ユミアのアトリエ 攻略のナノゲームス

時期別の優秀な素材・中間素材。最終的なとりコレ素材全4種

強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめ

武器調合・おすすめ武器

防具調合・おすすめ防具

装飾品調合・おすすめ装飾品

最強装備セットまとめ

時期別おすすめアイテム・特性

装飾品一覧・おすすめ装飾品・最強装飾品

概要 このページはこんな内容です

時期別のおすすめ装飾品、最強装飾品候補、装飾品レシピと必要素材。
装飾品のおすすめ特性。

目次 以下の項目があります

装飾品一覧

装飾品 主な性能 必要知識・コア素材 入手先
サペンシアアニュラス スキルダメージ
アイテムダメージ
アイテムCT
精霊の花衣

リグナス地方:シレンタ草原・東部、残塔の入口南の赤い花

釣鐘草

リグナス地方:マルゴー樹海、アルボール植物園から真東にある釣鐘草の採取地

スカーレットスカーフ 攻撃力
最大HP
ブレイク強化
紅鶴草

リグナス地方:リゾーマの密林・アルボール植物園北東

浮竜の羽毛

リグナス地方:アクアシャドウのドロップ(リグナス調査拠点南西、辺境の砂浜など)

グレイスリボン 素早さ
デバフ耐性
ダメージ軽減
ヨルノキフジン

シバーシュ地方:湖畔のキャンプ南西の、ヨルノキフジンの採取地

はねとばり

調合

カーススポイラー スキルダメージ
スキルCT
ダメージ還元
ジニアストンリング

シバーシュ地方:ヘイルメイア学院、ヴィア・イデア

プラジオライト

調合

闘志のバングル 戦闘不能回避
スキルCT
ダメージ還元
スキルダメージ
クリティカル与ダメ
カットラス

シバーシュ地方

コングの堅甲

ゴリラ系のドロップ:シバーシュ地方

エターナルフラワー 最大HP
HP継続回復
バフ延長
デバフ短縮
ダークカーネーション

アウルーマ地方:海を臨む高台(地方入口)周辺の一輪花

永久機関

調合

祈念の指輪 回避無敵時間
ジャストカウンター時バフ
ド根性
フルメタルグレープ

アウルーマ地方:流砂の地周辺

コーラルチップ

調合

軍師のチョーカー 他者攻撃力バフ
バトルレート与ダメ
行動時回復
ハーモニックサンド

アウルーマ地方:海を臨む高台(地方入口)周辺

プロテクタイト

調合

道化師の仮面 クリティカル率
クリティカル与ダメ
タゲ率低下
背後攻撃
移動速度
ニュイラーハ

ラクーナ地方:商業区北にある埠頭の釣り場

ピュアトリフ

ラクーナ地方:商業区、城下市場周辺の流木

アナザーメモリー アドベント時与ダメ・スキルCT
HP50%以下与ダメ・マナ獲得量
ド根性
ローズクリスタル

ラクーナ地方:政治区、審理庁前の南西にあるローズクリスタルの採取地

結晶うに

ラクーナ地方:皇陵区、創成の大樹の西、南

訓練用ヘビーバンド 攻撃力
最大HP
経験値
-

-

序盤~中盤おすすめ・終盤候補

基本的には、装飾品本体の性能よりも、パラメータ盛り素材を使ってパラメータボーナスを付けまくることが目的。

パラメータ盛り装備を付けて通常攻撃スキルで殴りまくっている場合、スキルダメージ関連の効果が付いているとより強い。

スカーレットスカーフ

最序盤の補強用として。本体性能というよりは、調合時のパラメータボーナス目的。

パラメータ盛り素材をいくつか用意し、それらを雑に投入するだけでかなり良い性能の装飾品に化ける。

ちょっと面倒ではあるが人数分用意して装備させておけば、しばらくは戦闘で困ることは無くなる。

カーススポイラー

[中盤おすすめ]

スキルダメージ増加、スキルCT短縮、ダメージ還元。

強力な装備を揃えて通常攻撃スキルで殴りまくってる人向け。ダメージ還元が付いているのでHPも回復できる。

闘志のバングル

[中盤おすすめ]

アドレナリンラッシュ(スキルダメージ増加・クリティカルダメージ増加)
闘争心(スキルクールタイム短縮、与ダメージ時回復)

