントまとめ。

目次 以下の項目があります

今作の傾向について

アイテムの仕様が大きく変更

今作はアイテムの仕様にかなり大きな変更が入っており、
攻撃アイテムは「装備しておくことで攻撃スキルの代わりの様に使える」といった形式に。

戦闘中にR1でアイテムに切り替えると、装備中のアイテムを使った攻撃を繰り出すことができる。

アイテム無しでもクリア可能

強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめで紹介している内容を利用すると、かなり性能の高い装備品をシバーシュ地方あたりから作り始めることができる。

ゲーム全般を通してという意味だと、アイテム調合を色々頑張るより、パラメータを大幅に盛った装備で、通常攻撃スキルを雑に振り回して攻略するのが何かと楽ではある。

今後を見据えてアイテム研究もアリ

まだあまり真面目に考察できていないが、終盤向けの攻撃アイテムが非常に強力な可能性あり。

発売直後のバージョンでは、装備を強くすればアイテム無しでゲームの全コンテンツを簡単に攻略できてしまうので、実際のところ困ることはないが、今後を見据えてアイテム研究もしておくと良いかも。

ライザ3同様に今後のDLC・無料アプデでエンドコンテンツ(ラムローストとか)が追加されれば、そこで役立つはず。
ラムローストはアトリエシリーズ恒例のサンドバッグ的な実力試しモード。

スキル特化方面の装備だけ強くしているだけだと準備不足になる可能性が高いので、アイテム研究も進めておくと、後々有利になるかも。

強いアイテムを作るためのポイント

ポイント

事前になるべくレシピのレベルを上げておく。
まずはLv4の「効果追加」が大事で、装備同様にLv5・Lv8の「スロット追加」で劇的に強くなる

終盤用のアイテム作りをとりあえず何かしたいのであれば、レシピレベル8以上・品質999の中間素材を雑に投入しまくるのが楽な調合方法。賢者の石あたりが簡単で強いものを作りやすい

おすすめの素材・中間素材

関連:時期別の優秀な素材・中間素材メモ

途中経過の確認方法

調合中に□ボタン(詳細)を押すと、現在の途中経過、コアのレベルによる具体的な影響、マナ獲得数による具体的な影響を確認できる。大事なことが色々書いてあるので毎回確認推奨

時期別おすすめアイテム

最序盤おすすめ

フラム
レヘルン
プラジグ
ルフト

初期の4属性攻撃アイテム。スキル代わりの攻撃手段として。それぞれ1種類ずつ装備しておくだけで最序盤の戦闘が一気に楽になる。

弱点攻撃を狙いやすくなり、フレンドアクションも発生させやすくなる

属性追撃系の特性結晶をつけておくと序盤は特に強い

装備調合の環境が整うまでは、アイテムを使った戦闘も重要になる。
一通りの属性を作っておくだけで、準備までの戦力を整えることができる。

中盤は装備調合がおすすめ

中盤はアイテムよりも、優秀な装備品を調合してスキルで戦うのがおすすめ。

強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめを参考に、このゲームの装備品作りの仕組みについて学んでおくと良い。

終盤・クリア後おすすめ

単純な火力特化のものか、ダメージ+デバフを両方与えられる系のアイテムが強い印象。

デバフ数によるシナジーを持つアイテムが多いので、単発火力系だけでなく、それらのシナジーを意識した組み合わせを選ぶのもアリ。

グランシャイン

4属性攻撃アイテム

全効果レベル最大、品質999のものを作るだけでも雑に強い

4属性を持つため、特性結晶(属性開放など)で火力確保しやすい

普段使い用として、調合スキルや特性結晶でアイテム使用回数を増やしたものを、火力用とは別に用意しておくのがおすすめ

優秀な中間素材をテキトーに突っ込むだけで成立するので楽に戦力確保できる

使用時に他のアイテムの使用回数を奪って火力アップするという効果があるため、火力こそ高いものの運用方法としては少し特殊になる

スペリオルグリモア

ダメージ+スタン+ランダムデバフ3個付与

色々な効果をまとめて確保できるので、ダメージを稼ぎつつ他アイテムとのシナジーも発生しやすい

カースアーチェ

ダメージを与えつつ、敵のデバフ耐性を低下させる

敵のデバフが3個以上の時ダメージアップ

他のデバフ付与系アイテムと組み合わせて使う

エンデメテオ

ダメージ+ステータス低下を両立できる

関連:調合スキル

共通のおすすめ特性

アイテム使用回数増加

アイテムの使用回数が増える

破壊力上昇+

アイテムの威力がRANK×10%上昇

○ダメージ強化+

与える○属性のダメージがRANK×10%上昇

等価交換

HPをRANK×1%消費しアイテムの威力をRANK×10%上昇(HPが足りない場合は発動しない)

属性開放

アイテム属性数に応じて威力が増加する。属性数×(RANK×5%)

流星群

アイテム使用時にRANK×10の威力値で属性耐性を無視したダメージを7回与える

質の力

インレンジ:アイテムの品質に応じて威力が増加。最大200%/品質999

アウトレンジ:使用者のLvに応じて威力が増加。最大100%/Lv100

ソニックインパクト

RANK×100の固定ダメージを与える(最大600)

クリティカル+

アイテムのクリティカル率がRANK×10%上昇

関連:特性一覧・合成

top トップページへ戻る

時期別の優秀な素材・中間素材。最終的なとりコレ素材全4種

強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめ

武器調合・おすすめ武器

防具調合・おすすめ防具

装飾品調合・おすすめ装飾品

最強装備セットまとめ

時期別おすすめアイテム・特性