おすすめ防具・必要素材・最強防具
概要 このページはこんな内容です
おすすめ防具・最強防具・防具作りに必要な素材とレシピ。
防具のおすすめ特性。強い防具を作るためのポイントまとめ。
目次 以下の項目があります
防具レシピ・共通素材
防具の必要素材について
クロース系・インゴット系の素材が主軸になりつつも、全体的に必要素材はバラバラになっている。
全キャラクター、どの防具でも装備することができるので、同時に複数個作成できると楽。
防具レシピ・必要素材一覧
レシピ | 前提・コア素材 | 補足 |
流浪の服 | 丈夫なつる |
リグナス地方:帝国第八研究所 |
クロース |
中間素材・調合 | |
ハンターウェア | 動物の毛皮 |
リグナス地方:アトリエの西から崖を降りたところ、動物の骨 リグナス地方:ウルフ系の敵のドロップ(残塔の入口周辺) |
クロース |
中間素材・調合 | |
ピクシーローブ | 誘惑の雫 |
リグナス地方:クラゲ系のドロップ |
フェトルクロス |
調合:粘菌糸が必要。シバーシュ地方 | |
キャバリエプレート | コングの堅甲 |
ゴリラ系のドロップ:シバーシュ地方 |
古代生物の化石 |
ヤドカリ系ドロップ | |
帝王の威光 | 歴戦の鎧片 |
コング系のドロップ:シバーシュ地方 |
コーラルチップ |
シバーシュ地方 | |
クルーガークローク | テツマトイ |
アウルーマ地方:海を臨む高台(地方入口)の白い花 アウルーマ地方:アラディス軍基地道路の東にあるテツママトイの採取地 |
カクカクタス |
アウルーマ地方:ラムスラディク駅周辺、ジニ族の集落 | |
武人の装束 | 陥落した城壁 |
リグナス地方:ヤドカリ系のドロップ |
カクカクタス |
アウルーマ地方:ラムスラディク駅周辺、ジニ族の集落 | |
コランダムアーマー | オリハルコンシェル |
アウルーマ地方:マナ錬成炉のハウジングエリア北の水路の釣り場 |
ビスマステン |
調合 | |
不動八満 | 皇魚 |
ラクーナ地方:政治区、評議会内の地下通路、古塔のすぐ近くにある釣り場 |
グランツオルゲン |
調合 | |
オーバーテイカー | 天使の抱擁 |
ラクーナ地方:調査拠点周辺 |
セージコート |
調合 |
必要になるクロース系素材・インゴット系素材
レシピ | 前提・コア素材 | 補足 |
クロース | 綿毛草 |
リグナス地方:オブリエ高原・南部、オブリエ台地とオブリエの滝の間の綿毛 |
フェトルクロス | 粘菌糸 |
シバーシュ地方:シバーシュ調査拠点から西の粘菌糸の採取地 |
カクタス繊維 | カクカクタス |
アウルーマ地方:ラムスラディク駅周辺、ジニ族の集落 |
セージコート | スカラーレポ |
ラクーナ地方:政治区、審理庁前、審理庁の建物内 |
コットンバグズ |
ラクーナ地方:皇陵区、創成の大樹の南西 | |
レシピ | 前提・コア素材 | 補足 |
ビスマステン | ハイビスマス |
アウルーマ地方:メインシナリオの進行が必要。マナ錬成炉の地下洞エリアの青い花から採取(ウォーロードの生息地の南) |
グランツオルゲン | マナメルタザイト |
ラクーナ地方:商業区、歓声の花道の東にある青い鉱石 |
太陽の跳ね水 |
ラクーナ地方:政治区、審理庁前。審理庁内のランプ |
最強防具候補
オーバーテイカー
超越者の証 |
最大HPがLv×25増加する |
呪文貫通 |
攻撃力、防御力、素早さがLv5上昇し、ブレイクシンボルがLv×1増加する |
エターナルブレス |
ダメージを与えた時、与えたダメージのLv×3HPを回復する |
攻守共に優秀な選択肢。
防具は極端に火力特化な装備が無いため、基本的にはこれでOK。
高難度用としても優秀。
クルーガークローク
アイテムダメージ増加、アイテムクールタイム減少を持つ。
アイテム使いの火力重視用防具として。
帝王の威光
周囲の味方の与ダメージをアップする効果持ち。
今後のコンテンツで出番があるかも。
おすすめ特性
防具の特性は基本的に耐久力に関わるものが多く、現段階というよりは、今後のエンドコンテンツに向けての耐久力確保を目的とするのが良さそう。
全能力強化+ |
全ステータスRANK×5上昇(最大30) HP上昇+,攻撃力上昇+,防御力上昇+,素早さ上昇+ |
聖騎士の鎧 |
全属性ダメージをRANK×5%軽減(最大30%減) アーマープレート,マジックシールド,ラッキーアーマー,アドベント覚醒 |
騎士の構え |
防御力がRANK×10%上昇、RANK×5%ダメージを軽減 防御力上昇+,ブレイク時強化+,ゴーレム特攻,岩獣特攻 |
関連:特性一覧・合成 |
強い防具を作るためのポイント
ポイントまとめ
事前にパラメータ盛り用素材、装備本体のレシピレベルを上げておく。
レシピレベル5・8で段階的に大幅に強くなる。理想は上限のレベル10。
効果レベルの高いパラメータ盛り素材を大量に作っておく(重要)
装備調合の際に、用意したパラメータ盛り素材を投入しまくる
その他の準備・補足
優秀な中間素材を用意して使う
調合スキルを使う
最終装備は基本的に能力を引き出す(材料投入時のステータス上昇量1.5倍)を使用
装備強化を使う
調合に影響のある機能モジュール付きインテリアを事前に配置する
装備本体のレシピレベル
パラメータ盛り用の素材だけでなく、装備本体のレシピレベルも重要。
レベル5・8のスロット追加が特に重要で、素材投入数・共鳴数・マナ獲得数が一気に増えるため、劇的に強い調合が可能になる。
主にレベル7で効果が追加され、さらに強くなる
装備品の合計品質の1/20が「装備品質」というパラメータに変換され、その数値分、他のパラメータにボーナスが入る。レシピレベルが8以上なら簡単に盛れるようになるので、スキルツリーで上限を上げておきたい
人数分まとめて作る
防具・装飾品は全キャラ共通の装備になるので、レシピレベル上げのコストを抑えることができる。
また、調合スキルで作成個数を+2することで、3人分の装備品を一気にまとめて作ることができる。
最終的な装備を作る際は調合スキルは作成個数に使うべきではないので、生産工場で装備を増やすか、ドンケルハイト(調合数+1)を投入するのがおすすめ。
補足
調合中に□ボタン(詳細)を押すと、現在の途中経過、コアのレベルによる具体的な影響、マナ獲得数による具体的な影響を確認できる。
大事なことが色々書いてあるので毎回確認推奨。
![]() | トップページへ戻る |