性能としてはカーススポイラーに近いが、色んな効果がまとめて付いている装飾品。

クリティカルダメージ増加が付いているのがポイントになるか。

道化師の仮面

クリティカル率・クリティカルダメージを補強する装飾品。
アトリエシリーズは通例としてクリティカル率・クリティカルダメージが超重要なので、クリティカル方面に伸ばしていけるのであれば候補。

エターナルフラワー

最大HP上昇、HP継続回復、バフ延長・デバフ短縮。

高難度向けの耐久用の装飾品。

サペンシアアニュラス

アイテムダメージ増加、アイテムCT短縮を持つアイテム特化型向け。

中盤あたりは基本的にスキルダメージに寄せていくのが楽なので有用性は低いが、終盤にアイテム使いを本格的に再始動したい場合の候補に。

最強装飾品候補

軍師のチョーカー

奇襲作戦

装備者と同じレンジにいるキャラクターの攻撃力がLv×3%上昇し、ブレイク中の敵に与えるダメージがLv×3%上昇する

最大Lv10

合戦戦術

バトルレート100%につき、与えるダメージがLv×1%増加

兵站補充

行動時に、HPがLv×1%回復する

奇襲作戦の攻撃力上昇効果は、装備者以外の2人に影響があり、効果は重複することを確認済み(検証に間違いが無ければ)。

3人全員が装備していれば、通常時でも30%×2=60%の攻撃力上昇バフを受けた状態になるため、現段階では最強候補の装飾品

操作キャラ以外の2人に付けるのもおすすめ。

ただし前提条件として、全員が同じレンジにいる、全員が同じ戦闘エリアにいる必要があるためそこは注意。エリアの分かれた同時戦闘では効果を得られない。

おすすめ特性

装飾品の特性は幅広い方向性。

アイテム攻撃を補強するものも多いので、スキル特化・アイテム特化で組んでいくことになりそう。

全能力強化+

全ステータスRANK×5上昇(最大30)

HP上昇+,攻撃力上昇+,防御力上昇+,素早さ上昇+

戦闘準備・攻撃

戦闘開始時に、攻撃力がRANK×5%上昇

戦闘準備・素早さ

戦闘開始時に、素早さがRANK×5%上昇

アイテム使い

アイテムのダメージがRANK×5%上昇。スキルのダメージがRANK×5%減少

関連:特性一覧・合成

強い装飾品を作るポイント

関連:強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめ

ポイントまとめ

事前にパラメータ盛り用素材、装備本体のレシピレベルを上げておく。
レシピレベル5・8で段階的に大幅に強くなる。理想は上限のレベル10。

効果レベルの高いパラメータ盛り素材を大量に作っておく(重要)

装備調合の際に、用意したパラメータ盛り素材を投入しまくる

その他の準備・補足

優秀な中間素材を用意して使う

調合スキルを使う
最終装備は基本的に能力を引き出す(材料投入時のステータス上昇量1.5倍)を使用

装備強化を使う

調合に影響のある機能モジュール付きインテリアを事前に配置する

装備本体のレシピレベル

パラメータ盛り用の素材だけでなく、装備本体のレシピレベルも重要。

レベル5・8のスロット追加が特に重要で、素材投入数・共鳴数・マナ獲得数が一気に増えるため、劇的に強い調合が可能になる。

主にレベル7で効果が追加され、さらに強くなる

装備品の合計品質の1/20が「装備品質」というパラメータに変換され、その数値分、他のパラメータにボーナスが入る。レシピレベルが8以上なら簡単に盛れるようになるので、スキルツリーで上限を上げておきたい

人数分まとめて作る

防具・装飾品は全キャラ共通の装備になるので、レシピレベル上げのコストを抑えることができる。

また、調合スキルで作成個数を+2することで、3人分の装備品を一気にまとめて作ることができる。

最終的な装備を作る際は調合スキルは作成個数に使うべきではないので、生産工場で装備を増やすか、ドンケルハイト(調合数+1)を投入するのがおすすめ。

補足

調合中に□ボタン(詳細)を押すと、現在の途中経過、コアのレベルによる具体的な影響、マナ獲得数による具体的な影響を確認できる。
大事なことが色々書いてあるので毎回確認推奨

top トップページへ戻る

時期別の優秀な素材・中間素材。最終的なとりコレ素材全4種

強い装備を作るコツ・パラメータ盛り素材まとめ

武器調合・おすすめ武器

防具調合・おすすめ防具

装飾品調合・おすすめ装飾品

最強装備セットまとめ

時期別おすすめアイテム・特性